-
前スレhttps://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=100/bid=749/tid=12445974/
最新レス投稿日時:2025/05/14 10:49
-
玉木氏も姿を見せたが、残念ながら多くの日本人参加者は、現地のブースを積極的に訪れることなく、日本人同士の会話で終わってしまっていたようだ。 これまでも触れてきたが、ダボスで熱い議論が交わされたのが、AIと仮想通貨だ。AIに関しては、すでにアメリカと中国が市場を牛耳っている中、今後日本やドイツなどが入り込めるのはアプリケーション開発分野だと見られている。例えば、英語の家庭教師をするAIや自動運転システムなどがその一例だ。 ...
最新レス投稿日時:2025/05/14 10:32
-
結党からの4年間、政党支持率が一向に上がらず、「1%政党」と揶揄されてきた国民民主党。だが、2024年10月の衆院選で7議席から28議席と議席数を大きく増やし、一躍存在感を高めた。このまま今夏の参院選でも若者を中心に支持を拡大するのか。引用元https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87989?utm_source=t.co&utm_medium=referra...
最新レス投稿日時:2025/05/14 09:39
-
玉木組組長)若頭補佐 - 吉田義政(市田組舎弟)特別相談役信濃哲也(二代目信濃組組長)中島藤義(中島興業組長)雨宮利光(正光会会長)幹部渉外委員長 - 水島次朗組長付村山竜也庄次 学事務局長宮之原猛雄(宮之原組組長)若中奥村正道渡口 満伊藤英樹三輪正行(武田組若中)武井太一(二代目玉木組若頭)成田 功(二代目玉木組舎弟頭)川嶋修一(二代目信濃組若頭)早坂正信(二代目佳心会会長)...
最新レス投稿日時:2025/05/14 00:00
-
玉木雄一郎代表について「いろいろな世論を聞くたびに、首相候補の一人だと思う」と語った。詳しい理由は話さなかった。玉木氏が主張する時限的な消費税率5%への引き下げに関し、財源について、もう少し具体的な案を示すべきだとの考えを示した。 石破茂首相はいつまで続けるべきかと問われ「参院選で国民の声を聴き、結果も見た上で考えるべきことではないか」と述べるにとどめた。「われわれは選んだリーダーをしっかり支え、経済と外交でしっかり責任...
最新レス投稿日時:2025/05/13 13:06
-
玉木雄一郎代表は「食料品に限らず一律で減税するべきだ」という考えを改めて主張しました。■「税払う立場の政治に」玉木氏訴え20代 会社員「おコメとか特に値段が上がって、家計が苦しい部分があるので。(消費税減税を)やってくれたらありがたい」40代 会社役員「あまり付け焼刃的なことをしても、効果はないのかなと思うので。はっきり減税するなら、消費税減税するとか。一瞬だけやっても、あまり意味はないのかなと」物価高のなか、節約のゴー...
最新レス投稿日時:2025/05/13 09:58
-
玉木雄一郎代表(55)が10日、自身のX(旧ツイッター)を更新。同党がこの日、「若者減税法案」を衆院に提出したことを報告した。フォロワーからはさまざまな意見が寄せられている。引用元https://news.yahoo.co.jp/articles/fd9c0d2c1fc70417d679775b45924585e187d4ee .t_b{ font-weight: bold; f...
最新レス投稿日時:2025/05/12 13:46
-
玉木代表は5日、東京都内で記者団の取材に対し、消費税について食料品に限らず一律で減税するべきだとの考えを重ねて強調した。東京・秋葉原での街頭演説後、記者団の取材に応じた玉木氏は、消費税について、「(税率を)下げるなら一律に下げた方がシンプルだし、負担減にもつながると思う」と述べた。また、消費税の納税を巡る「インボイス制度」の廃止を目指す立場から、「税率が複数あるとインボイスをなくせなくなる」と指摘した。消費税の減税を巡っ...
最新レス投稿日時:2025/05/10 06:30
-
玉木宏演じるエリート音大生が音楽を通して距離を縮めていく『のだめカンタービレ』(2006年10月期/フジテレビ系)、木村拓哉、松たか子らが出演した伝説の検事ドラマ『HERO』(2001年1月期/フジテレビ系)も登場する。◆五百城茉央「GTO」を熱弁「全員のエピソード言えちゃいそう」さらに、反町隆史演じる元暴走族の教師が問題児たちと向き合う学園ドラマ『GTO』(1998年7月期/フジテレビ系)がランクイン。家族を残して死を...
最新レス投稿日時:2025/05/08 09:52
-
玉木雄一郎代表らに大差をつけてトップになったという記事が、産経ニュースで読まれている。その高市氏は29日、訪問中の台湾南部・高雄市で安倍晋三氏の銅像に献花した。銅像は2022年7月に銃撃されて亡くなった安倍氏を悼み、地域住民らの寄付で建立されたもので、高市氏は住民や関係者に謝意を示した。高市氏は、28日には台湾の頼清徳総統と台北市内で会談し、海洋覇権の動きを強める中国を念頭に置いた連携強化を確認した。5月上旬までの大型連...
最新レス投稿日時:2025/05/08 01:53
-
原作 よりもい監督 いしづかあつこ協力 文部科学省 国立極地研究所 海上自衛隊アニメ制作 MADHOUSE 2018年1月 放送予定キャスト玉木マリ CV水瀬いのり小淵沢報瀬 CV花澤香菜三宅日向 CV井口裕香白石結月 CV早見沙織
最新レス投稿日時:2025/05/06 14:05
-
玉木代表は都内で記者団に「1年間だけで本当に効果があるのか」と立民の減税案に疑問を示した。国民民主は時限的な消費税率の一律5%への引き下げを掲げており、「賃金上昇率に着目し、景気を見ながら期間を決めていくので、立民とは設計思想が違う」とも語った。【日時】2025年04月26日 19:19【ソース】読売新聞オンライン...
最新レス投稿日時:2025/05/04 09:08
-
玉木雄一郎代表、榛葉賀津也幹事長、東京選挙区のもう1人の党候補予定者で、昨年の衆院選東京28区に出馬した会社員の奥村祥大氏(31)とともに会見に臨んだ。2009年にNHK入局。今月13日までは、NHK「日曜討論」のキャスターを務めていたが、17日に一部で出馬情報が報じられ、20日の放送は出演していなかった。放送当日の今月13日に出馬の打診を受け、14日に退職願を書き、18日にNHKを退局したという。質疑応答で、元々政治家...
最新レス投稿日時:2025/05/02 02:40
-
玉木代表は、物価高などに対応するため一時的に消費税を5%まで引き下げることを検討するよう、林官房長官に申し入れました。国民民主党 玉木雄一郎代表「物価は高いけれども、景気を悪化するというスタグフレーションに陥る可能性が高いので、機動的な財政政策と金融政策を打ってほしい」きょう、国民民主党が林官房長官に申し入れた緊急経済対策では、▼「年収の壁」を178万円へ引き上げるほか、▼ガソリン税の暫定税率を今年6月までに廃止すること...
最新レス投稿日時:2025/05/01 12:58
-
玉木宏と二宮和也が声の特別出演をする映画『シナぷしゅTHE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』(5月16日公開)より、2ショットインタビュー映像が解禁された。◆玉木宏&二宮和也、2ショットインタビュー映像解禁元々「シナぷしゅ」の大ファンという玉木と二宮の2人が声の特別出演をすることで大きな話題を呼んでいる今作。前作に続き、主人公「ぷしゅぷしゅ」の相棒で“タオルのようせい”の「にゅう」の声を2年ぶりに担当した玉...
最新レス投稿日時:2025/05/01 10:02
-
玉木代表は22日の記者会見で、政府与党が物価高対策としてガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げる方向で調整していることについて、「姑息だ」と批判した。ガソリン価格をめぐっては、自民・公明両党の幹事長が22日に会談し、1リットル当たり定額で10円引き下げるよう政府に求める方針を確認した。ガソリン税の暫定税率の廃止を主張している玉木代表は会見で、「我々は補助より減税だ」と強調。夏の参院選を念頭に、「選挙が近いから、補助...
最新レス投稿日時:2025/04/30 19:31
-
玉木雄一郎氏が明かす 一方、トランプ関税で「はしゃいでいる自民幹部」の名前とは】では、トランプ関税を巡る自民党内での動きについて報じた。一方、政治ジャーナリストの青山和弘氏によれば、「石破氏が恐れていたのは、国民から“何もしていない”と見られてしまうことでした。与野党議員の突き上げや株価急落を受けて、早々に電話会談をやらざるを得なくなったのです」石破氏は7日午後9時から約25分間、トランプ氏との電話会談に臨んだ。会談後、...
最新レス投稿日時:2025/04/30 17:34
-
玉木雄一郎さんが外国人の高額療養費の扱いについて問題提起し、立憲民主党の米山隆一さんほか、与野党内でも大きな議論となりました。他方、厚生労働省は、なぜか外国人の高額療養費は年間で全体の1.15%、111億円にすぎないという割と強烈な与太話を国会でぶっ放してきたので、医療政策や医療機関の現場からすると「さすがにそれは」ということで、もう少し実態にそった内容を踏まえて問題提起したほうがいいんじゃないのという声があがっておるわ...
最新レス投稿日時:2025/04/30 15:52
-
玉木雄一郎・国民民主党代表(4・8%)、4位の野田佳彦・立憲民主党代表(4・6%)に大差をつけてトップとなった。石破首相は4・2%で5位だった。高市氏を選んだ人は自民支持層の過半数を占めていた。百田氏が6位、吉村氏は9位同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に4月25日午後~4月28日午前まで実施、全国の1943人(男性1311人、女性566人)から回答があった。自民党の有力議員だ...
最新レス投稿日時:2025/04/30 11:13
-
玉木代表は19日、石破首相が就職氷河期など就労に困難を抱える人を支援するための関係閣僚会議の設置を表明したことについて、自身のSNSに「石破総理の取り組みを評価する」と投稿した。投稿で玉木氏は「これは石破総理の取り組みを評価します。6月にまとめる『骨太方針』から『就職氷河期』という言葉がなくなると言われていましたが、ぜひ残して効果的な取り組みを進めるよう、国民民主党としても求めていきます」とつづった。【日時】2025年0...
最新レス投稿日時:2025/04/30 09:23
-
玉木雄一郎代表は20日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、石破茂首相が19日、バブル崩壊の影響を受けた「就職氷河期世代」などに対する就労支援に向けて、近く関係閣僚会議を設置すると表明したことを、好意的に評価した。石破首相は19日、東京都内で就労支援のサポートステーションなどを視察した後の取材に「就職氷河期世代に限らないが、就労に不安を持つ方々をサポートする取り組みを、点ではなく面で支援していきたい」と述べ、関係閣僚会...
最新レス投稿日時:2025/04/29 01:12
-
玉木雄一郎ゎ,,NHKと喧嘩おしたのか!?それとも,,一緒に,,駄菓子屋さんに,,通ってぃたのか!?💦なんなら!?
最新レス投稿日時:2025/04/27 08:37
-
玉木慎太郎:小林裕介袴田草介:逢坂良太姫宮華恋:和氣あず未綾野光希:小林千晃朝雲千早:上田麗奈甘夏古奈美:上坂すみれ<主題歌>OP ぼっちぼろまる「つよがるガール feat. もっさ(ネクライトーキー)」ED 八奈見杏菜 (CV.遠野ひかる) 「LOVE2000」...
最新レス投稿日時:2025/04/27 04:16
-
玉木雄一郎代表は4日の党首会談で所得税減税やガソリン税の暫定税率廃止を訴え、記者団には経済情勢次第で「ちゅうちょせず消費税減税も求めていきたい」と語った。 ただ、消費税は社会保障財源として位置付けられており、引き下げには反対論が根強い。自民の森山裕幹事長は「減税に言及するのであれば(代替)財源を併せて示すべきだ」とけん制する。 相互関税による国内経済への影響は未知数の部分も多く、政府関係者は「手探りの状態だ」と認める。党...
最新レス投稿日時:2025/04/25 21:47
-
玉木雄一郎代表は、首相がガソリン税の暫定税率の廃止時期を明言しなかったことに関し「極めて不誠実だ」と反発。首相の答弁に対しては「危機感を感じなかった。国民は物価高に困っている。庶民感覚からかけ離れている」と非難した。【日時】2025年04月23日 19:27【ソース】共同通信...
最新レス投稿日時:2025/04/24 09:28
-
玉木雄一郎代表がそれぞれ8%だった。【日時】2025年04月22日 07:00【ソース】産経新聞...
最新レス投稿日時:2025/04/23 06:34
-
玉木雄一郎代表は、「減税は財源がないないと言ってやらないのに、給付はすぐやる政府・与党」と批判した。この報道に対して経済アナリストの森永康平氏は、「やるなら減税じゃないと意味がない」と断言。さらに、「予算が通過して、あとは夏の参院選となってきて、そのタイミングでこの現金給付が急に出てきた時点で、国民を救うためにやろうっていうよりは選挙対策でしょっていうのが分かる」と、与党を否定した。「給付っていうのが、いかにもお札で票を...
最新レス投稿日時:2025/04/19 18:44
-
可愛いいしいい身体してるね
最新レス投稿日時:2025/04/19 10:21
-
玉木雄一郎代表は103万円の壁と言っていて、あれは所得税減税なので、減税派と増税派の戦いだみたいな二元論で語られることも多い。(石破総理は)増税派と見られたくないという思いが強い。そんな中で、物価高対策という意味もあって、軽減税率が今8パーセントで、2パーセント消費税よりは低いが、さらにこれを下げる。多分、今念頭にあるのは5パーセントくらいで、それくらいに下げることでどれくらい効果があるのかを実際検討するし、石破総理本人...
最新レス投稿日時:2025/04/19 05:52
-
玉木総理というのもあり得るかもしれません。 もちろん、石破首相や官邸はこれらの動きに抵抗して政権延命を目指します。“強力な物価高対策”をやると打ち出したのも、元国民民主党で労働組合に近い矢田補佐官を3月末で退任としたのも、その布石かと思います。 どちらの動きが勝つでしょうか。自公国連立政権を目指す動きには財務省も乗っているとの噂もあり、大きな流れになるかもしれませんが、私は石破政権が続く可能性の方が大きいと思います。首相...
最新レス投稿日時:2025/04/17 23:19