18
2018/05/16 07:47
爆サイ.com 北部九州版

おしえて





NO.6348013

秀吉は海外遠征に失敗したけど
信長なら、成功していたとおもいます。

理由1・秀吉の根拠なき北京制圧と違って、信長なら合理的に撤退、進軍の判断をする。

理由2・石田三成のような小役人は簡単に粛清する、派閥争いが起きる余地がない。

理由3・最強の甲斐、三河勢要する徳川勢が最前線に投入される。
報告閲覧数34レス数18

#12018/05/13 14:00
>>0
理由2で綻びがあったから
信長は殺された訳だが。

理由1も微妙。信長は相手や
仲間の心理を抱き合わせにした
理屈で戦術や行動を組み立てる
事が多い。海外のような異文化相手の
心理的なそれを読み取れるかどうか。
逆に敵対せず興味を示すだろうね。
だからこそ銃を戦に取り入れたり
格好が西洋っぽくなった。
あだ名も鬼とかじゃなく「魔王」だし。

[匿名さん]

#22018/05/13 14:50
>>1
あれは徳川暗殺を逆利用されただけ。

秀吉は居丈高な国書渡したり、道案内しろとかとにかく高圧的一辺倒、相手の切り崩しとか調略を信長ならやったろう、特に金ばらまいて中朝国境の豪族寝返らせたろう。

あとモンゴル軍やチベット族と共同戦線はったろう

[匿名さん]

#32018/05/13 15:55
>>2
同じ事。結局派閥争いを消化しきれて居ない。
そして万が一、それが実行された時点で理由3項が
消える。

「特に金ばらまいて中朝国境の豪族寝返らせたろう。」

→当時の財政状況、あるいは物資の裕福さを計りに
かけてしまうと、日本の物資などスズメの涙。
しいて言えば金がとれるから、それ頼りには
なんとかしてたと思うが。


「あとモンゴル軍やチベット族と共同戦線はったろう」

→遣唐使、遣隋使の頃からそうだけど、当時の日本の
戦力はかなり見下されていた。実際問題、モンゴル民族は
地上戦最強とまで今になっても言われるくらい。
媚を売って味方になってもらうことは何とか出来たかもしれないが、
あまりにも信長とのイメージがかけ離れ過ぎ。
どっちかっていうと現代のアメリカと日本のような
関係になってしまうと思われ。

[匿名さん]

#42018/05/13 16:26
>>3

いや中朝国境地点は西京留守が配置してあったが、一種の辺境扱い。
ピョンヤンから満州まではトライバルエリアみたいなもん。
そんなに裕福な地域じゃない。金の価値は充分あった。

モンゴル軍も鉄砲には勝てんやろ。
実際対戦したら武田の二の舞

[匿名さん]

#52018/05/13 17:08
>>4
問題なのは上陸するまでの話。
向こうだってこっちに上陸しようとして
大失敗を2回もやってる。

そりゃそうだ、船になれない兵隊が
いきなり船で長旅なんぞさせられたら
本来の力なんてだせずに終わる。

というか、その辺境を支配しようが
その国に咎められるのは確定な訳で。

東京攻めても日本には咎められないとか
それはよくわからんだろう。

[匿名さん]

#62018/05/13 22:12
大航海時代だったし
スペインの驚異があったんだけど
朝鮮があまりにも貧しく
物資の補給ができなかったんじゃなかったの

[匿名さん]

#72018/05/14 00:20
>>5
モンゴル軍は上陸に成功して、大宰府の近辺まで攻め寄せてきてますぜ。

日本軍には河野水軍、村上水軍、九鬼水軍、毛利水軍と操船技術に優れた連中が沢山いた。
船に慣れないのは、モンゴル軍主力と中、朝の内陸軍

咎められんだろ、王様は北京に逃走するから

[匿名さん]

#82018/05/14 00:25
>>6

これもやっぱり段階的に占領していくべき。まず錦州、東京、テヤ城あたりからきりとり。

ケギョンで一度体制立て直しておくべき。

加藤は暴走機関車みたいに、アムノッカンまで突っ走ってしまったから、食糧難に陥った。

[匿名さん]

#92018/05/14 00:26
ただこれ、台湾方面進出作戦もあり。

なんとなく信長は南方に進出した気がする

[匿名さん]

#102018/05/14 05:11
秀吉は本気で朝鮮討伐する気があったのか?
これも秀吉ならではの策略ではなかったのか?

[匿名さん]

#112018/05/14 06:31
>>8
加藤清正もだけど
大陸の軍が
弱すぎたのもあるんじゃない

[匿名さん]

#122018/05/14 08:34
>>10
朝鮮に渡ったのが
よっぽど気に食わないのか
反日歴史学者が
秀吉晩年狂った説を
未だにいってるからな

[匿名さん]

#132018/05/14 08:35
>>7
海岸近くに住む兵士だって
船慣れなんかしてなかったはずだよ。
そもそもユーラシア大陸に昔「海兵」
という概念があったなんて聞いた
こともない。
>>10
それもよく議論されてはいるな。
要は「これだけのことをやろうとしている」
見せしめだったともよく言われてる。
そもそも、占領したところで 陸路の
無い通路にある土地をどうやって
管理するんだって話。

[匿名さん]

#142018/05/14 08:37
>>7
結局負けてる。上陸出来た出来ないの
話じゃなくて、兵士が万全の状態で
戦えてなんていないってところ。

[匿名さん]

#152018/05/14 09:16
秀吉晩年無能説は嘘

[匿名さん]

#162018/05/14 12:19
>>15
無能というより、ナンバーワン
ポジションに合わなかったと言った
方が正しい。福田元官房長官みたいなもん。

アイディアや策はかなり奇抜で
相手の意表を突く事が多々あったけど、
奇策だけで統制は出来ない。
信長のように冷徹にもなれんかったろうし。

ずっと睨まれてたのが家康だというのも
かなり運が悪い。元々家康は
商業や行政に関心が強く、統治者として
秀吉よりどう考えても上。
結果、表向きには無能となる。
実はそうでもないのは歴史を知ってる
人なら誰でも解る。

[匿名さん]

#172018/05/15 19:14
>>10
文治派と武断派の派閥対立生んだだけでも、マイナス。

小早川もこれで拗ねてしまったし。

[匿名さん]

#182018/05/16 07:47最新レス
>>17
信長だと「天下布武」が前提な訳だから
文治派がハバをきかせる余裕が無くなるし、
家康だと「商業重視で武士は守護」が
元々の理想で、そもそも派閥を別組織として
割り切ってる。
秀吉も一応信長様に従ったやり方では
やってる。刀狩りがそう。
但し表面上な対策、悪く言えば愚直な
対応しか出来なかった。元々その場その場
の窮地を脱するのが上手い秀吉が
ナンバーワンとして統治するのは
難しい。更に言えば、秀吉自身は
天下を取りたくて取ったというより、
親方様を謀反した張本人を速攻で
潰したら自動的に天下取りになった。

[匿名さん]


『秀吉は海外遠征に失敗したけど』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ ニュース総合/ 宗教総合/ 創価学会/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL