1000
2019/10/04 22:30
爆サイ.com 南関東版

神道・仏教





NO.7789529

「念」
宗教の事やらオモロイ事やら。
「念」 ② 次スレ👉️
報告閲覧数385レス数1000

#9512019/10/01 21:52
>>948
他の事は乏しいけど体力と元気はありますで(笑)

[どん亀]

#9522019/10/01 21:53
すみません。落ちます。

[匿名さん]

#9532019/10/01 21:54
>>952
人生、落ちるとこまで落ちたらアカンけど、ある程度は適当なところで止まっといて下され(笑)

おやすみやす。

[匿名さん]

#9542019/10/02 10:28
寝落ちの意味でしたが、考えてしまう御言葉です。
すみません。今日は書きこみできず、また明日書きこみますね。

[匿名さん]

#9552019/10/02 11:32
>>954
毎度です。それはお疲れさんです。ほなまた明日宜しくお願いします。

[どん亀]

#9562019/10/02 23:30
どん亀さん、まだまだ暑いですね。停電は復旧出来てきたんでしょうか?
人生簡単には進みませんね。
失礼します。お休みなさい。

[匿名さん]

#9572019/10/03 05:28
>>956
匿名はん、おはようさんです。スンマセン珍しく早い時間から寝てました。ライフラインは悲惨な状況てしたけど、とりあえず停電は殆ど復旧したみたいですわ。

今回の停電は長かったようですけど、電柱が倒れてる範囲が広いのと倒れた電柱が多すぎたのが停電が長期化した一因みたいですな。

ホンマにこんな感じの被害は今まで無かったけど、今後はもっと多岐に渡る被害が発生すると思います。
それはですな
「祇園精舎の・・・諸行無常の響きあり・・・・奢れる者も久しからず・・」とあるように、奢れて慢心しとる人間社会に対しての自然界からの警告と考えてもおかしく無いと思いますけど。

[どん亀]

#9582019/10/03 08:03
匿名はん、おはようさんです。
この前に思ったんは、本部の雰囲気からして組織として守りの姿勢に入ってる感じですな。
外に教えを広げようとする攻めの姿勢が全く感じられん、伸びる組織は攻めの姿勢が大いにあるんやけど。

現在の本部、教団の方向性が、あからさまに終息方向に向いてしまった気がする。
そやから、あの重い空間と先人の「怒」がヒシヒシと感じ取れると思いますけど。

[どん亀]

#9592019/10/03 10:18
>>957
そうでしたか。復旧して来ましたか。大変な災害でしたね。
多岐に渡り予測出来ない災害が発生してきていますね。

[匿名さん]

#9602019/10/03 10:23
>>958
おはようございます。
そうでしたか。その意味だったんですね。

[匿名さん]

#9612019/10/03 10:38
>>958
どん亀さん、そうだったのかと考えています。参考館に行けてませんでした。海外での布教時に苦労があるだろうと二代様が作られた参考館です。
先人が御苦労をされて布教をして来られた軌跡が感じられるところです。

[匿名さん]

#9622019/10/03 10:55
>>959
おはようさんです。とりあえず何が起こるか判らん世の中と言う事ですわ。そやからそれなりの意識を働かさんとアカンのですやろし。

[どん亀]

#9632019/10/03 11:04
>>961
あの場所の「怒」を感じたのは、守りの姿勢に入ってるからだけど違って、それ以外の理由として役員らの心構えですわ。
神殿で役員らが歩いてる動作を見ていたら簡単に見て取れましたで。その時にワイが「歩いてる雰囲気を見ましたか?」と言いましたやろ。
やる気あるんか? と言う感じがアリアリと出てましたわ。例えば歩いてる時に笏の持ち方ひとつでもホンマにエエ加減な持ち方してますわ。ワイらの時にあんな持ち方してたら怒られてましたで。それが本部の役員大教会長が平気でやってますねん。もう地に落ちたちゅう感じですな。
上のモンがそんなんやから「怒」の空気が出てるんは当たり前やと思いますし。
次回は参考館、移築した建物を見たいですな(笑)

[どん亀]

#9642019/10/03 11:07
どん亀さん、気絶してもいいですか....?

[匿名さん]

#9652019/10/03 11:14
>>964
えっ!気絶するくらいのインパクトですか(笑)

[どん亀]

#9662019/10/03 11:27
匿名はん、結局は下のモンの信仰に対する真摯な思いだけで教団組織としての状態を保ってますねん。抜本的に上のモンの意識を改革せんとホンマにヤバい事になりますで。

[どん亀]

#9672019/10/03 11:41
>>966
どん亀さん、「拝見させていただいていました。」それが答えです。
いつも頭を下げながらも、拝見させていただいております。

[匿名さん]

#9682019/10/03 11:42
どん亀さん、気絶しながらも薄めが開いております。

[匿名さん]

#9692019/10/03 11:42
薄目です。

[匿名さん]

#9702019/10/03 11:49
>>967
匿名はんも判ってはりますやろし。

[どん亀]

#9712019/10/03 11:49
>>968
匿名はん大丈夫ですかいな。

[どん亀]

#9722019/10/03 11:52
>>970
甘露台の中央で一旦座って礼をされて再び立ち上がって進まれる歩き方をされているのを拝見すると信者としてはウキウキしますね。

[匿名さん]

#9732019/10/03 11:53
信者萌えです。⤴

[匿名さん]

#9742019/10/03 12:03
>>972
そうですね、自分も過去にそんな思いをした事がありましたわ。人間は人の動きに潜在的に隠れている意識が反応する場合があります。それも同じ事ですかね。

[どん亀]

#9752019/10/03 12:04
>>973
それは経験からワイも理解でますし。

[どん亀]

#9762019/10/03 12:15
教祖殿と甘露台を結ぶラインが萌えます。

[匿名さん]

#9772019/10/03 12:26
>>976
信者さんからしたら、それも萌えの要素ですな。

[匿名さん]

#9782019/10/03 12:27
>>977
お分かりいただけますか!

[匿名さん]

#9792019/10/03 12:28
>>978
判りますで。ワイもそんな時がありましたし。

[どん亀]

#9802019/10/03 12:30
>>979
そうですか!⤴

[匿名さん]

#9812019/10/03 12:59
すみません。また、夜に書きこみます。

[匿名さん]

#9822019/10/03 13:00
>>981
へい。おやすみやす。

[どん亀]

#9832019/10/03 20:48
どん亀さん、夜に書くということでしたが、また明日書きます。
今日は休みます。

[匿名さん]

#9842019/10/03 20:50
>>983
へい、そうされる方が宜しいですわ。ワイもそろそろ休もうかと。

[どん亀]

#9852019/10/03 20:55
お休みなさいです。

[匿名さん]

#9862019/10/03 21:00
おやすみやす。また明日も宜しく。

[どん亀]

#9872019/10/04 09:54
匿名はん、毎度おおきにです。その後の悪寒はどうですか? 少し気になったので。

匿名はんは自己管理、体調管理には十分留意されてると思いますけど、悪寒は風邪の前兆ですし、寒い気候から暖かい気候になる時は身体が寒い気候に順応してるから、多少のうたた寝では風邪を引く事はない。
けど暖かい気候から涼しくなる気候になる時は、どうしても身体が暖かい時の順応状態になってますし、そやから、この時期はうたた寝すると風邪を引きやすいから注意される方が宜しいですし。

匿名はん、縄文時代の死生観を学べるような遺跡があります。その遺跡をとおして縄文時代の人としての意識に繋がる答えがあるように思えますわ。
居家以岩陰遺跡です。時間がある時にゆっくりと調べはると良いかと思いますし。

ほなまた。

[どん亀]

#9882019/10/04 11:07
おはようございます。おかげさまで体調が回復しました。ありがとうございます。
うたた寝要注意ですね。
居家以岩陰遺跡検索しました。

[匿名さん]

#9892019/10/04 11:18
>>988
それは良かったです。縄文時代と言うのは本当に不思議な時代です。

[どん亀]

#9902019/10/04 11:46
>>989
人を悼み、悲しむ心が現れた遺跡ですね。目に見えない世界に対する思いは今と一緒なのかもしれませんね。

[匿名さん]

#9912019/10/04 12:56
八ッ場ダムに1日から水がたまっているようですね。タイムリーな遺跡の話題ですね。

[匿名さん]

#9922019/10/04 13:09
>>990
多分ですけど、これは縄文時代の遺跡としては一般的な遺跡かも知れません。
と言うのは縄文時代の遺跡から発掘された人骨と弥生時代の遺跡から発掘された人骨とは差異がありますし。
それは弔いされてる内容とは違うんです。
発掘された人骨の状態の違いが大きいんです。
弥生時代の人骨は戦いで損傷を受けた例が多い。ところが縄文時代の人骨は殆どが戦いによる外的要因が無いです。
それが縄文と弥生の意識の違いが明確に現れています。

[どん亀]

#9932019/10/04 13:13
>>987
関東の水瓶ですな。その重要なダムに縄文時代の遺跡が被ってますな。意味があるとも考えられますけど、その近くの石畑岩陰Ⅰ遺跡もかなりの遺跡みたいです。

[どん亀]

#9942019/10/04 20:48
>>992
どん亀さん、縄文と弥生の違いから、弥生は縄張りという意識が強かったということなんでしょうね。
農耕ということがキーポイントになっているのかなと思ったりするのですが。
実りに対して襲奪ということもあったのかもしれないと思ったりします。
新説として思いついたこととして、霊的な面が高かったと仮定すると、あまり食べずに命を長らえる術を身につけていたというのはどうでしょうか?
新陳代謝さえも効率良く行うことが、精神的に可能であったという新説はいかがでしょうか?
想像ばかり言ってますが、実際のところちゃんと調べられていません。他にどん亀さんに教えていただいたことで、まだ調べられていないことがあって、そちらを先に調べたいと思っています。

[匿名さん]

#9952019/10/04 21:15
>>994
匿名はん、それヒットです。縄文時代は生産は無意味だっと考えていた事もあるのかも。
それに比べて弥生時代は 生産=上下関係 が成立してます。
自然の産物を摂取していた縄文時代と、栽培した植物を摂取するのは大差があります。

例えば自然の山栗を一つと栽培された栗を一つ食べるのとではエネルギーに凄い差があります。

自然の産物は考えられないようなエネルギーを含んでいるので摂取カロリーが少なくても相当量のエネルギーが摂取されますが、栽培した植物は自然の植物よりもエネルギーの観点からは過少です。
なので匿名はんが指摘されているのは凄いヒットなのです。

[どん亀]

#9962019/10/04 22:01
>>995
ありがとうございます。以前いただいたパンのことを思い出します。それも栽培されたものではありますが、エネルギーの詰まったパンでした。愛情に溢れたパンでした。少しおっしゃってることからはずれましたが、現代でも愛情の詰まったパンは涙が浮かぶほど美味しくて、同じパンでも美味しさが違うということです。
自然のものはエネルギーが違う。だから少しの量でも得れるエネルギー量が多い。
そういう違いがあったのかもしれないですね。

[匿名さん]

#9972019/10/04 22:03
作り手も仕事だと思って義務感から作る作物と、愛情を注ぎ込んで作る作物は違うのかもしれないですね。

[匿名さん]

#9982019/10/04 22:19
>>996
そのパンの話、覚えています。
それとエネルギーの摂取によっては体力と生命が大きく影響するようです。縄文時代の人は凄いの一言です。

[どん亀]

#9992019/10/04 22:20
>>997
ですね。作る者の意識によって仕上がりが大きく違うのはあると思いますよ。

[どん亀]

#10002019/10/04 22:30最終レス
匿名はん、次回は新しいスレで宜しくです。

[どん亀]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL