6
2019/11/12 17:24
爆サイ.com 甲信越版

政治総合





NO.7609148

安倍政権主導の急激な教育改革、戸惑う現場
小学校でプログラミングや英語…政治主導の急激な教育改革、戸惑う現場「コンピューターや英語にアレルギーの教員も」
7/14(日) 10:30配信 京都新聞
小学校でプログラミングや英語…政治主導の急激な教育改革、戸惑う現場「コンピューターや英語にアレルギーの教員も」
LINEを活用したプログラミング教育を体験する児童たち(京都市北区・紫野小)
 教室のスクリーンに、無料通信アプリLINE(ライン)のやりとりが映し出される。「お地蔵さん」。教諭が調べたいことを打ち込むと、「子供たちの守り神です」と答えが自動で表示された。スクリーンを見つめていた児童からは、「おぉー」とどよめきが起きた。

【写真】性差少ない制服

 6月下旬、2020年度から小学校で必修化される「プログラミング教育」を先行体験する授業が、京都市北区の紫野小で行われた。観光客らに地元について詳しく知ってもらおうと、LINEの画面で質問に自動で答えるプログラムを子どもたちがつくった。
 授業は、プログラミング教育に力を入れる文部科学省が企画した。訪れた同省の担当者は「子どもたちが大人になる頃には、コンピューターは生活に不可欠になる。小学校段階から付き合い方を教えたい」と、新しい学びの必要性を力説した。
 20年度から教育内容が大きく変わる。急速に進む国際化や技術革新に対応するためとして新学習指導要領が導入され、小学校ではプログラミング教育が始まるほか、5、6年生で英語が正式な教科となる。安倍政権は12年の政権奪還後、教育再生を「経済再生と並ぶ最重要課題」に位置づけ、13年に教育再生実行会議を官邸に設置。早期の英語教育やプログラミング教育など財界の要望も取り入れ、政治主導で独自色の強い教育改革を矢継ぎ早に打ち出してきた。
 ただ、学校現場の準備は万全とは言い難い。「コンピューターや英語にアレルギーがある教員も多い」「新たにすべきことが多くて戸惑いもある」。現場の教員に聞くと、不安の声が次々と漏れる。
報告閲覧数30レス数6

#12019/07/14 22:16
TOEIC撤退、波及心配
 「そんなことが許されるのか」。ある府立高の副校長は今月上旬のニュースに驚きを隠さない。英語の民間検定試験「TOEIC」の運営会社が、21年1月から大学入試センター試験の後継として始まる大学入学共通テストへの参加を「運営が複雑で対応が困難」と取り下げたのだ。同テストでは英語の「読む・書く・聞く・話す」の4技能を測る目玉として準備が進められてきた。副校長は「他の検定試験に波及しないか心配。受験生に不安が広がる」と危惧する。
 政府主導で教育の在り方を議論する枠組みは過去にもあった。1984年、当時の中曽根康弘首相が設置した政府直属の臨時教育審議会だ。かつて文科省の審議官として「ゆとり教育」を推進した京都造形芸術大の寺脇研客員教授は「臨教審は中立的な委員で3年ほど掛けて20〜30年後の教育の在り方を議論した。安倍政権は、猛スピードで新しいことをやり、ほころびが出ている」と警鐘を鳴らす。「教育問題はこれまで中立的に議論されてきたため、選挙の争点になることは少なかった。安倍1強で教育内容が決められる今こそ、与野党で論争すべきだ」
  ◇     ◇
 参院選では安倍政権の6年半をどう評価するかが問われる。年金や景気、憲法改正や教育…。争点となっている政策課題の現場を訪ねる。

京都新聞社

[匿名さん]

#22019/07/18 02:02
スクラッチバカ が増えてもしかたないので Tinkercad でほぼ終了  

サイクルが早すぎるて他が使えない

[匿名さん]

#32019/07/18 02:03
微修正まではしらん

[匿名さん]

#42019/07/18 10:13
>>2 updateによりシステム肥大 さまざま環境要因により?  適応障害なので?

VCするしかない人続出?  環境要因はここでも起こるが最大の欠点は無視?

[匿名さん]

#52019/07/18 10:33
VC を うまく使えりゃなあ

[匿名さん]

#62019/11/12 17:24最新レス
学校ICT 1人1台の端末を 自民 教育再生実行本部
2019年11月11日 16時28分

情報通信技術を活用した学校教育の充実に向けて、自民党の教育再生実行本部などは、すべての児童や生徒に1人当たり1台のコンピューター端末が行き渡るようにすることなどを求める提言書を安倍総理大臣に提出しました。
学校でのICT=情報通信技術を活用した教育の充実に向けて自民党の教育再生実行本部などは11日、安倍総理大臣に提言書を提出しました。

提言書では、すべての児童や生徒に1人当たり1台のコンピューター端末が行き渡るようにして、端末の数に対応した高速で大容量の通信ネットワーク環境を整備することなどを求めています。

これに対し安倍総理大臣は「整備の必要性は十分認める」と述べたということです。

提言書を提出した自民党の河村元官房長官は記者団に対し「学校のコンピューター端末は、児童・生徒5人に1台が現状だ。今年度の補正予算案を含めて検討を進めてもらいたい」と述べました。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
またばらまきである
基盤環境の整備はしません
基盤を支える専門職員の配置はしません
整備されるICT機器はサポート契約もしません
リース契約はしません
保守契約もしません
訳の分からない仕様書が一方的に決められて
A社の機器は購入されないように最初から上手に排除されます
毎度の「買取契約」で税金を無駄遣いします
そして、その保守には教育の専門職であったはずの教員が
授業の傍らその責任を負わされるのです
ICT専門職員の配置予算6校に1名の予算が、国から北海道へ
来ています
さて、このお金ピンハネして
いったい何に使っているのでしょう?

[匿名さん]


『安倍政権主導の急激な教育改革、戸惑う現場』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌政党や選挙に関する話題政党・選挙に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL