193
2017/08/23 20:50
爆サイ.com 甲信越版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.5130534

第二次世界大戦時の航空機
今は埋もれてしまってますが以前、好きな水上艦・潜水艦を
書いてくスレを建てた者です、今度は航空機を書いてくスレを建てます

戦闘機と書くと限定されちゃうので航空機と書いてみました
第二次世界大戦時と書きましたが、それ以前でも構いません
戦後もF4ファントムくらいの世代までならOKです
議論するのは構いませんが他人を馬鹿にしたりするのはNGです

前にスレ建てた時はボケカスくん、キッパリ坊主全盛期でした
今回もうざい皇室叩きのニート君が沸いてるので軍事板正常化に
一役買えればと思ってます
報告閲覧数55レス数193

#1442017/02/05 19:20
桜花を積んで沖縄に出撃した野中隊は 米軍の迎撃に遭い全滅


その時のガンカメラの映像(カラー)がユーチューブにアップされてます



桜花積んだ1式陸攻まったく回避運動してません


野中隊無念です

[匿名さん]

#1452017/02/05 19:47
ウム、爆装した赤とんぼを特攻させるなど狂気の沙汰だな
でも桜花は巡航ミサイルの御先祖様みたいだから発想としては悪くないかもなぁ
陸攻が敵艦隊近くまで運ぶってのは無理やろ
米パイロットのいいカモだ

[匿名さん]

#1462017/02/05 20:22
爆装量が1tそこそこの一式陸攻に総重量で2tになる桜花。

回避運動、と言うかまともに旋回も出来なかっただろう、離陸できただけ大したもんだ。

[匿名さん]

#1472017/02/05 20:25
>>145
臨月の妊婦が高速道路を横断するような、無謀極まりない作戦であったとか。

[匿名さん]

#1482017/02/05 20:42
>>147
妊婦さんに対して、大変失礼な書き込みをして申しありませんでした。

[匿名さん]

#1492017/02/05 21:48
そういや航空機じゃないがベニヤ板のボートもあったね

[匿名さん]

#1502017/02/05 22:18
(昔)一億特攻火の玉だ

(今)一億貰って安心だ

[匿名さん]

#1512017/02/06 16:37
特攻隊員が悪いわけではないよね。
人を武器にした軍上層部の連中が悪い。
特攻で散った人達が生きていれば、どれほど戦後復興の力になれたか。
そして、特攻を指示した連中は、のうのうと戦後を生き続けてきた。
その呪われた子孫達に不幸あれと思わずにはいられない。

[匿名さん]

#1522017/02/06 17:24
特攻隊員の方々は、どんな思いで出撃していったんでしょうね?。



「特攻」は、あまりにも理不尽な作戦です

[匿名さん]

#1532017/02/06 17:58
日本にVロケットが戦争初期からあれば・・

[匿名さん]

#1542017/02/06 22:07
物質が乏しい日本軍にとって、航空機による特別攻撃は、効率的だと思うのは、当時の、開戦時から現場で戦ってる指揮官達なら、当然の思考だろ。
ただ、カミカゼ特攻隊等をクローズアップするが、ホントのとこ、南方戦線等で負け戦の最後に、銃剣や軍刀だけで、万歳突撃して、玉砕した何十万の兵隊達の方が、悲劇だと思うが…。

[匿名さん]

#1552017/02/07 00:34
>>154 あれもある意味特攻だよ。
私は、そういう無茶な作戦全般を憎んでいます。
そして、そういう命令を下して、戦後を生き延びた連中こそ、戦犯者だと思います!
その血を引いた全ての人間が呪われるべきだと思うくらいです

[匿名さん]

#1562017/02/07 01:28
P51ムスタングのエンジンは英国製だと聞いたことがありますが本当なんでしょう。

[匿名さん]

#1572017/02/07 02:38
>>156 ロールスロイス社のマーリンエンジンですね(・∀・)ノ


パッカード社でライセンス生産したマーリンエンジン載ってます(・∀・)ノ

[匿名さん]

#1582017/02/07 06:10
>>157 マーリンはスピットファイヤーも積んでましたね。

[匿名さん]

#1592017/02/07 17:08
堀越二郎氏の夢は自分が設計した戦闘機にマーリンエンジンを搭載する事だった
たしかにエンジンは当時の戦闘機の要だったからな

[匿名さん]

#1602017/02/08 13:25
ドイツ=ダイムラーベンツ

イギリス=ロールスロイス

アメリカ=プラット&ホイットニー


日本=中島


こんな感じですか?(^・ェ・)

[匿名さん]

#1612017/02/23 23:14
戦争には無線通信が必要不可欠だけど、日本の無線は使い物にならなかったとか。

受信回路には現在主流のスーパーヘテロダイン方式と古い再生方式があるみたいだけど、日本軍は後者の方だったのか?

無線、電気・電子に詳しい方がいたら教えてください。

[匿名さん]

#1622017/02/24 00:16
>>155
血を引いた人間を全て呪う、という思考回路がナチスドイツの民族浄化だと思うんです。
揚げ足を取るようで申し訳ないですが。
世の中というのは、なかなか思うようにはいかないものですよ。

[匿名さん]

#1632017/02/24 00:43
>>161
もっと基本的な問題。
アースが不十分で雑音ダラケとか、配線(ケーブル)の材質や被膜が悪くて使い物にならないとか。そんなレベル。

[匿名さん]

#1642017/02/24 19:57
>>161
せっかく日本人(八木さん)が発明したアンテナの価値を理解できず
価値を理解して活用した米英に負けた技術大国ニッポン

[匿名さん]

#1652017/02/24 21:50
八木アンテナはレーダーの先駆けになったんですよね?

[匿名さん]

#1662017/02/25 00:04
>>164
不器用ですから

ー 日本人

[たかくら健さん]

#1672017/02/27 02:49
ほんとに八木アンテナの価値理解してなかったのかな?
確か軍艦に搭載したレーダーのアンテナは八木アンテナだったと思うんだが

[匿名さん]

#1682017/02/27 03:13
>>167
敵が使用してたのに気付いてから初めて使い始めた
正式に八木アンテナを使い始めたのは三式一号電波探知機から

それとアメリカの方が日本よりレーダー技術がかなり進んでて
日本はかなり劣っていたと思ってる人が多いが実際はそうでもない
確かにアメリカの方が一歩上手だったが問題は部品の精度の差と量

多少壊れても潤沢に部品が有りどんどん交換出来るアメリカに対して
日本は部品が無いから壊れても少ない部品で騙し騙し使うしかなかった
部品の精度もアメリカの方が上だし、電線の質も比べようがなかった

[匿名さん]

#1692017/02/27 03:17
>>168
無資源国の悲哀か。

[匿名さん]

#1702017/02/27 15:42
因みにナチス独海軍のレーダー総司令はヒトラー君に反論して更迭された

[匿名さん]

#1712017/02/27 21:15
華々しい高性能戦闘機
空爆英雄たる戦略爆撃機

WWⅡを彩った輝ける軍用機群にあって私が高く評価するのが英海軍の「ソードフィッシュ」
木製布張りの古典的複葉機が新鋭大戦艦を沈める
(流石に欧州戦末期には一線を退いたが)
必ずしも最新鋭兵器が戦いの役に立つとは限らないを体現した「敵ながらアッパレ」なタラント湾・ビスマルク戦失の英雄機

[匿名さん]

#1722017/02/27 22:31
まさに、第二次大戦は航空機主体の戦争と言える。
艦船に対しての航空機の優位性を世界に始めて示したのは日本であることは間違いない。

お互いに、複数の空母から数百の航空機を運用しての海戦を経験したのは、後にも先にも日米以外に無い。また、今後も無いだろう。
大戦後の朝鮮戦争始めベトナム戦争でも航空機は活躍したが、戦域・使用兵器等何らかの制限が課せられていた。
何の制約も無い、文字通り死力を尽くしての無制限デスマッチ的な海戦は日米が戦った太平洋戦争以降行われて無い。
言い換えれば、空母及びその艦載機をメインにした大規模な戦争の経験が有るのは人類史上アメリカと日本だけと言う事になる。

そう考えると、なんが凄い。
自衛隊になり、戦争を経験した自衛官が居なくなってしまったとしても、空母を運用するノウハウは蓄積されている。と思いたい。

[匿名さん]

#1732017/02/27 23:41
初めて造った軍用機プラモデルが「鍾馗」
なぜ鍾馗だったのか?未だに解らない

[匿名さん]

#1742017/02/28 04:40
>>172
バトルオブブリテンは…。
ダムバスターズは…。

[匿名さん]

#1752017/02/28 08:55
>>173
売れ残りじゃね?鍾馗って米軍の評価では高いけど
日本じゃ不人気だからね、俺は好きだけど

[匿名さん]

#1762017/02/28 10:25
俺は『提督の決断3』の知識しかないなぁ。

[匿名さん]

#1772017/02/28 10:40
鍾馗=旧日本軍最良のインターセプターって評価だよ
速度も600kmオーバーだし、高空性能も悪くなかったし
上昇力も当時の日本じゃ高かったけど

登場が戦争序盤なのと
格闘戦主体の日本人の好みに外れてたのと
武装が貧弱だったから日本の評価は低かった

[匿名さん]

#1782017/02/28 12:25
>>174
空母とその艦載機メインって書いてあるけど?

地理的な問題が大きいが、ヨーロッパはほぼ陸上戦とその支援としての爆撃、それに伴う迎撃戦と言う構造。

日米戦は広大な西太平洋を舞台とした海上戦、空母を中心とした艦隊決戦の構造。
もちろん中国大陸や南西諸島での地上戦もあるが、日米に関しては海上戦の勝敗が大勢を決する重要な要因となった事は間違いない。

[匿名さん]

#1792017/02/28 14:45
大した内容と違いますけど、ワイが親父から聞いた当時のエピソードです。

ワイの親父は戦前の川西航空機神戸工場(現新明和深江工場)で九七式、二式大艇の技師をしていましたんやけどな、九七式大艇は性能に於いては二式大艇よりも劣っていますけど、飛行は安定感があって乗り心地は抜群やったらしいですわ。

昭和十八年以降は、二式大艇に搭載するエンジンを鳴尾工場から運搬するのに牛車で運んでいたらしいですねん。
まあトラックに使用する燃料が確保出来んからという理由やったらしいですわ。三菱でも同様に小型機を運搬するのに牛車を使っていた場合があったそうですねん。

当時は国産航空機の生産が急務であるのに肝心な供給する側がその様な状態では需要が追い付けん筈やと思いますわ。

昭和二十年は頻繁に工場が空襲され、空襲警報が発令されて社員が山に退避しようとしたら配属将校が軍刀を抜いて「持ち場を離れるな」と阻止した事もあったようですわ。

工場の近くの高射砲の対空射撃で偶然にもB29に当たり数キロ沖に墜落し、直ぐに憲兵隊が漁船でパラシュートで降下した乗員を確保したそうですわ。

[どん亀]

#1802017/02/28 21:42
飛行艇は昔も今も日本の「お家芸」。

[匿名さん]

#1812017/02/28 23:25
>>180
ホンダジェットが戦後日本初の国産ジェット機。
それまでは作ろうとするたびに米国からの横槍が入っていたらしい。
戦後国産のプロペラ旅客機はその横槍のせいでジェットにできなかった名残だそうだ。

[匿名さん]

#1822017/03/01 01:03
>>181
独ジェットエンジンや後退翼の研究資料を入手できず占領軍により航空機製造を許可されなかった開発の空白が痛手

[匿名さん]

#1832017/03/01 13:44
なにもかもイエローモンキーに二度と我々白人に歯向かうようなことはさせないってのが元凶だな
ほっとくとまた零戦みたいなの作り出すからな

なんだかんだ言ってもゲルマンは白人だからな

[匿名さん]

#1842017/03/01 13:52
>>183
その白人の傲慢さが第二次大戦の元凶だがな。
米国は欧州戦線に参戦するために、別に喧嘩する理由もなかったのに日本に攻めさせて大きな痛手を被った。
物量で2ヶ月で押し潰す予定が4年もかけて、下手すると負けかねない状況まで追い込まれた。
欧州での開戦も、第一次大戦の敗戦国に莫大な賠償金を背負わせたのが原因だ。
日本人を見下すならせめて100年でも平和を維持してから言いやがれ。

[匿名さん]

#1852017/03/01 13:56
しかしガチで独の頭脳って優秀だったんだな
ヒトラーの失策の一つはユダヤ人科学技術者を活用できなかった事

[匿名さん]

#1862017/03/08 21:07
デスラー総統、万歳!

[遊星爆弾]

#1872017/06/11 15:14
6/11(日) 13:10配信

PHP Online 衆知


第二次世界大戦における最優秀戦闘機、大戦の前半は零戦、後半は……

大戦の前半は零戦、後半は……さらにマスタングのもうひとつの特徴は、これだけの高性能を持ちながら、3000キロを超える航続力を有していたことである。当然であるが、燃料の搭載量と性能とは相反する。飛行時間、飛行距離を長くしようと燃料を増やせば、必然的に性能低下を招くのである。これは太平洋戦線における零戦の例を見ても明らかである。
マスタングはこれをうまく両立させ、活躍の場を広げていった。

もう半世紀近く前になるが、ある雑誌の企画で数人の専門家が、戦闘機に関する対談を行なった。そのテーマは「第二次大戦における最優秀戦闘機は何か」というものであった。長く続いた議論の末の結論は、「大戦の前半は零戦、後半ではP- 51」であった。
これについては全員が一致していたように思う。
ここでは、ノースアメリカンP- 51マスタングについて語りたい。NA- 73という設計番号で開発は始まり、わずか半年たらずで、本機は進空する。しかし装備されていたアリソンエンジンの出力不足で、所定の性能は得られなかった。その一年後、イギリス製のマーリンエンジンに変更したことで、マスタング(野生の馬)は完全に生まれ変わり、その名のごとく大空を駆け回る。
とくに1700馬力エンジンを装着し、現代のジェット機と同じ形の水滴型風防となったD型は、欧州、アジアで大活躍を見せる。
最高速度は700キロを超えているので、日独の戦闘機では追従は難しい

[匿名さん]

#1882017/07/28 14:02
G型と言えば

[匿名さん]

#1892017/08/23 12:41
松山航空は 台湾ですか? 愛媛ですか? 法務省

[匿名さん]

#1902017/08/23 12:44
↑ 台北のまちがい

名前がかぶっているぞ

[匿名さん]

#1912017/08/23 20:45
フォッケウルフTa152

[匿名さん]

#1922017/08/23 20:49
ホルテン Ho229
第二世界大戦中にステルス機造ってたとか凄い

[匿名さん]

#1932017/08/23 20:50最新レス
あぁ『次』が抜けた…

[匿名さん]


『第二次世界大戦時の航空機』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL