余裕で永江がトップだろ。基本、市営、県営住宅が多いとこ
[匿名さん]
あかせん? せきせん?? なにがあった所なんですか?
[匿名さん]
よく痴漢に注意って聞くけど
痴漢って結局のところ具体的に何をするの?
[匿名さん]
爆散、ほんの一部だけ当時の面影が残ってるね
ゴミ屋とかあったらしいから朝鮮だな
[匿名さん]
博労は、馬牛の競りや仲介業の意味だが…
まーそれだけじゃ、別にって感じだけど、
家畜の処分や皮剥ぎは忌みられるからねー
ここだけじゃなく、全国にある。
[匿名さん]
豊田、浦津辺りかなぁ。
近付くと町も人もなんか怖い。
[匿名さん]
KAMIFUKUBARA
GADENCOTOIRET
[匿名さん]
ガーデンコートイレットとかいう自称高級団地
実態は王子製紙の臭いと、野焼きの臭いが混じる臭い団地
田んぼに囲まれた陸の孤島
[KASUGANOMICHI]
今週、ホックの花園店のある場所に行って来たわ
今では赤線街だった面影が僅かしか残ってないがノスタルジーを感じざるを得ない
昔は桜並木があってその両側には当時の価値観では立派な造りの遊郭・売春宿が
並んでいたんだろう
[匿名さん]
花園…確かに民家だが造りが普通の民家ではない家が並んでる…
[匿名さん]
やっぱ花園の赤線売春の廃業は昭和33年の
売春防止法の施行後すぐだったのかな
当時の雰囲気がどうだったのかとても興味あるけど
ネット住人で知ってる人いないよね
[匿名さん]
西米子人は東米子側を米子とは認めていないようです。
同じ市民同士でも「旗ヶ崎カッコイイ、車尾ダサイ」みたいな
プチ差別が浸透しています。
そのため、市は中心部ばかりに力を入れ、おかげで人口が全く
増えてません。(まぁ中心部も大したことありませんがw)
米子の人口が伸び悩んでいるのも、こういった理由によるものです。
[匿名さん]
豊田、浦津って、昔、珍走バイクが入っていくから追いかけてみたらその手の車屋が
あるんだな
まともなところもあるからややこしいからごめんなさい
[匿名さん]
スラムですら無くなった大篠津の元・大篠津駅前の跡地
古い道路の舗装跡、朽ちた用水路、家屋の基礎跡が残ってるのを見掛けると
淋しくなる
戦前・戦後直後は地域の中心的だった町を強制移転により無くすとか
行政は何やってんだか
[匿名さん]
昔営業で歩いてた時に古豊千辺りが何だか怖かった。
古い家がいっぱいあって、昔の部落の名残かな?って思える人達に囲まれて怖かったし…
まぁ訪問した家にすげーブスな女がいて少し笑えたけど…あの女もう一回見てみたいな
[匿名さん]
米子駅前ちかくにも赤線か青線のエリアがあったらしいが
花園町より有名でないのでよく分からんね
米子の史料で僅かに記述がある程度
あと、皆生のソープって昭和の何時からあるの?
[匿名さん]
水木しげる先生の漫画によると、境の町中にも女郎屋が何軒かあって、
女郎さんが入水自殺して境の海岸に遺体が打ち上げられてるのをよく見掛けたという。
境の対岸の美保関も江戸時代には有名な遊郭地帯。
港町には漁師相手の女郎屋は付き物だったんだろう。
[匿名さん]
車が入れないような地域は古い家ばかりでスラム率が高いし今後さらにスラム化する
家に後継ぎが居ても、若い奴は建て替えしてでも住みたくないだろ
[匿名さん]
来年、米子に引っ越します。
この小学校区はやめた方がいいって所がありますか?
[匿名さん]