1000
2020/07/21 14:59
爆サイ.com 北部九州版

💻 PC・パソコン





NO.4698867

PC初心者向け相談室③
合計:
報告 閲覧数 721 レス数 1000

#5512019/10/03 12:41
ホームページビルダーって新しいPCに移行するとき
どうするんですか

[匿名さん]

#5522019/10/03 13:40
ウィンドウズをファクトリーモードにしてしまいました。工場出荷状態に戻すにはどうすればいいですか?

[匿名さん]

#5532019/10/03 21:51
リカバリすりゃええ

[匿名さん]

#5542019/10/04 05:31
このスマホの時代にPCやってw

[匿名さん]

#5552019/10/04 06:43
スマホしょぼすぎるんだししゃーないわな

[匿名さん]

#5562019/10/04 09:51
スマホのほうがハイスペックだしな

[匿名さん]

#5572019/10/04 10:17
ディスクチェック1日たっても終わりません   スマホ投稿  

[匿名さん]

#5582019/10/04 12:41

多分hddのディスクが破損してる

[匿名さん]

#5592019/10/04 12:56
>>558
普通に1日以上かかるのもあるから。

[匿名さん]

#5602019/10/04 15:26
>>554
そうかね?PCの方が安全だろ
スマホ有線でつなぐ人いないだろう、普通は
無線だとどういうやり取りが行われているか把握しにくいし
スマホの小さい画面だとやりづらいよね、実際把握している人ほとんどいないと思うけど?
あちらさんのやりたい放題状態がほとんどだろう

[匿名さん]

#5612019/10/04 15:40
>>560
パソコンのがやりたい放題。政府機関にサイバーアタックするようなやつがモバイルにアタックするかよ?

[匿名さん]

#5622019/10/04 21:03
>>561
パソコンだとトラフィックモニターできるが、スマホのだとやりづらいし、やっている人
ほとんどいない、WIFIだからなおさらだ
PCでは勝手にメガバイトクラスのアップが始まると、いつも有線切断しているが
WIFIだと何がなにやら、訳分からんね、切断したころにはアップ完了されている

[匿名さん]

#5632019/10/05 09:04
>>560>>562

一長一短な話。パソコンだとやれる範疇が大きい。
スマホでも出来ないことは無いけど、例えば逆探知
防止の為にネット回線を切る際、パソコン端末で
有線なら物理的に取り外しが出来る。スマホだと
設定画面で無線を無効にするんだが、どうしても
タイムラグが生じる。簡潔なプログラムで自動操作
もできるが、そのプログラム自体がそもそもパソコン
で作った方が全然早い。
セキュリティ面でも一緒。ネット路をすぐにシャット
アウトできるのは上記の通りパソコンの方。
そもそもアドウェアを監視しているにしても、それを
アラートするシステム→操作してる人が認識しなきゃ
ならんのだろうがスマホの場合、画面大きさの制限
がある以上、それを読み取って対処するまでが
必然的に長くなる。

スマホにとって有利なのは、iphoneOSとandroidOSでは
まだウィルス自体がWindowsに比べて少ないってこと。
何故少ないのかは、単純に需要がなく作り手が
少ないから。一概にウィルスといっても、それぞれに
対応するウィルスを作るのが当然の話であって、
愚直に例を言えば人間と動物でかかる病気が違う。

[匿名さん]

#5642019/10/05 09:22
>>563
ネット遮断はディスプレイ指を下になぞって機内モードにすればいいので、1秒かからん。パソコンのケーブル抜くより速いで

[匿名さん]

#5652019/10/05 09:35
>>564
操作自体はそれで早い。
問題はその後。実際に完全に遮断できるまでに
大体1〜2秒くらいかかるのが今のスマホ。
(ルーターとの応答確認をするため)
パソコンなら物理的にケーブルを抜いた時点で
通信がなくなる。
無論、それだけパソコンに負担のかかる荒業では
あるのだが、送り込まれるアドウェアの事を考えれば
そうはいってられない。

[匿名さん]

#5662019/10/05 09:48
>>565
スマホに落とされるいろいろなものより、持って行かれる個人データのほうを
心配しているので、個人情報のほとんど入ってないスマホしかネットには繋げない

あと、スマホにアプリ入れるときに確認が入りますね、あなたの○○にアクセスします
がいいですねと、酷いアプリになると10個以上も項目出てくる、あれ気になるね
ほとんどの人が気にせず、アプリ入れているようだが
こちらの動画、画像、閲覧履歴、電話番号、などを把握してもいいですね?
と言っているのだろうか?先日スマホにfire fox 入れようとしたらずらずら出て来た
のでやめたが

[匿名さん]

#5672019/10/05 09:54
>>565
機内モードはタップしたと同時に切れますよ。タイムラグはほとんどありません

[匿名さん]

#5682019/10/05 10:07
>>566
個人情報とかいろんな企業がビッグデータとして使ってるので個人情報がどうのって今さら言ってもどうにもなりませんよ。全部アクセス拒否にしても抜いてるアプリは沢山あるので意味ないですよ。携帯キャリアだって君のお財布携帯の履歴を収集してるから買い物した物を見て年収を予測したり行動範囲も収集されてます。YouTubeでも人それぞれ広告が違うのは検索履歴から自動でされてますからね。そもそもSNS登録したりネットショッピングとか、そこらじゅう自ら個人情報撒いてるのに、今更ながらですよ。

[匿名さん]

#5692019/10/05 10:07
建前上は切れていることになっているが、その背後で何が行われているか?
素人には分かりかねる

[匿名さん]

#5702019/10/05 10:21
>>569
テザリングされる側も出力する側も一瞬で切れます。バッテリー切れと同じ状態です。背後以前です

[匿名さん]

#5712019/10/05 13:09
カスペルスキーなんなん?
メールは返信拒否だしサポ電話は全然つながらんしなんなん?

[匿名さん]

#5722019/10/05 13:25
>>571
貧乏人はサポートしない

[匿名さん]

#5732019/10/05 18:17
>>566
個人データのほうを
心配しているので、個人情報のほとんど入ってないスマホしかネットには繋げない

→似たような処置としてプロキシという方法があるが、
そのアルゴリズム専用のウィルスってのが
パソコン側に存在する。P2Pやってる人間への
報復目的で作られたらしいが。
結局、頻度の問題でもなく「一度でもネットに
繋げる」ならリスク回避にはならない、
という話になる。

ここでいう問題は、危険なアップロードや
ダウンロードをした時に、即座に対応出来るのは
どちらかと言えばパソコンになる、という話。

>>570
その「一瞬」が物理的にネットケーブルを引っこ抜くより
早くなるというのはどう足掻いても不可能、という
話。この辺も5Gとか高速無線が発展してきたからこそ
危なくなってくる話でもある。

1秒で数ギガバイトを転送できる時代だからな。
0.1秒遅れただけで数百メガバイトのウィルスを
送り込まれる可能性があるってこと、単純計算だけど。

[匿名さん]

#5742019/10/05 19:04
>>573
ケーブルを抜くとかもはやアホの世界(笑)ウィルスはメールを媒介にして侵入するのがほとんどで、メモリーや外部記憶媒体もあるが、ケーブル刺さってる時点でもはや手遅れ(笑)なので、アップロードやダウンロードがどうのとかの話しではない(笑)でっ、プロキシは違うサイトへ誘導されたり、こちらの観覧履歴を見たり情報を抜き取る悪質なプロキシも沢山あるから。ケーブルのポートに手がいくまでに、スマホは遮断できる。元々スマホは手に持ちタッチディスプレイで使ってるのに、ケーブル抜くほうが早いとかアホ丸出しじゃないか(笑)

[匿名さん]

#5752019/10/05 20:47
>>573
どんな場面でケーブル抜いたりスマホの回線遮断するときがあるんだ?薬飲み忘れた??

[匿名さん]

#5762019/10/05 21:16
>>574
やっぱり、フリーのプロクシ危ないのですね、なかなか手が出ずに迷ってましたが
やめといてよかった、PCでネットやっているとき、時々、数メガバイトのアップロード
が始まるときありますね、あれなんなんでしょうね?動画をアップしているわけでも
ないのだが、、、ダウンならしょっちゅうあるが、あれは恐らくwindws のアップデートだろうけど

スマホモいっしょじゃないの?分けの分からんアップとかダウンとか、しょっちゅう
やっているのじゃないの?

[匿名さん]

#5772019/10/05 21:25
>>576
スマホはアプリマネージャーがちょくちょくダウンロードしてるだけで、問題ないし設定で停止もできる。あとバックグラウンドでアプリが通信してるだけ。それも設定で止めておくことができる。

[匿名さん]

#5782019/10/05 21:28
>>576
迷惑メールの振り込み詐欺でこっちの機種を当てて来るときあるやろ?クシでこっちのデバイスが相手にはわかる。

[匿名さん]

#5792019/10/06 09:19
>>574
このあたりの話は実際にランサムを体験したり
するとわかるよ。
無線切断をソフトウェアの方で切り替えたり
するのだから、そのシステム自体を乗っ取られる
んであれば物理的に遮断するほかない。

[匿名さん]

#5802019/10/06 09:30
>>574
多分
「実際に完全に遮断できるまでに
大体1〜2秒くらいかかるのが今のスマホ。
(ルーターとの応答確認をするため」

という所すら理解してないと思うけど
>>579は別な観点での危険性の話ね。

[匿名さん]

#5812019/10/06 10:17
>>580
遮断するのに応答確認とかアホか。何でもかんでも話しを作るなよ。百歩ゆずってスマホとルーターが応答確認して片道Pingが50往復50で0.01秒やで。表示にタイムラグがあるだけで、遮断に1秒とかバカ丸出しやないか(笑)

[匿名さん]

#5822019/10/06 10:29
>>580
大事なデータは外部かクラウドな。いきなりケーブル抜くと被害範囲の特定や不正プログラムの活動内容や感染経路の確認などフォレンジック的な観点からいうとネットワークからの物理的な隔離は間違いなんだよ(笑)

[匿名さん]

#5832019/10/06 12:18
>>579
ランサムの話は聞いたことあるな。

それでiphone10が標的にされそうに
なったとか何とか・・詳しくは知らんが
(物理的な電源ボタンをなくしたモデルを
作ったから)

機械で言う「緊急停止ボタン」みたいな
もんでしょ?それ自体が外部動作に
乗っ取られる危険性という概念上のお話。

>>582
結局端末にウイルスが入る前提なら、
クラウドにデータがあろうがアクセス履歴を
探られてしまうので特に意味は無い。

ルートが増えてややこしくなるだけで
「時間をかければ」解析される恐れがある、
という話よ。

「百歩ゆずってスマホとルーターが応答確認して片道Pingが50往復50で0.01秒やで。表示にタイムラグがあるだけで、遮断に1秒とかバカ丸出しやないか(笑」

→応答確認無しに切れるんだからそっちの方が
早いよね。そもそもその応答確認自体に
ウィルスに影響されてるんなら意味ないよね・・・

普通に考えりゃわかる話だと思うんだが、
例えば、橋に「立ち入り禁止の看板を立てる」のと
「物理的に橋をぶっ壊す」のでどっちが
確率的に侵入される心配がないかって話。
もっと突き詰めて例えるなら
「橋の開閉をプログラムで制御する」場合と
「物理的に橋をぶっ壊す」って比較の方が
合ってるか。

[匿名さん]

#5842019/10/06 13:09
>>583マイクロソフトもIBMもGoogleもインテルのクラウドサービスとか使えなくなるやないか(笑)バカな事ばかり言うなよ(笑)政府機関でも企業でもケーブル抜いたらセキュリティサービス呼んでも対処不能になるだろ(笑)橋をぶち壊したら相手特定不能になり、更なるサイバーアタック食らうわ(笑)マジに頭いってるな。屁理屈はいいから、ウィルス入っても遮断速度はかわんねーよ(笑)で、スマホは遮断しても1.2秒切れないとか説明してくれないか?俺ファームウェアの開発とか他にも色々掛け持ちしてっさらさぁ(笑)そもそも1.2秒通信するよなシステムになってない。捏造ばかりしたらアカンよ(笑)

[匿名さん]

#5852019/10/06 13:13
>>583

それでiphone10が標的にされそうに
なったとか何とか・・詳しくは知らんが
(物理的な電源ボタンをなくしたモデルを
作ったから)
⬆️
詳しくしらないなら喋るな。10が標的とかバカかよ(笑)

[匿名さん]

#5862019/10/06 14:27
>>583
iphone10に何を要求するんだよ?マルウェアとランサムウェアの違いもわからんのか?

[匿名さん]

#5872019/10/07 19:08
>>583
そうそう、正確に言うとスタートボタンね。
それをソフト側で用意したタッチパネルに
した場合、もしランサムに乗っ取られると
制御効かないよね?という懸念の話。

アップルの答えは、電源ボタンは
物理的に用意してるから電源は落とせるよ
っていう、苦し紛れな回答だった。

橋の例えわかりやすいね。まさにそういう話よ。
そもそも退路を切ってどうにもならない状況さえ
作れれば問題ない、という緊急停止ができにくい
っていう事。それこそ電源落とせば良いんだろうけど
それだと対策と検証が出来ないからね。
しかも端末が高性能なら高性能ほどランサムが
使いやすくなるっていう脆弱性もあるわけだ。

この手の話はよくATMのタッチパネルとごっちゃに
してセキュリティ面の安全性を伝えることがあるけど、
それこそATMにはネットを切るための物理的な
LANケーブルスイッチがある。その辺も矛盾
してんだよね。ATMで用意してるってことは
セキュリティ面を重視しなきゃならないなら
ネット回線を物理的に切れる機構を作ってやらない
といけない、っていうね・・・

[匿名さん]

#5882019/10/07 20:07
>>587
ランサムとかモバイルにこないだろバカ(笑)ランサムとか金品を要求するようなのがランサムウェアな(笑)ATMはそんな理由でスイッチがついてるじゃないんだよ(笑)ATMは2回線で構成されてるしな。ほとんどの人はおまえがバカだとすぐわかるが、中には信じる人も人居るから、嘘捏造ばかりすんなよ

[匿名さん]

#5892019/10/07 20:16
>>588
もう黙ってろ。面倒くさい

>>587
脆弱って意味なら正にuphone10の
スタートボタンの事だろうね。おっしゃる通りで
ボタン無くしたのって製造コスト削減が
あるらしいけど、どうなんかな?

確かにソフトウェア内で済ませられるんなら
ボタン機構要らなくなるけど、何でもかんでもは
問題だよな。

そしてキャッシュレス推進の今、ATMも
廃れるわけだからLAN機構も最新では
無いのよね、すでに。

オペレーションを乗っ取れる状態ってのが
まずATM全盛期で無かったはずなのに
把握していたのって何でなんだろ?

[匿名さん]

#5902019/10/07 20:25
>>589
製造コスト削減とか適当な事ばかり言うなよ。教えたいけどアップルは従業員に誓約書かかされるでな。仮に辞めた後の事でも賠償請求される事になってる。コスト削減だのセキュリティだの嘘つくなって

[匿名さん]

#5912019/10/07 20:31
>>589
おまえみたいなマルウェアとランサムウェアの違いもわからんやつが、何ほざいてんだって話し(笑)悪さするって意味って両方使うが、基本的にロック掛けてデータ人質に金品要求するようなのがランサムやで。

[匿名さん]

#5922019/10/07 20:33
オペレーションを乗っ取れる状態ってのが
まずATM全盛期で無かったはずなのに
把握していたのって何でなんだろ?
⬆️
これも意味不明やわ(笑)(笑)

[匿名さん]

#5932019/10/07 20:40
>>589
あと、ATMは専用回線なのに乗っとるとかアホな事言うなよ。ATMが乗っ取りとなると銀行のシステムも乗っ取りされた事になるのな(笑)大概妄想やホラ吹きはやめとけって

[匿名さん]

#5942019/10/07 20:42
>>589
製造コストもあるし、そもそも経年劣化
(耐久性)の概念が無くなるってのが
非常に大きいらしいよ。
物理的にボタンがあれば何万回も押してりゃ
つぶされるし、ただしそうならないような
工夫もスマホにはあるんだけどね。
だったら、そもそもボタンが無ければいい、
ってこと。不良を起こしようがないからね。
(ただしソフトウェアに依存するからランサム等の
乗っ取りに遭った場合がヤバいってこと)

ATMの場合、ごくごく単純にたとえランサムで
無かったとしても通信エラーがあるなら直ちに
停止しないといけないからだね。金の話だし。

基本的にそういう金融機関は、それ専用の
WWWレベルの規格を持ってる。(要は通常ネット
ワークと連携しようのない、全く別なプロトコルの
ネットワーク)
それでもLAN形式にしたのは、通常のネット
プロトコルに繋げて編集したりログをとったり
するため。簡単に言えば、普通のパソコンと
接続するためにわざとLAN形式にしておいて、
そういう意味で切り離しが出来るように設けた
機構、ということ。無論金融機関だから到底
ありえないであろう通常ネットからのランサム
防止用途としても機能する。

よって、そもそもがランサム目的では無かったけど
もしそうなっても必然的にブロックできる
機構を予め設けたのがATMの技術。
流石は最高級セキュリティではあるよね。

この辺を無視、というか守る概念が存在しないのが
仮想通貨。この辺の話を知ってる人は意地でも
仮想通貨を作らなかったりキャッシュレス化に
ネガティブだったり、まあ色々居る。

その辺を危惧したかどうか知らんけど
国は税率還元にあてがった訳だ。
確かにそうした方が金の流れは良くなるからね。
何ともあざといというか何というか・・・w

[匿名さん]

#5952019/10/07 20:47
>>594
つけたし

そもそもだけど、セキュリティってのは
「あってから対応」するもんじゃなくて
「ありそうだから未然防止に勤しむ」のが
セキュリティってこと。

それがATMの技術に昔盛り込まれてたモノが
今になって効果が出てきた、ということ。

そのATMが今度は存在意義の是非を問われ始めた
という、何とも皮肉な話なのよ、これが・・・・

ATMがどうのこうのではなくそこにどんな未然防止の
技術が盛り込まれてたかが結構重要なのは
わかる話だけど、あまりにもせせこましい話。

ろくに調査しようとしない人間は唯々電子デバイス
に流されるだけ。何が起きてるかなんて
考えようともしない。今見えてるモノしか賞賛しない。
だからウィルスにひっかかるんだよ。
俺から言わせればね。

[匿名さん]

#5962019/10/07 20:48
>>594
ATMの通信エラーとかアホか。だから2回線で構成されてると言ってるだろ。iPhoneにも俺は携わってたから言ってのにホラばかり吹くな!妄想はやめろ

[匿名さん]

#5972019/10/07 20:53
>>596
実際に「無人君」というATMで
一度通信エラー起こした事案がある。
1994年・・・だったかな?

2回線構成はどの部分を言ってるのかが
イマイチわからないな。
送受信分岐の為の部分の事を言ってるのか
呼損率バイパスの事を言ってるのか
物理的回線軸心複式の事を言ってるのか・・・

そもそも何でキレてんだ?

[匿名さん]

#5982019/10/07 20:53
>>595
おまえ嘘つきすぎ。誰が読んでも第三者から見れば俺が言ってほうが信憑性高いと思うはず。つか、本当の事だし。マルウェアとランサムの違いわからないんだもんな(笑)

[匿名さん]

#5992019/10/07 20:57
それよりもWOLのこと教えてよ、PCやっている人のほとんどが知らないらしい
ここの書き込みユーザーも知らないだろうな

[匿名さん]

#6002019/10/07 20:57
>>597
通信エラーと言ってもNTTデータだけの問題。セキュリティがどうのではない。これからは2モジュールで今のシステムがかわる。2回線体制は変更なし。切れてないよ。ホラ吹きだから言ってんの

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL