1都3県で緊急事態宣言が発出されて、多くの飲食店が苦戦を強いられている。
「一律1日6万円の協力金」がバラまかれることになったが、こうした支援金は現場で働く人たちにまで行き届いているのだろうか。
答えは……。
1都3県での緊急事態宣言が発出されて、多くの飲食店が時短営業をスタートさせる中で、「一律1日6万円の協力金」をめぐって、「不公平ではないか」という指摘が出ている。
多くの従業員が働き、都心の一等地で営業をするような飲食店を経営する方たちは、「1日6万円ぽっちではとてもやっていけない」という声が多く、ランチやテークアウトを強化して稼ぐしかない店も多い。
その一方で、家族経営のような小さなお店で、賃料もそれほど高くないエリアで店を開いているような方たちの場合、「そんなにもらえるなら閉めたほうがいいや」と時短どころか休業に踏み切るケースも少なくない。
何もしなくても過去最高の売り上げとなるような店もあらわれていることで、「補償儲(もう)け」という指摘もあるのだ。
だが、こんな飲食店支援の不公平感がちっぽけなことのように感じてしまうほど、「理不尽な支援」が世の中には存在していることをご存じだろうか。
それは、飲食業で働く人たちの8割を占めるアルバイトやパートの方たちの「休業手当」だ。
SNSでは、店が時短になったことで、その分の休業手当がもらえたと喜んでいるアルバイトやパートの方も多いが、一部の店では「今月はシフトを減らしてもらっていいかな、ウチも厳しくて」とか「休業手当? ああ、それは完全に休業をしている店のことで、ウチは時..
【日時】2021年01月12日 10:00
【ソース】ITmediaビジネス
[匿名さん]
- #473 2021/01/17 21:22
ピンハネは古来からの風習
- [匿名さん]
- #474 2021/01/17 23:33
自民党は神❗
- [匿名さん]
- #475 2021/01/17 23:35
ゲラゲラが止まらないよw
- [匿名さん]
- #476 2021/01/17 23:44
俺の店1日3万円の売り上げやったけど
時短に応じたら6万円です ウハウハです!
- [匿名さん]
- #477 2021/01/17 23:46
>>476
それで嬉しい?
経営者として終わっとるな
- [匿名さん]
- #478 2021/01/17 23:47
いいときなんて一瞬だぞ
- [匿名さん]
- #479 2021/01/17 23:48
SG総理
「えー、敬愛なる飲食店の皆様へは、
最大限の補償と給付金を差し上げます!」
「個人の下級国民の馬鹿どもには、
ビタ1文出しません」
- [匿名さん]
- #480 2021/01/17 23:48
都知事K
「えー、東京都の素敵な飲食店の皆様に置かれましては、
給付金をたっぷりと毎日支給します!」
「都民のアホどもは、単なる犬っころなので
給付金はありません!
ステイホーム! ゴーホーム!
お手! おちんちん! 帰れ!!」
- [匿名さん]
- #481 2021/01/17 23:49
アソータ ロー
「国民への給付金? 馬鹿言うなよ?
あんなゴミどもに給付金なんか出したって
貯金ばかりしやがって経済には何の効果もないんだよ
下級国民なんかに金を出すなら
発展途上国に税金をばら撒いたほうが
俺の株が上がらぁ」
- [匿名さん]
- #482 2021/01/17 23:50
時給では働くなよ
- [匿名さん]
- #483 2021/01/17 23:51
>>481
実際に2度目の給付金があったら?のアンケート取ったら1位貯金だったけとな。
- [匿名さん]
- #484 2021/01/17 23:57
スタッフ10人ほどいる料理屋だけど
時短じゃなく休業する事にしたけど、大将が店頭に張り紙貼ったわ今飲食店を徹底的に叩いてる人達はコロナ問題が解決しても2度と飲食店を利用しないでくれ
手のひら返して来店されても気分悪いから2度と飲食店を利用しないでくれってな
別に自炊した問題ないだろ?職場にも弁当作って持っていけ
料理は誰でも作れるから
……廻りのお店とかも同じ感情になってる店は多いよ
- [匿名さん]
- #485 2021/01/17 23:58
>>0
そりゃそうだろ。経営者に払う協力金なんだから。底辺の職人みたいな理屈で記事書くなよ。
- [匿名さん]
- #486 2021/01/18 00:01
>>484
実際無くても困らない職種って自分で理解してるな。
- [匿名さん]
- #487 2021/01/18 00:02
- [匿名さん]
- #488 2021/01/18 12:16
再開するね
- [匿名さん]
- #489 2021/01/18 20:01

.
- [匿名さん]
- #490 2021/01/18 20:05
小さい店なら
休んで協力金180万円もらう方が得だよな
- [匿名さん]
- #491 2021/01/18 20:18
だ・か・ら 協力金補償金が無駄なんだって!
- [匿名さん]
- #492 2021/01/18 20:25
なんでムダなの?
とってもお得じゃん!
- [匿名さん]
- #493 2021/01/18 20:28
失われた30年を考えれば政治屋の無策が浮き彫りになるだろうが
二・二六事件の前触れかな
- [匿名さん]
- #494 2021/01/18 20:36
なんちゃって飲食店詐欺とか増えそうだな😀
- [匿名さん]
- #495 2021/01/18 20:38
>>489
順子さん♥️のヌレヌレ🌰ちゃんをペロペロ👅舐めたいにゃん🐈(;´Д`)ハァハァ♥️
- [匿名さん]
- #496 2021/01/18 21:02
コロナバブル景気なんだよね
なんで飲食店だけ
- [匿名さん]
- #497 2021/01/18 22:05
>>0
大企業に協力金だしてない時点でおかしな支援
どう考えても個人経営者より大企業の方が雇用においても協力金必要だろ
個人経営者らにどんだけ自民党の身内おんのや?
まじでくそみてーなことばっかすんなよ!
- [匿名さん]
- #498 2021/01/18 22:07
>>492
一番の雇用元である大企業に協力金無しだぞ
どう考えても無駄だろ
店舗数、雇用人数も一番デカイところが休めない状況においこんでるだけの緊急事態宣言も無意味
ここまでくそな支援、政策、緊急事態宣言も日本だけだろ
- [匿名さん]
- #499 2021/01/18 22:45

(´∀`*)ウフフ
- [匿名さん]
- #500 2021/01/18 23:24
あと500
- [匿名さん]
- #501 2021/01/23 06:52
国民一人一人に100万円!
- [匿名さん]
- #502 2021/01/23 06:57
順子ちゃん
>>495
お医者さんごっこしながら、ハメハメしたい
- [匿名さん]
- #503 2021/01/23 06:58
経営者はウハウハ
はよ給付金くれ
- [匿名さん]
- #504 2021/01/23 06:59
- [匿名さん]
- #505 2021/01/23 07:06
再発するならワクチン出来るまで意味のないと最近思った。
- [匿名さん]
- #506 2021/01/23 10:12
ばら撒かれた金は皆様の税金で賄われています
もう財政がひっ迫してます
ばら撒いた金額以上の税金を徴収します
- [匿名さん]
- #507 2021/01/23 10:14
世はまさに大増税時代!
- [匿名さん]
- #508 2021/01/24 04:44
やっぱりな
- [匿名さん]
- #509 2021/01/24 04:55
やっぱり働いたら負けなんだな。雇われ人なんかやる価値は全く無い
- [匿名さん]
- #510 2021/01/24 05:54
乞
食
騒
ぎ
過
ぎ
小
遣
い
欲
し
い
な
ら
働
け
w
- [匿名さん]
- #511 2021/01/24 05:58
>>510 ←コピペなりすまし
頭ズレてるよwww
- [匿名さん]
- #512 2021/01/24 09:52
昼間の売上と時短協力金で倍以上利益が出てるってオーナーが言ってる
- [匿名さん]
- #513 2021/01/24 09:54
1日6万て人件費も出ないよ。開いてる時間も客来ないなら払えるわけない。
- [匿名さん]
- #514 2021/01/26 19:16
オーナー丸儲け。
- [匿名さん]
- #515 2021/01/27 03:15
みんな騒がないで。
毎日六万止められたらどうすんねん。
課税対象とかいってるやついるけど、それでも半分くらい貰えるんだろ?
- [匿名さん]
- #516 2021/01/27 03:43
>>512
そりゃお店の規模によって違いあるから仕方ないじゃん。
何の問題もないよ。
- [匿名さん]
- #517 2021/01/27 03:45
貰い過ぎのお店もあれば、全く足りないお店もある。
当たり前のこと。
- [匿名さん]
- #518 2021/01/27 03:50
危険な飲食店は、キッチンもホールも従業員がマスクと手袋をしていないお店はリスクが高いから気をつけましょう。
特に、手袋をしていないお店はリスク大!
- [匿名さん]
- #519 2021/01/27 05:17
また共産党がデマを撒き散らしている。共産党だけは非合法にしなければいけない。
- [匿名さん]
- #520 2021/01/27 05:30
だからと言って乞食にばらまく理由にはならない
- [匿名さん]
- #521 2021/01/27 10:47
雇用調整助成金があるだろ。
- [匿名さん]
- #522 2021/01/27 10:55最新レス
一度自分の財布に入ったら出したくないな
- [匿名さん]