21
2017/06/28 17:40
爆サイ.com 北海道版

🌍 ニュース総合





NO.5617785

音楽著作権管理団も競争の時代へ?
音楽著作権管理団も競争の時代へ?
■JASRACには徴収権限がないことの確認訴訟
音楽著作権の管理団体として知られるJASRAC。日本音楽著作権協会ですが、オヤジの中には、日本における音楽著作権管理の総元締めだと思っている人も少なくないでしょう。

それは間違いではありませんが、JASRACは独占事業ではありません。

あくまでも任意団体の私企業です。

実際、現在は他にも音楽著作権の管理団体ができています。

しかし、依然としてJASRACが大きな存在であることは間違いありません。

巷では、未確認情報も含めると、JASRACの著作権使用料徴収に関するトラブルの話が多少なりともあります。

そんな中で、2017年6月にはJASRACの徴収権限がないことの確認訴訟が起こされました。

事件の概要はこうです。

ピアノ教室などで練習・指導するさいの演奏についても著作権使用料が発生するとして徴収する方針だとのJASRACに対し、音楽指導者サイドが猛反発しました。

そして、音楽教育を守る会の249社が東京地裁への集団訴訟に踏み切ったのです。

音楽教育を守る会の会員のひとつにヤマハ音楽振興会があります。

ヤマハ音楽振興会といえば、ヤマハ音楽教室を展開する一方で、かつてはポプコンなど音楽著作権を生み出す側としてもメジャーであり、日本の音楽シーンを作ってきた存在です。

■著作権使用料徴収の根拠は?
今回、問題となっているのは、著作権のうち「演奏権」についてです。

著作権法22条に上演権及び演奏権が規定されています。

すなわち「著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。」です。

この規定によれば、公衆に直接見せるか聞かせることを目的とした演奏が保護の対象であり、著作権使用料が発生します。

では、練習のための演奏はこの条文に該当するのでしょうか?

ここには、教室内に複数の生徒がいたとしても、それが公衆だといえるのかという「公衆性」の問題と、そもそもの目的が「見せたり聞かせたりすること」なのかの2つの問題があります。

このうち、ひとつでも否定されれば、著作権使用料の徴収根拠はありません。

まず、公衆性ですが、一般的な日本の法令の考え方からすると音楽教室のような空間にいる人間は不特定ではないでしょう。

あとは人数の問題がありますが、通常は少数と考えられます。

従って、公衆性は否定されるのが妥当でしょう。

次に、見せたり聞かせたりする目的があるかですが、練習生の上達が目的であることは確かであり、他の生徒が演奏に感想を持ち、アドバイスをしたとしても、聞かせることが目的だというには無理があります(原告の主張では「教育目的」といいます)。

ということで、ひとつどころかふたつとも該当しない可能性が高いです。

別の意見を持つオヤジもいるかとは思いますが、裁判所はどのように判断するでしょうか。

裁判所は権威・権力側に寄らない公正な判断をしてくれるでしょう。

また、音楽教室側としては、楽譜には著作権料を支払っており、発表会には演奏に関する著作権料も支払っているとのことで、なにも不法に払わないと言っているのではなく、払う必要がないものは払わないということです。

さらに、有名アーティストには「練習において自分の曲は自由に使って欲しい」とする人もいて、著作権の存在にかかわらず自由使用を容認する声もあります。

JASRAC以外の管理団体がどのような考えかは確認していませんが、方針次第ではそちらへ流れるアーティストが増えても驚けません。

決めるのは著作権者ですから。

音楽著作権管理業界も競争の時代です。


【日時】2017年06月27日(火)
【提供】YAZIUP


#12017/06/27 12:37
アーティストは儲け過ぎてる。払う必要なし

[匿名さん]

#22017/06/27 12:41
発表会で使用された著作権料は支払われていないし、撮影されたビデオにも使用料は払わないビデオ業者フジビジョンズもある。

[匿名さん]

#32017/06/27 12:41
カワイのドラムスクールに通ってた!

[Toshi]

#42017/06/27 12:43
払ってはいけない。

[匿名さん]

#52017/06/27 12:50
人様の作品使って金儲けするのにロイヤリティ払わないなんて普通に考えておかしいだろ
音楽教室は営利事業だぞ

[匿名さん]

#62017/06/27 12:54
海外では支払ってるのに日本では支払う必要がないなんて主張通らないだろ(笑)

[匿名さん]

#72017/06/27 13:42
承認待ち画像
日本だと大学の高いテキストをコピーしまくりとかもある。
それでいい面もある

[匿名さん]

#82017/06/27 13:58
承認待ち画像
金を絞り取ることしか頭にねーだけ

[匿名さん]

#92017/06/27 14:06
承認待ち画像
>>6
ピン撥ねがでか過ぎるからな 不当業態で要求するのは不当だろと言われとる

[匿名さん]

#102017/06/27 14:07
共謀罪適用で訴訟の嵐が来そうだな、バカなことを

[匿名さん]

#112017/06/27 15:06
減るもんじゃねーし、払わなくてええよ

[匿名さん]

#122017/06/27 15:10
本来著作権が想定してるのは、コピー商品の販売や公然の有料演奏の場合でしょ。仮に裁判所が教室での徴収権を認めても、それを履行する手段が団体側にあるのかな(笑)教室で講師と二人きりで練習する曲が、誰のどの曲だなんてさ、監視カメラでも仕掛けるのか(笑)ムリムリムリな話

[匿名さん]

#132017/06/27 15:18
いかなる事情でも払うべきでない。

[匿名さん]

#142017/06/27 15:25
承認待ち画像
そのうち鼻歌までもが徴収されたりして!

[匿名さん]

#152017/06/27 15:26
音楽は誰もが手に入れられて誰もが作れるもの
音楽を売る事は出来ない

[匿名さん]

#162017/06/27 15:30
>>9
それはジャスラックと著作者との間の問題でしょ
ジャスラックがどれだけひどかろうが、著作者の権利を侵害していい理由にはならないよ

[匿名さん]

#172017/06/27 15:32
>>15
中国人がいいそうな台詞

[匿名さん]

#182017/06/27 15:48
知的所有権には違いないから保護されていいけどな。
ソフトを利用するのは有料でOKだがコピーして販売したら違法ってのと同じだし
ただし、音楽を楽しむと利用するの違いってどこで区切れるのさ(笑)閉ざされた教室での出来事を団体がどうチェックするの?

[匿名さん]

#192017/06/28 17:06
どんな組織も長年安泰だと腐ってくる。そろそろ新しい管理団体創った方がいいね。
安倍っクスとかでもいいけど。

[匿名さん]

#202017/06/28 17:39
承認待ち画像
例えば
アーティストの親がスナック経営
子供の曲を流したら徴収されるの?

[匿名さん]

#212017/06/28 17:40最新レス
>>1
それは無いだろ
寧ろ、あと2割ほど増やすべき

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。