爆サイ.com 山陰版

🗞️ ニュース総合


NO.2921824
三鷹女子高生刺殺事件が炙り出すネット無法地帯の闇

恋人や妻などと別れた際、その腹いせにプライベート写真や画像をネットにバラまく行為は米国では「リベンジポルノ」と呼ばれ、専用のウェブサイトまである。

「米カリフォルニア州ではこうした行為を禁止する法律を10月から施行しました。事態は、それほど深刻になっています」これは日本でも問題になっているが、知らないうちにプライベートを自ら公開してしまうケースもある。

「誰もが一度は利用したことのあるグーグル。その写真管理ソフト『Picasa』は、初期設定ではプライベート写真が"全体公開"になる仕様でした。そのため、何も知らずに使い、旅行や思い出の写真が全世界に公開されてしまっていたんです」(IT技術者)その写真を"発掘"して曝らすサイトもあった。

「女子大生やOLの水着写真、温泉での写真などがアップされていて簡単にダウンロードすることができ、多くの人の手元に渡っているんです。一度こうなると、完全に消去することは絶対にできません」(前同)社会派作家の宮崎学氏もこう警鐘を鳴らす。

「"道具"は進化しているが、使う側の人間の精神が進化していない。(今回の)事件は、幼稚な精神がネットで増幅された結果で、今後も繰り返されると思う」我々の生活を格段に便利にするインターネットだが、それが持つ闇が深いことも肝肝に銘じておきたい。
【日時】2013年11月03日 07:00
【提供】デジタル大衆

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。