1000
2020/02/21 12:31
爆サイ.com 甲信越版

🎆 長岡市雑談





NO.8113446

派遣の将来性
先日、婚活パーティーで知り合った同い年の男性がいます。
いろいろと話をする中で彼の収入が、手取りで15万ほどしかないことが分かり、今後のことをためらっています。

職種は派遣社員だそうです。

手取り収入が15万しかないような男性との
お付き合いは不安ですし、将来のことも考えられません

ちなみに自分は30歳で、年収は手取り300万円ちょっとぐらいです。
派遣の将来性 2 次スレ👉️
報告閲覧数353レス数1000

#9512020/02/19 12:17
車ごとき買うのにローンなんかするもんじゃない。
考え方から改めるべき

[匿名さん]

#9522020/02/19 12:52
>>951
ローンで買うのが利口な買い方
安い車しか乗らない底辺は黙ってろ

[匿名さん]

#9532020/02/19 15:28
車買うのごとき買うのにローンなんかするもんじゃない。
貧乏底辺と利口なのは違います

[匿名さん]

#9542020/02/19 15:43
>>952
ローンで車買うメリットって手持ちの現金が一度になくならないってことだけだと思うけど?
一括で買った方がお得ってことには変わらないだろ?浮いた(様に見える)現金でデイトレでもしろってか?

[匿名さん]

#9552020/02/19 19:34
>>952
負け惜しみって惨めだよなwwww

[匿名さん]

#9562020/02/19 19:45
4月より法律改正により非正規でも退職金とボーナスが出る事になりました。

今後の予測として新卒の初任給はうなぎ昇りになり
30代以降の給料は変わらずです。
しかし30代以降の給料は10年前と比べて一割ほど減っています。
つまり今後は正社員の給料が削減され非正規に回される事になります

詳しくは以下をお読みください
2020年から同一労働同一賃金が導入されますので待遇は良くなります
派遣の2019年4月度の平均年収は300万強が平均年収です。

待遇と賃金は同一労働同一賃金が導入されると派遣も正社員と同様の扱いになり
派遣にも昇給、賞与を与えなければならなくなりました。

根拠となる改正された法律>>81をご覧ください

厚生労働省の同一労働同一賃金の概要は
>>82をご覧ください

[匿名さん]

#9572020/02/19 21:09
伴侶もいない。子供もいない。
友人もいなくなり、後輩や昔の仕事仲間が訪ねてくることもない。
想い出は地味なものばかり、 僅かな貯金を切り崩し、質素な飯を食いながら、楽しみもなく、愚痴を言い、毎日テレビだけを見て過ごして死んで行く・・
そんな老後になるのが心配だ・・・

[匿名さん]

#9582020/02/20 06:09
>>954
現金一括前払いで払って、引渡しされなかったり不具合が有っても対応してくれない時はどうするつもりだよ

[匿名さん]

#9592020/02/20 06:59
4月より法律改正により非正規でも退職金とボーナスが出る事になりました。

今後の予測として新卒の初任給はうなぎ昇りになり
30代以降の給料は変わらずです。
しかし30代以降の給料は10年前と比べて一割ほど減っています。
つまり今後は正社員の給料が削減され非正規に回される事になります

詳しくは以下をお読みください
2020年から同一労働同一賃金が導入されますので待遇は良くなります
派遣の2019年4月度の平均年収は300万強が平均年収です。

待遇と賃金は同一労働同一賃金が導入されると派遣も正社員と同様の扱いになり
派遣にも昇給、賞与を与えなければならなくなりました。

根拠となる改正された法律>>81をご覧ください

厚生労働省の同一労働同一賃金の概要は
>>82をご覧ください

[匿名さん]

#9602020/02/20 09:09
>>958
そんな信用のない店で車なんか買わない。
現金一括で買っても懐具合に余裕があるならローンなんて組まない。

[匿名さん]

#9612020/02/20 09:14
>>960
いくら優れたシステムでも人間が関わってる以上は「絶対」は無い
優良大企業の不祥事もすべて人間が原因だ

[匿名さん]

#9622020/02/20 09:42
保険かけるってことだろう
いくら体が丈夫でも健康保険に入ってるのと同じだと思えや
金有る奴なら利息なんてゴミみたいなもんだしな

[匿名さん]

#9632020/02/20 12:17
>>958
信頼ある、まともな店,ディーラーで車を買えない底辺雑魚
底辺雑魚には怪しい底辺の中古車販売でポンコツ車がお似合いだねwwwそれをひぃひぃ言いながらローン組んで、色んな心配が必要な訳だwww

結局、ローン云々じゃなく、底辺雑魚の底辺貧乏アピールwww

本人がそれに気付けずに反論してくる内容がまた底辺貧乏アピール。
本当、社会の、ゴミ虫、糞虫に堕ちたくないっておもえるwww

[匿名さん]

#9642020/02/20 12:57
つまり、派遣は惨めで貧乏底辺!

[匿名さん]

#9652020/02/21 03:24
>>0
10年前派遣、今は運がよく正社員なれたけど、給料明細見ればわかるけど、全然違うからね
夏冬もボーナス各2.5カ月でるし、連休あっても
給料かわらないし、毎年昇給あって5千円毎年上がるし
福利厚生は比べ物にならないよ、
俺はもうあの頃には二度と戻りたくないね、正社員の仕事は怒られることもあるけど絶対辞めたくないし、頑張って働くね

その位、あの頃には戻りたくない!

[匿名さん]

#9662020/02/21 04:19
10年前だろ
10年前のものを今でも同じだと言ってるだけか
リーマンショックの時に派遣切りで騒ぎになってたけど今は派遣の仕事が減ったと言ってるくせに何も騒ぎになって無いだろ
その時点でこのスレッドとスレ主はデタラメなんだよ

[匿名さん]

#9672020/02/21 04:55
>>963
信頼ある、まともな店,ディーラーが、確実にまともな対応するとは限らない
所詮は地元資本の販売店で、メーカーとは一切関係無いんだよ
営業マンもいろんな人が居るし、車の初期不具合やリコールが有った時にメーカーから情報が下りてこないと、販売店単独で対応なんて出来ないんだよ

[匿名さん]

#9682020/02/21 05:00
派遣の待遇改善しても、企業の繁忙閑散に比例して派遣数の調整されてるのに変わりは無い。派遣切りが問題。これを無くさなきゃ将来性もへったくれも無い。

[匿名さん]

#9692020/02/21 05:08
新車で初期不具合が有ってもメーカーがリコールしないで販売店に情報が入ってこなければ販売店はまともに対応すら出来ない
あえて新車を買わない方が良いという考えも有る
数年落ちの車でリコールや情報が出切った車を買えば騒動に巻き込まれる事も無い
雪道でタイヤが回らなくなって切り替えも出来ないハイブリッド車も有るからそれはリコールという問題じゃなく欠陥車だけどな
そのハイブリッド車を秋に新車で現金一括で買って冬に雪道で立ち往生しても販売店もローン会社も誰も助けてくれない

[匿名さん]

#9702020/02/21 05:12
職種別平均賃金というのが有って、どの職種でも20年継続で時給は2倍になってる
労使協定方式なら長くやってれば派遣先の使えない正社員よりも高給という事も有りうる


「労使協定方式」

同じ業務に従事する労働者の平均賃金を参考にして賃金を算出

[匿名さん]

#9712020/02/21 05:16
>>970
稀な話されてもねw

[匿名さん]

#9722020/02/21 05:22
>>969
中古は気分的に嫌ですねw誰が乗ってたか他人が乗ったお古なんてムリ。
雪道にハマッたら助けてくれるのはJAFでしょうwww
それと金持ちは一括、そうでない(身の丈に合わない)人はローンでしょうwww

[匿名さん]

#9732020/02/21 07:12
>>972
雪道で簡単にスタックして対応策が何も無い車にそのまま乗り続ける事になるよ

[匿名さん]

#9742020/02/21 07:19
>>971
稀な話では無くて、労使協定方式というのはそういうものだから。
平均賃金ていったい何の平均だと思ってたんだよ?
派遣先の正社員給与には影響されない代わりに、全国的な職種別平均給与が参考にされる。
派遣先正社員の給与が安い会社なら、派遣の方が給与が良い事態も有る。

[匿名さん]

#9752020/02/21 07:22
でもなぁー、長岡はブラック企業だらけだからなぁーw

[匿名さん]

#9762020/02/21 07:39
>>972
そのハイブリッドはタイヤが空転どころかタイヤそのものが回らなくなるからね
数年経てばそんな情報もネットに出回るし対策出来る車種なら数年で対策もされてる
もっともそのハイブリッドは対応策が無く何年乗り続けても雪道で動かなくなってばかりだがなw

[匿名さん]

#9772020/02/21 07:42
労使協定で重要になるのが、「厚生労働省が職種ごとに毎年定める賃金以上」という部分です。

具体的には、「基本給・賞与・手当等」部分、「通勤手当」部分、「退職金」部分にわけて、派遣社員に支給すべき金額の基準を厚生労働省が定めており、それ以上の賃金を派遣社員に支給することを労使協定で定めることが義務付けられています。

[匿名さん]

#9782020/02/21 07:58
問2−2 職種別の基準値(①)×能力・経験調整指数(②)×地域指数(③)で計算して算出された数
    字と、局長通知の別添1又は別添2の数値(①×②)×地域指数(③)で計算して算出された数
    字が異なることがある。どちらを使用すればよいか。

例 別添2の 102 システム設計技術者
   ・1,322 円(基準値)×1.16(1年目の能力経験指数)×92.0(北海道の地域指数) =1,411 円
   ・1,534 円(別添2の 1 年目の額)×92.0(北海道の地域指数)=1,412 円

答 別添1又は別添2の数値(①×②)×地域指数(③)を用いる(例の場合は「1,412 円」を用いる)。

[匿名さん]

#9792020/02/21 08:14
金属・建築塗装工を見てみると


               基準値   基準値に能力・経験調整指数を乗じた値      参考値(0年)
               (0年)   1年   2年   3年   5年   10年   20年   (補正前)
845 金属・建築塗装工  1,022   1,186  1,297  1,348  1,419  1,671   2,085    1,233


注4)基準値(0年)は、新卒初任給を考慮し補正(▲12%)

注6)産業計の能力・経験調整指数は以下のとおり
            0年    1年    2年     3年   5年   10年   20年
          100.0    116.0   126.9   131.9  138.8  163.5   204.0

[匿名さん]

#9802020/02/21 08:22
でもなぁー、長岡はブラック企業だらけだからなぁーw
あっ、ブラック企業は社員の賃金も低いから派遣の方が収入が多くなるのか
でもブラック企業は派遣を入れないで少ない社員で回して社員の負担が増えるだけだから
結局ブラック企業とブラック企業で働いてる社員は潰れていくだけなんだよ
めでたしめでたし

[匿名さん]

#9812020/02/21 08:48
ネットから必死に仕入れた底辺雑魚の御託は必要ないwww。
この時点で何故、底辺雑魚に墜ちたからわかるよねwww
汚物なんだから静にしてろ。臭ぇよ雑魚www

現実は変わらない。あと一ヶ月ちょい。

[匿名さん]

#9822020/02/21 08:51
>>981
厚生労働省をも無視か
さすがブラックの巣窟長岡w

[匿名さん]

#9832020/02/21 09:03
派遣は神様です

[匿名さん]

#9842020/02/21 09:13
ブラック企業は始業時間前から仕事をさせてその分の給料を払わない
厚生労働省のHPにも書いてあるのに一切無視
なぜならブラック企業だから

[匿名さん]

#9852020/02/21 11:41
>>982
くやしいのか?派遣だしなwww
契約社員にも、期間従業員にもなれない派遣は労使協定結ぶしか無いよなwww

ちゃんと法律に則り労使協定。そして派遣は変わらずwww

何故か?
だって派遣だからwww

[匿名さん]

#9862020/02/21 11:45
労使協定で重要になるのが、「厚生労働省が職種ごとに毎年定める賃金以上」という部分です。

具体的には、「基本給・賞与・手当等」部分、「通勤手当」部分、「退職金」部分にわけて、派遣社員に支給すべき金額の基準を厚生労働省が定めており、それ以上の賃金を派遣社員に支給することを労使協定で定めることが義務付けられています。

[匿名さん]

#9872020/02/21 11:46
問2−2 職種別の基準値(①)×能力・経験調整指数(②)×地域指数(③)で計算して算出された数
    字と、局長通知の別添1又は別添2の数値(①×②)×地域指数(③)で計算して算出された数
    字が異なることがある。どちらを使用すればよいか。

例 別添2の 102 システム設計技術者
   ・1,322 円(基準値)×1.16(1年目の能力経験指数)×92.0(北海道の地域指数) =1,411 円
   ・1,534 円(別添2の 1 年目の額)×92.0(北海道の地域指数)=1,412 円

答 別添1又は別添2の数値(①×②)×地域指数(③)を用いる(例の場合は「1,412 円」を用いる)。

[匿名さん]

#9882020/02/21 11:47
金属・建築塗装工を見てみると


               基準値   基準値に能力・経験調整指数を乗じた値      参考値(0年)
               (0年)   1年   2年   3年   5年   10年   20年   (補正前)
845 金属・建築塗装工  1,022   1,186  1,297  1,348  1,419  1,671   2,085    1,233


注4)基準値(0年)は、新卒初任給を考慮し補正(▲12%)

注6)産業計の能力・経験調整指数は以下のとおり
            0年    1年    2年     3年   5年   10年   20年
          100.0    116.0   126.9   131.9  138.8  163.5   204.0

[匿名さん]

#9892020/02/21 12:25
>>985
労使協定で重要になるのが、「厚生労働省が職種ごとに毎年定める賃金以上」という部分です。

具体的には、「基本給・賞与・手当等」部分、「通勤手当」部分、「退職金」部分にわけて、派遣社員に支給すべき金額の基準を厚生労働省が定めており、それ以上の賃金を派遣社員に支給することを労使協定で定めることが義務付けられています。

[匿名さん]

#9902020/02/21 12:25
「同一労働同一賃金」という言葉は簡潔にわかりやすく言葉にしたもので、
正しくは「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」です。

以下のように法律が改正された

第三十条の三派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者の基本給、賞与その他の待遇のそれぞれについ
て、当該待遇に対応する派遣先に雇用される通常の労働者の待遇との間において、当該派遣労働者及び
通常の労働者の職務の内容、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情のうち、当該待遇の性質及び当該待遇を行う目的に照らして適切と認められるものを考慮して、不合理と認められる相違を設
けてはならない。

2派遣元事業主は、職務の内容が派遣先に雇用される通常の労働者と同一の派遣労働者であつて、当該
労働者派遣契約及び当該派遣先における慣行その他の事情からみて、当該派遣先における派遣就業が終
了するまでの全期間において、その職務の内容及び配置が当該派遣先との雇用関係が終了するまでの全
期間における当該通常の労働者の職務の内容及び配置の変更の範囲と同一の範囲で変更されることが見
込まれるものについては、正当な理由がなく、基本給、賞与その他の待遇のそれぞれについて、当該待
遇に対応する当該通常の労働者の待遇に比して不利なものとしてはならない。

[匿名さん]

#9912020/02/21 12:26
平 成 30 年 労 働 者 派 遣 法 改 正 の 概 要

<同一労働同一賃金>

厚生労働省・都道府県労働局


Ⅰ 今回の改正の基本的な考え方

我が国が目指す「派遣労働者の同一労働同一賃金」は、派遣先に雇用される通常の労働者(無期雇用フルタイム労働
者)と派遣労働者との間の不合理な待遇差を解消すること等を目指すものです。

1 我が国が目指す「派遣労働者の同一労働同一賃金」

派遣労働者の就業場所は派遣先であり、待遇に関する派遣労働者の納得感を考慮するため、派遣先の労働者との均等(=差別的な取扱いをしないこと)、均衡(=不合理な待遇差を禁止するこ
と)は重要な観点です。
しかし、この場合、派遣先が変わるごとに賃金水準が変わり、派遣労働者の所得が不安定になることが想定されます。
また、一般に賃金水準は大企業であるほど高く、小規模の企業であるほど低い傾向にありますが、
派遣労働者が担う職務の難易度は、同種の業務であっても、大企業ほど高度で小規模の企業ほど容易とは必ずしも言えないため、
結果として、派遣労働者個人の段階的・体系的なキャリアアップ支援と不整合な事態を招くこともあり得ます。
こうした状況を踏まえ、改正により、派遣労働者の待遇について、派遣元事業主には、以下のいずれかを確保することが義務化されます。

[匿名さん]

#9922020/02/21 12:26
厚生労働省 同一労働同一賃金ガイドラインより

短時間・有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 1/2

・ 基本給が、労働者の能力又は経験に応じて支払うもの、業績又は成果に応じて支払うもの、
勤続年数(派遣就業期間)に応じて支払うものなど、
それぞれの趣旨・性格に照らして、派遣先の通常の労働者と実態が同一であれば同一の、違いがあれば違いに応じた支給を行わなければならない。

・ 昇給であって、労働者の勤続(派遣就業の継続)による能力の向上に応じて行うものについては、
派遣先の通常の労働者と勤続による能力の向上が同一であれば同一の、違いがあれば違いに応じた昇給を行わなければならない。

・ 役職手当であって、役職の内容に対して支給するものについては、
派遣先の通常の労働者と役職の内容が同一であれば同一の、違いがあれば違いに応じた支給を行わなければならない。

・ そのほか、派遣先の通常の労働者との間で、
業務の危険度又は作業環境が同一の場合の特殊作業手当、
交替制勤務等の勤務形態が同一の場合の特殊勤務手当、
業務の内容が同一の場合の精皆勤手当、
派遣先の通常の労働者の所定労働時間を超えて同一の時間外労働を行った場合に支給される時間外労働手当の割増率、
同一の深夜・休日労働を行った場合に支給される深夜・休日労働手当の割増率、
通勤手当・出張旅費、労働時間の途中に食事のための休憩時間がある際の食事手当、
同一の支給要件を満たす場合の単身赴任手当、
特定の地域で働く労働者に対する補償として支給する地域手当等については、
同一の支給を行わなければならない。

[匿名さん]

#9932020/02/21 12:26
厚生労働省 同一労働同一賃金ガイドラインより

短時間・有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 2/2

・ 食堂、休憩室、更衣室といった福利厚生施設(※)については、
派遣先の通常の労働者と働く事業所が同一であれば、同一の利用を認めなければならない。

・ 派遣先の通常の労働者との間で、転勤の有無等の支給要件が同一の場合の転勤者用社宅、慶弔休暇、健康診断に伴う
勤務免除・有給保障については、同一の利用・付与を行わなければならない。

・ 病気休職については、期間の定めのない労働者派遣に係る派遣労働者には、
派遣先の通常の労働者と同一の、期間の定めのある労働者派遣に係る派遣労働者にも、
派遣就業が終了するまでの期間を踏まえて取得を認めなければならない。

・ 法定外の有給休暇その他の休暇であって、勤続期間(派遣就業期間)に応じて取得を認めているものについては、
派遣先の通常の労働者と同一の勤続期間(派遣就業期間)であれば同一の付与を行わなければならない。
なお、期間の定めのある労働者派遣契約を更新している場合には、当初の派遣就業の開始日から通算して就業期間を評価することを要する。

・ 教育訓練であって、現在の職務の遂行に必要な技能・知識を習得するために実施するもの(※)については、
派遣先の通常の労働者と同一の業務内容であれば同一の、違いがあれば違いに応じた実施を行わなければならない。

・ 安全管理に関する措置・給付については、派遣先の通常の労働者と同一の勤務環境に置かれている場合には同一の措置・給付を行わなければならない。

(※)派遣先に対しても、上記の福利厚生施設(食堂、休憩室、更衣室)及び現在の業務の遂行に必要な技能・知識を付与するための教育訓練について、
利用機会の付与及び実施の義務が課されている。

[匿名さん]

#9942020/02/21 12:27
四月より法律改正により非正規でも退職金とボーナスが出る事になりました。
今後の予測として新卒の初任給はうなぎ昇りになり
30代以降の給料は変わらずです。
しかし30代以降の給料は10年前と比べて一割ほど減っています。
つまり今後は正社員の給料が削減され非正規に回される事になります

詳しくは以下をお読みください
2020年から同一労働同一賃金が導入されますので待遇は良くなります
派遣の2019年4月度の平均年収は300万強が平均年収です。

待遇と賃金は同一労働同一賃金が導入されると派遣も正社員と同様の扱いになり
派遣にも昇給、賞与を与えなければならなくなりました。

根拠となる改正された法律>>81をご覧ください

厚生労働省の同一労働同一賃金の概要は
>>82をご覧ください

[匿名さん]

#9952020/02/21 12:27
厚生労働省の同一労働同一賃金のガイドラインは
>>83
>>84をご覧ください

[匿名さん]

#9962020/02/21 12:28
今年の4月から施行される同一労働同一賃金とは、この正社員と非正規雇用者の賃金カーブをあわせようとするものです。

けれども、非正規雇用者の賃金カーブを正社員のカーブに引き上げるだけのお金は企業内にありません。

言い換えるなら、高い役割を担ってもらう期待を示すのだけれど、期待に見合った成果を出せていない人たちが、一定割合存在するということです。

今年の4月から施行される同一労働同一賃金とは、この正社員と非正規雇用者の賃金カーブをあわせようとするものです。

けれども、非正規雇用者の賃金カーブを正社員のカーブに引き上げるだけのお金は企業内にありません。

言い換えるなら、高い役割を担ってもらう期待を示すのだけれど、期待に見合った成果を出せていない人たちが、一定割合存在するということです。

今年の4月から施行される同一労働同一賃金とは、この正社員と非正規雇用者の賃金カーブをあわせようとするものです。

言い換えるなら、高い役割を担ってもらう期待を示すのだけれど、期待に見合った成果を出せていない人たちが、一定割合存在するということです。

今年の4月から施行される同一労働同一賃金とは、この正社員と非正規雇用者の賃金カーブをあわせようとするものです。

けれども、非正規雇用者の賃金カーブを正社員のカーブに引き上げるだけのお金は企業内にありません。

だとすると?

そう。正社員の賃金カーブを引き下げるしかないわけです。

[匿名さん]

#9972020/02/21 12:29
2019年の「黒字リストラ」対象者が前年度の3倍に。「明日は我が身」「そんな企業で頑張って働けない」と批判的な声多数


2020年1月13日、好業績下あっても人員削減策を実施する 「黒字リストラ」の対象者が2019年では大幅増加したことが話題となっています。

  東京商工リサーチの調査によると、2019年1〜11月に早期・希望退職者を募集した上場企業36社で対象人数は1万1351人(判明分)となりました。これは過去20年間で社数、人数ともに最小を記録した2018年と比べると、社数が12社から3倍、人数も4126人から約3倍増えたそうです。

 また、日本経済新聞社が早期・希望退職者を募集した上場企業35社の業績を分析したところ、全体の57%に当たる20社が直近の通期最終損益が黒字だったそうです。

[匿名さん]

#9982020/02/21 12:30
2019年の「黒字リストラ」対象者が前年度の3倍に。「明日は我が身」「そんな企業で頑張って働けない」と批判的な声多数


2020年1月13日、好業績下あっても人員削減策を実施する 「黒字リストラ」の対象者が2019年では大幅増加したことが話題となっています。

  東京商工リサーチの調査によると、2019年1〜11月に早期・希望退職者を募集した上場企業36社で対象人数は1万1351人(判明分)となりました。これは過去20年間で社数、人数ともに最小を記録した2018年と比べると、社数が12社から3倍、人数も4126人から約3倍増えたそうです。

 また、日本経済新聞社が早期・希望退職者を募集した上場企業35社の業績を分析したところ、全体の57%に当たる20社が直近の通期最終損益が黒字だったそうです。

[匿名さん]

#9992020/02/21 12:31
無駄な老人は不要

企業の正社員切りが始まっています

頼みの退職金も

2018年の厚生労働省の調査によると、30人以上の従業員がいる会社で退職金制度がないのは19.5%です。

退職金制度が設けられている会社でも、勤続年数が短すぎると退職金がもらえないこともあります。

「中小企業の賃金・退職金事情(東京都産業労働局)」によると、退職金がある東京都内の中小企業730社のうち、最低3年以上勤めないと退職金が出ないという会社の割合は、自己都合退職で62.3%となっています。

[匿名さん]

#10002020/02/21 12:31最終レス
正社員には絶望の非正規には希望の春がやってくる

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL