1000
2018/06/06 12:03
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.6228286

高校野球クイズ③
報告閲覧数308レス数1000

#9512018/06/02 16:18
>>943
いえいえ942さんです

938は私ですが正確に言うと秋田県とは
第1回夏に当たってますが豊中球場です
甲子園では末対決です
ちな62回夏初戦
明野(三重)7ー9瀬田工(滋賀)
秋田商3ー2田川(福岡)
もし明野が勝ってれば明野ー秋田商になりました

[匿名さん]

#9522018/06/02 19:09
>>933
昭和53年のセンバツで伊香高校が桜美林に負けた試合があった記憶があるよ。
藤高はたしかに速かった!

[匿名さん]

#9532018/06/02 21:55
1977年の大会前の評価が高かった投手


佐々木(東北)
小松(星稜)
山口(智弁学園)
藤高(伊香)
山沖(中村)
林田(熊本工業)



三浦(福島商)
小松(星稜)
山口(智弁学園)
松本(東洋大姫路)三谷(今治西)

[匿名さん]

#9542018/06/03 02:43
福島商業の三浦は阪急に行ったけど芽が出ず、プロゴルファーになったはず。
ルックス良かったね。『坂東玉三郎』って言われてた

[匿名さん]

#9552018/06/03 07:23
>>954
2戦目の熊本工戦で押し出し四球
初戦は完封でしたね

[匿名さん]

#9562018/06/03 07:26
↑  押し出し死球のサヨナラ負けと補足しました

[匿名さん]

#9572018/06/03 18:52
>>953佐々木
元仙台育英の監督?
違ってたらスミマセン

[匿名さん]

#9582018/06/03 20:28
>>957
953だけどその通りです。昨年までの仙台育英の監督です。

3年夏の決勝は大久保投手(2年生)のいる仙台育英に負けました。

自分が負けた学校の監督をやるのはどんな心境なんでしょうか?

[匿名さん]

#9592018/06/03 21:25
>>958
その仙台育英の大久保投手と高松商業の河地投手が延長17回の投手戦を演じた昭和53年夏。
河地投手の押し出しデッドボールが印象的。

[匿名さん]

#9602018/06/03 21:53
1978年の大会前の評価が高かった投手


薄木(東北)
木暮(桐生)
菊池(印旛)
津田(南陽工業)
田中(南宇和)



大久保(仙台育英)木暮(桐生)
石川(日川)
津田(南陽工業)
河地(高松商業)


この年の夏は左投手と下手投げ投手が極端に多かった(これについては以前自分が出題しました)

[匿名さん]

#9612018/06/03 21:54
問題
何の順番でしょうか
 
静岡
熊本
長野
北海道
福岡

[匿名さん]

#9622018/06/03 22:42
>>961
東海大の付属高校のナンバー順

東海大一(静岡)
東海大ニ(熊本)
東海大三(長野)
東海大四(北海道)
東海大五(福岡)

[匿名さん]

#9632018/06/03 22:47
>>962大正解
簡単でしたね
 
ちなナンバースクールはすべて校名が変わって、数字から地名になりました
 
東海大静岡翔洋
東海大熊本星翔
東海大諏訪
東海大札幌
東海大福岡
 
静岡、福岡は殆どが県外出身
東海大福岡は夏は北福岡予選に出場

[匿名さん]

#9642018/06/03 22:49
夏の甲子園での最多安打敗戦校は

[匿名さん]

#9652018/06/03 23:20
【問題】
夏の甲子園で2回戦と3回戦が連戦になった学校名( 年)をあげてください。

[匿名さん]

#9662018/06/03 23:30
>>965
1987夏の常総学院。2回戦で沖縄水産に勝ち翌日尽誠学園と対戦し勝利

[匿名さん]

#9672018/06/03 23:40
>>966
常総学院(1987)も正解ですが、他にもあります。

[匿名さん]

#9682018/06/04 00:19
>>965
連戦の定義を教えて下さい。自分は2回戦の最後の試合を行い、そして3回戦の最初の試合を行った学校と認識していました。

それとも2回戦の翌日に3回戦を行った学校ですか?
それなら1976年の海星などがあります。

[匿名さん]

#9692018/06/04 00:27
2回戦の試合をした翌日に3回戦をするという意味です。
3回戦で負けた学校も含みます。

過去は1回戦・2回戦と勝利するごとに次の対戦相手を(まだ試合前の場合はどちらかの)主将がクジを引いて決めていました。現在は、このようなことはないようになりました。

海星(1976)も正解です。もっとあります。すべてあげてください。

[匿名さん]

#9702018/06/04 01:28
夏の甲子園で個人最多犠打記録を持っている人は決勝に出たか?出なかったか?

[匿名さん]

#9712018/06/04 09:24
>>969
50回夏の三重高

[匿名さん]

#9722018/06/04 09:25
>>970
51回夏の三沢の小比類巻かな?

[匿名さん]

#9732018/06/04 18:55
>>971
残念ですが不正解です。3回戦・準々決勝が連戦になることはよくありました。

1980年代にエースが連投して3回戦で敗退する不運もありました。

[匿名さん]

#9742018/06/04 19:20
>>969
1977夏の高知と宇都宮学園

[匿名さん]

#9752018/06/04 20:47
>>974
高知は正解ですが、宇都宮学園は不正解です。1977年は参加41校なので、日程が異なります。
第60回(1978年)以降と記念大会で見つけてください。

[匿名さん]

#9762018/06/04 22:25
1977年の2回戦後半と3回戦の日程だが

7日目
宇都宮学園−取手ニ
大鉄−酒田工
高知−福井商


8日目
広島商−高崎商
早稲田実−柳井商
高知−宇都宮学園
(早稲田実−柳井商から3回戦)
だったはずです。

従って高知と宇都宮学園が正解です。

1976年と1977年は41代表。13日間で行われた。1回戦は9試合。9校の2回戦の日程的振り分けは6日目に1校(初戦相手無し校と対戦)7日目に6校(3試合)、8日目に2校(1試合)だったはず。そして8日目の第2試合と第3試合が3回戦だったはずです。


もし、自分の記憶違いだったら申し訳ありません

[匿名さん]

#9772018/06/04 23:18
高校野球は5回終了でグランド整備を行いますが、これにより流れが変わる事がたまにあります。

夏の大会ではそれ以外に特定の一試合だけ流れが変わる事があります。それはどの試合のどんな時でしょうか?

[匿名さん]

#9782018/06/05 02:23

[匿名さん]

#9792018/06/05 02:30
>>964
平成14年夏の日章学園(宮崎)じゃないの?
興誠(静岡)戦確か23安打で敗戦
8対9だったか? 1点負けてて最後9回無死2・3塁で当たってる打者にスクイズさせるとは・・
フライとなり3走が勘違いして3塁に戻らずゲッツー・・
次打者も3塁フライでチェンジ

[匿名さん]

#9802018/06/05 03:01
>>977
8月15日正午の黙祷ですかね。
近年は試合中の攻撃や守りのまっただなかに正午がおとずれるケースは無いな。大体がまあ正午の3〜4分前とかにチームの攻撃が終わると審判は,黙祷にそなえて次チームの攻撃もすぐ打席に立たせず待機させるだろうから。

昭和47年夏の名護ー足利工は1分間の黙祷で流れが変わり名護は涙をのんだ試合。
押せ押せの大チャンスの時,正午の黙祷が有ってその後,三振が有ったりヒットが有って本塁憤死が有ったりと,黙祷がかなり左右した。
当時作新学院の2年江川も尊敬してたという足利工の好投手石田へあと一歩,沖縄の初出場名護は1点差で破れ金星を挙げられなかった。

[匿名さん]

#9812018/06/05 04:54
>>980
正解です。

[匿名さん]

#9822018/06/05 07:45
>>979
その時の日章学園の監督が後に
三重高の監督として四年前に夏準優勝と
聞きましたが …………!

[匿名さん]

#9832018/06/05 12:42
>>982
そうでしたですね。
中村好治監督です。浪商出身。
まさかあそこでスクイズとは何でか!(日章ー興誠,1点負けてた9回日章無死二三塁でスクイズ)と思った。
中村監督はやたらんところでスクイズして失敗する・・4年前の夏決勝大阪桐蔭戦も自分の記憶が間違ってなかったら1点勝ってて当たってる打者にスクイズさせて失敗したと思う。 打たせて成功してれば突き離せ三重が優勝しただろう。
まあ結果論ですがね・・すいません

[匿名さん]

#9842018/06/05 18:26
>>976
宇都宮学園も正解でした。日程の記憶さすがですね。
この問題は打ち切りさせていただきます。
1986年(第86回)の秋田工業が出てきてほしかったのですが。(笑)従弟が出場したので、東京から応援に駆けつけ(土)に2回戦、(日)に3回戦を甲子園で観戦しました。

[匿名さん]

#9852018/06/05 18:33
>>984
訂正(第68回)

[匿名さん]

#9862018/06/05 21:15
>>984
976だけどそうですよね。3回戦でこの試合の時アナウンサーが「見形君も西川君も連投になります」と言っていたのがなぜか記憶にあります。高知のエースは西川と書いて「にしがわ」と言いました。アンダースローの投手でした。

秋田工業も覚えています。初日の第2試合で倉敷工業に勝ちました。確かエースは河辺投手だったはず。右の本格派でした

[匿名さん]

#9872018/06/05 21:32
>>979正解
ただし、安打数は23じゃなくて22です

[匿名さん]

#9882018/06/05 21:34
1978夏の2回戦で南陽工業の津田投手もマウンド上で黙祷を経験しています。注目の投手がマウンド上で黙祷する姿は絵になるなと当時思いました。しかし、それ以降南陽工業は天理の中西投手を打てず0−1で負けました。津田投手も黙祷以降微妙に変化した記憶があります。

ところで津田投手がホームランを打たれたのは黙祷前でしたっけ?それとも黙祷後でしたっけ?

[匿名さん]

#9892018/06/05 22:51
>>986
高校野球の記憶が素晴らしいですね。
私は1975年第57回大会(習志野2回目優勝の大会)あたりから高校野球ファンになりました。
過去の高校野球史も勉強しました。
1986年の秋田工業の川辺忠義投手(のちに川鉄千葉→巨人2位指名)は身長190センチ超の本格派でした。力投型なので、夏の甲子園の暑さで連投はキツかったと思いました。当時は同校出身のロッテ落合博光選手が三冠王で、「落合選手に続け!」と応援していました。

[匿名さん]

#9902018/06/05 23:43
>>989
986だけどありがとう御座います。ひょっとすると貴方と同年代かもしれませんね。自分は1976年から夢中になりました。当時は茨城はなかなか勝てませんでした。鉾田一が祟徳に逆転負けしたのは鮮明に覚えています。祟徳は本当に強い印象があります。1977夏の取手ニは茨城県久々の勝利でした。だから余計に宇都宮学園の事まで記憶しています。
ちなみに988の南陽工業津田投手の事を書いたのも自分です。

[匿名さん]

#9912018/06/05 23:58
>>990
鉾田一は戸田投手、崇徳は黒田投手ですから、76年のセンバツですね。
崇徳−小山の決勝で、崇徳の優勝でした。

南陽工業の津田恒美投手が天理に打たれたのは五回ウラ、黙とう前か後かの記憶は微妙にハッキリしません。

[匿名さん]

#9922018/06/06 01:57
>>991
鉾田一高のサウスポー戸田のノーヒットノーランが懐かしい。江夏みたいなタイプだったね。
小山高校にも黒田って選手いましたね。
昭和51年の夏はなんと言ってもサッシーこと海星高校の酒井圭一投手に沸きました。
低めの速球がえらく速かった記憶があるよ。

[匿名さん]

#9932018/06/06 02:59
昭和51年春選抜2回戦だったか? 鉾田一は戸田の好投で崇徳に1-0で勝ってて9回も2死無走者まで追い込んだ。
そして平凡なファーストゴロ・・・鉾田一勝利と誰もが思ったがファーストがエラーした。そこから後続に長打が出たりして9回表,4点取られる。
もし鉾田一が崇徳を破ってたら我が九州の日田林工は崇徳に当たる事なく選抜優勝してたんじゃないかと思う。
もし鉾田と林工が準決で当たってたら事実上の決勝戦だっただろう。鉾田一は投手はいいが総合力では日田林工が上だったかなと思う。
今更話で失礼を・・

[匿名さん]

#9942018/06/06 03:24
>>988
昭和53年夏の南陽工ー天理は11時40分試合開始ですんで,津田投手が天理に打たれた本塁打が5回裏だったらどうみてもその回は正午の黙祷の後だったでしょうね。

[匿名さん]

#9952018/06/06 10:04
>>972知りません

[匿名さん]

#9962018/06/06 11:11
<問題>
1978年夏、朝日新聞による下馬評で、
「八強」に挙げられた高校をお答えください。

[匿名さん]

#9972018/06/06 11:37
>>995
じゃあ心の片隅にとどめてもらえばです

[匿名さん]

#9982018/06/06 11:51
>>996
PL学園、中京、箕島、桐生、福井商業、高松商業、南陽工業、豊見城

[匿名さん]

#9992018/06/06 12:02
>>998
PL学園、中京、箕島、福井商業、南陽工業は正解です。
桐生、高松商業、豊見城は「八強」には挙げられていませんでした。

[匿名さん]

#10002018/06/06 12:03最終レス
高校野球クイズ4に引き継ぎます。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板