19
2022/05/23 23:46
爆サイ.com 北東北版

神道・仏教





NO.6767037

寺のお墓=檀家なの??
私の実親や祖父母は仏教徒ではないので、今までお寺のお墓に入ってる親戚がいませんでした。
檀家と言う言葉は知っていても、それの意味が解ってないんです。

義父が他界し、義親が生前購入していたお寺のお墓に入りました。

義実家は檀家らしいのですが、それって何なんですか?
お寺のお墓に入るともれなく檀家が付いてくる?
檀家にはならないけど、近所だからお寺のお墓は買いたいと言う事は無理なの?

檀家とは?と調べてみたら
特定の寺に所属して寺を支援する家のことを指します。
別にそこに墓があるけど、支援する気はないです。
お葬式や法事で、ぼろもうけしてるでしょ?

お墓もお寺だとちゃんと掃除してくれるのかと思ったら、そういうの一切ないし、お墓まで行く道ボコボコの急こう配で、年配者には墓参りに来るなと言ってるのか?と言う感じだし?
車いす生活だったら、絶対いけません。押す人がいても無理。そこの寺はそんな感じで最悪ですよ。

正直、寄付金もそうだけど、檀家の会みたいなのがあるみたい。その会合があったり、会長を決めないと行けなかったり?わずらわしいんです。
PTAの役員決め並みに皆やりたがりません。

同居してないし、普通の会社員で週末も多忙な息子たちに義母がわずらわしい事を全部丸投げするので、正直迷惑。
そこにお墓を立てるなら、ちゃんと自分で管理する覚悟を持ってもらわないと駄目と義兄が釘を刺したはず。
でもそんな事義母忘れました。都合が悪い事は記憶から消去。

そもそも、義兄や私達はお寺のお墓を買うなんて事はまったく知らされてなかったんです。
特にその後管理を任される可能性が高い義兄に一言相談すべきだったと、けんかになってました。

ちょっと前に檀家制度の無いお寺と言う特集をやっていたんですが、ある寺とないのの違いは何?
報告閲覧数83レス数19

#12016/02/16 08:46
私の実親や祖父母は仏教徒ではないので、今までお寺のお墓に入ってる親戚がいませんでした。
檀家と言う言葉は知っていても、それの意味が解ってないんです。

義父が他界し、義親が生前購入していたお寺のお墓に入りました。

義実家は檀家らしいのですが、それって何なんですか?
お寺のお墓に入るともれなく檀家が付いてくる?
檀家にはならないけど、近所だからお寺のお墓は買いたいと言う事は無理なの?

檀家とは?と調べてみたら
特定の寺に所属して寺を支援する家のことを指します。
別にそこに墓があるけど、支援する気はないです。
お葬式や法事で、ぼろもうけしてるでしょ?

お墓もお寺だとちゃんと掃除してくれるのかと思ったら、そういうの一切ないし、お墓まで行く道ボコボコの急こう配で、年配者には墓参りに来るなと言ってるのか?と言う感じだし?
車いす生活だったら、絶対いけません。押す人がいても無理。そこの寺はそんな感じで最悪ですよ。

正直、寄付金もそうだけど、檀家の会みたいなのがあるみたい。その会合があったり、会長を決めないと行けなかったり?わずらわしいんです。
PTAの役員決め並みに皆やりたがりません。

同居してないし、普通の会社員で週末も多忙な息子たちに義母がわずらわしい事を全部丸投げするので、正直迷惑。
そこにお墓を立てるなら、ちゃんと自分で管理する覚悟を持ってもらわないと駄目と義兄が釘を刺したはず。
でもそんな事義母忘れました。都合が悪い事は記憶から消去。

そもそも、義兄や私達はお寺のお墓を買うなんて事はまったく知らされてなかったんです。
特にその後管理を任される可能性が高い義兄に一言相談すべきだったと、けんかになってました。

ちょっと前に檀家制度の無いお寺と言う特集をやっていたんですが、ある寺とないのの違いは何?

[わずらわしいだけ]

#22016/02/16 09:21
>>1
檀家なんて関係ない、墓地公園が一番いいよ。
わずらわしいなら、墓移転したら?

[お引越]

#32016/02/16 10:17
>>2
義母がしんだら、とっととそうするつもりだと義兄も言っています。
永代供養のやつね。

でも、憎まれっ子世にはばかる状態で、いつその日が来てくれるのか・・。

[主]

#42016/02/16 11:14
>>1
もしかして外国の人?
日本では先祖代々墓を継続する風習があるのよ。
義母を永代供養するのはいいけど、それをするとお金がかかりますよ。
檀家なら、義母さんが毎年お金を払っていると思うから、シんだあとは法要と用命くらいですみます。
義母さんの入る予定のお墓には誰か入っているんじゃないかな。
もし義母さんが入らない、檀家抜けるとなったらご先祖ごとごっそり引越しになる可能性もあるし、他に次ぐ人がいればいいけど、墓に関しては色々面倒ですよ。

[うーん]

#52016/02/16 11:20
>>4
トータルで考えると、檀家でいることのほうがお金がかかるのではないですか?

主さんのお子さんの事を考えても主さんの代でしっかりとした決着をつけたほうがいいのではないですか?

もちろん檀家でいられるお金があれば一番良いのですが時代が変わって、どこにお金をかけるかって事が変わってしまいましたからね。
これからもどんどん変わってゆく時代なのではないでしょうか。

[時代]

#62016/02/16 11:23
>>4
なんで外国人と思うの?

スレには義両親がお墓を買った。
今は、お墓はなくなったお義父さんが入っているって書いあるし。
良く読もうよ。

日本は先祖代々墓を継承するって言っても、跡取りじゃなければ新たに墓買うしかないじゃない。

それともあなたの所は、本家も分家も一緒に先祖代々の墓に入っているの?
それならばかでかい墓がいるわね。

[なんでよ]

#72016/02/16 11:24
>>1
檀家制度がないお寺もあるだろうけど、少ないよ。
うちの実家は、祖母や父が世話人やってた。
檀家の役員みたいなやつ。
そういうのをやってなければ、お金出すくらい。
護寺会費っていう年会費みたいのと
お盆や正月の法要の時は、お布施を渡してた。
お寺に入れば、住職が毎日お経をあげて
先祖の供養をしてくれるわけだから
その辺はありがたいと思う。

[色々ですね]

#82016/02/16 11:30
>>1
寺外の墓地でも檀家になれますよ。

その墓地までお坊さんが来てくれます。

[寺外]

#92016/02/16 11:30
>>1
うちの実家は墓地公園に墓を買いました。
今は祖父母が入ってます。

以前は遠方のお寺の納骨堂に祖父が入ってましたが、一応檀家になるので毎年の会費がかかり、お寺の改装で何十万もの寄付金を言ってきたのを機に、納骨堂を借りるのを止めました。

今は檀家に入る必要が無いと言ってくれたお寺さんに法事なんかの時はお願いしてます。

[檀家じゃないよ]

#102016/02/16 18:18
>>1
お寺によって色々でわかりにくくて煩わしいですよね。

もう知ってるかもしれませんが、檀家を辞める際に離檀家料言う名のお金を取られることがあるようです。
コレも相手を見て高額なことがあるそうで、交渉次第で安くなるとTVでやってました。

うちの義家にもお墓があります。
檀家なのかどうなのかすら教えてもらってません。
遠方で獣道を行くような山の上にあり、義親がいなくなったら永代供養にしたいのですが伯母達の親も入ってるのでも勝手には出来ないだろうと旦那が予想していて、お墓という存在を煩わしいと思ってしまいます。
それと、うちには女の子しかいないので旦那が生きてるうちに墓じまいをする予定です。

[継続不能]

#112016/02/16 19:26
>>1
祖父母のお墓がお寺にあります。
後継の母の長兄に子供はいない。私の
代まではお墓の面倒を見てくれと頼まれて
いる。
後は、永代供養塔に納めてくれと言われている。
私の親もその供養塔へ入りたいと
言ってるから、私が元気なうちに墓じまいの予定。
お寺にも伝えてある。

毎年の集金、寄付、檀家の集まり等
詳しく知ってからは、叔父に感謝すると共に、金銭的にも会合に出るのも、
普通のサラリーマンには無理だと思うった。

[うちは]

#122022/05/17 07:41
良いスレッドだな。

[匿名さん]

#132022/05/18 08:41
>>0
檀家制度は江戸時代の遺物。戦後の改正墓地埋葬法には檀家制度に関する決まりは無し。寺院の存在証明は宗教法人法。これには寺と檀家との関係に関する決まりは無し。寺院=檀家を縛る法的な決まりは無し。昔の慣例を両者が意図的、黙認によっても成立するが法の保証は両者にはない。
墓地には管理者がいる。管理者は宗教法人(寺院)が大半。墓地使用者と管理者との間には利用契約がある。利用契約は任意の契約で個々に違いがあるようだ。
公営墓地は契約が明快なので広まれば寺院側も考えなければならない時代。
注意部分は僧侶の生活費優先の寺。僧侶は無償の奉仕者から出家して僧侶となるはず。生活 食べるために出家したのではないのだが、多くは食べるためや金儲けの僧侶がいる。

[匿名さん]

#142022/05/20 14:26
6年ぶりのご開帳?

[匿名さん]

#152022/05/21 22:04
>>13
勘違いも甚だしい。住職は職業、サラリーなくして誰がやるの?まさかボランティアとか

[匿名さん]

#162022/05/22 00:16
コピペだけど

寺院側も収入が無ければ墓地経営や生活もできないことから、
それなりのお布施(戒名料を含む)、や寄附行為等の請求(お願い)をされるのは仕方が無い気もする。
しかし、法外な戒名料や寄附行為を強制するのは余りにも酷いし承諾もしかねる。
仮に、「戒名は要らない。」とお願いしたところで、最終的には墓じまいをして、離檀する道を選ぶしかない気もする。
勿論、生活困窮世帯に対して、良心的に対応してくれる寺院も無いことはないけど…

[匿名さん]

#172022/05/22 19:35
墓を人質担保に取ってる限り寺院側としてはタニマチと考えてねだるのは当然と考えてる。常識的には不当利得のたかり。法に訴えて勝ってもタカリは止まず。離檀しかない。

[匿名さん]

#182022/05/23 12:34
寺も檀家を選ぶ時代になれば解決するかな?
お互いが納得した形の寺院の在り方を探ればいい。
小さな寺は収入にならないから間違いなく住職はいなくなるし、檀家が喧しい寺も後継者が決まらず兼務住職も断られる。
横柄で威張った住職も檀家から寺を追われる。
ま、必要ないものは滅びるしかないかも知れない。

[匿名さん]

#192022/05/23 23:46最新レス
コピペ

今は、殆どの自治体で墓地等の経営(変更)許可申請時に「墓地使用規則」「墓地使用契約書」「墓地料金規定」などを提出させ、寺院と新檀家との間にトラブルが起きないように指導をしているから安心かもしれない。

[匿名さん]


『寺のお墓=檀家なの??』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL