597
2022/09/10 16:11
爆サイ.com 南東北版

政治総合





NO.7885795

皇室の由来
真の神さま→神さまのお子さま→神さまのお孫(ご天孫)さま→神さまのお孫(ご子孫)さま=日本初代の天皇:神武天皇→現在の皇室

以上の関係で代々、神さま主体の血統が引き継がれていらっしゃいます。
報告閲覧数860レス数597

#5482022/01/09 13:11
八幡
(ハチマン・ヤワタ・ヤハタ・ハツマ・ヤバタ・バハン)

日本各地の原義、地名、施設などを指す。
神仏習合までの時代は、「ヤハタ」と読んだ。

八幡神(ヤハタノカミ・ハチマンシン)

日本で信仰される神であり、清和源氏・桓武平氏など全国の武家から武運の神(武神)「弓矢八幡」として崇敬を集めた。

誉田別命(ホンダワケノミコト)とも呼称され、応神天皇と同一人物とされる。
八幡大神(ハチマンオオカミ・ヤハタノオオカミ)・八幡大菩薩(ハチマンダイボサツ)。
古墳時代の応神天皇が神格化された神。

また、早くから神仏習合がなり、八幡大菩薩と称され、神社内に神宮寺が造られた。

[匿名さん]

#5492022/01/10 17:25
八幡宮・八幡神社・八幡社・若宮神社

八幡神を祀る神社は、八幡宮・八幡神社・八幡社・八幡さま・若宮神社と呼ばれ、稲荷神社に次いで全国第二位の数を誇る。

八幡神社の総本宮は、宇佐神宮(宇佐八幡宮)である。
元々は、宇佐地方一円に居た宇佐氏(宇佐国造クニミヤツコ)の氏神・祖神であったと考えられる。

八幡信仰は、宇佐神宮が起源であり、主祭神を八幡大神・比売大神(ヒメオオカミ)・神功ジングウ皇后として、八幡大神と八幡大菩薩が信仰の対象。

八幡神は、一般的に戦の神・仏教守護神と云われているが、信仰そのものの発生や発達は複雑であり、海の神・農耕の神・鍛治の神・焼畑の神・秦氏の神・ハルマンの神など諸説ある。

秦氏一族は、八幡神社や稲荷神社などを創祀したことで知られる。

ヤハウェは、ユダヤ・キリスト・イスラムの三宗教の唯一神であり、「ヤー」がヘブライ語でヤハウェ、「ヤーハタ」であり、秦氏の神として繋がるらしい。

[匿名さん]

#5502022/01/11 18:25
日ユ(日猶)同祖論
ニチユドウソロン

日本人(縄文人・渡来の弥生人?)の祖先が、2700年前にアッシリア人に追放されたイスラエルの「失われた十支族」の一つとする説。
但し、ユダヤ人(古代イスラエル人の内のユダ族、ベニヤミン族、レビ族)ではなく、ユダヤ人と共通の先祖ヤコブを持つ兄弟民族である。
イギリスもユダヤと同祖であるという「英ユ(英猶)同祖論」の説もある。

一般的に有名なユダヤ民族の祖は、第4族ユダ族と第12族ベニヤミン族に第3族レビ族を加えた3部族。
この3部族が「失われた10支族」から省かれる。

古代イスラエルの失われた10支族は、ユダヤ民族を除いたルベン族・シメオン族・ダン族・ナフタリ族・ガド族・アシェル族・イッサカル族・ゼブルン族・ヨセフ族(マナセ族、エフライム族)を指す。

第9族エフライム族、第5族ガド族または第7族イッサカル族の数人が日本に、そして第11族ヨセフ族がエチオピアに移住したという説がある。

[匿名さん]

#5512022/01/12 19:10
日ユ同祖論は、次の六つの説が主で有力である。

①世界に分散したイスラエルの失われた10支族の内、一支族(第9族エフライム族か第5族ガド族か第7族イッサカル族)の何れか数人が日本に移住したという説。

②英ユ(英猶)同祖論における、世界に分散したイスラエルの失われた10支族の一支族であるという説。

③イスラエルの失われた10支族は、日本に渡来したという説。

④イスラエルの12部族全部が、日本に渡来したという説。

⑤古代日本人は、ユダヤ人の先祖であるという説。
ユダヤ民族も古代イスラエル12支族だと誤解から生じたもの)

⑥皇室、物部氏ヨセフ族、出雲神族(クナド大神族)レビ族、出雲族(龍蛇族)ダン族、ナフタリ族は、イスラエル支族であるという説。

皇室が、分家の武内宿禰(宿祢)の蘇我本家から養子を迎えたところ、皇室へ養子に行った蘇我本家の王は、富家レビ族からの養子だったので、皇室が祭祀王も兼ねるようになり、王権と祭祀権の両方を担ったという。


参考
古代イスラエル12部族

ルベン族(シメオン族)・レビ族・ユダ族(ダン族)・ナフタリ族・ガド族・アシェル族・イッサカル族・ゼブルン族・ヨセフ族(マナセ族、エフライム族)・ベニヤミン族

[匿名さん]

#5522022/01/14 19:10
>>529
賀茂氏・加茂氏・鴨氏・加毛氏
(カモウジ)
中国語ヘマオ・クランorカモ・クラン
朝鮮語ガモスィウィ・ジョセオン イオ
韓国語ガモスィウィ

天神系・地祇チギ系・備前鴨(加茂)氏の3系を氏とする渡来人の氏族。
大和国葛城郡(カツラギグン)が起源。
事代主命の後裔。

賀茂氏という氏の語源は、賀茂族の居住地又は賀茂神の祭地、鴨の生息地、植物蒲(カマ)の自生地からの由来。

[匿名さん]

#5532022/01/15 16:29
賀茂氏の神魂命裔

賀茂氏の始祖である天神系の賀茂建角身命(カモノタテツノミノミコト)は、神武天皇の先導(ヤタガラスに化身?)をした後、地祇系賀茂氏の本拠地である大和の葛城を通って、山城国(現在の京都府付近)に至った。
(山城国風土記の逸文より)

著名人物
鴨長明
賀茂真淵カモノマブチ

後裔
祝部氏ハフリベウジ
中島氏ナカシマシorナカジマシ

代々、賀茂神社(奈良県御所市にある氏社)に奉斎し、山城国葛野郡(カドノグン)と愛宕郡(オタギグン)を支配した。
賀茂県主(カモノアガタヌシ)は、同じく山城国を本拠とする秦氏との関係が深いとされる。
県主とは、律令制の導入前の職種と姓(カバネ)。

賀茂氏の氏社と氏神主祭神

賀茂神社
賀茂建角身命

上賀茂神社
(賀茂別雷神社)
賀茂別雷命
カモノワケイカズチノミコト

下鴨神社
(賀茂御祖神社)
賀茂建角身命
建玉依比売命
タケタマヨリヒメノミコト
賀茂建角身命の娘

平安初期の頃に上賀茂と下鴨の両神社の祠官家に二分される。

上賀茂社祠官家

松下家
鳥居大路家
林家
森家
梅辻家
富野家
岡本家

下鴨社の祠官家

泉亭家
梨木家
広庭家
滋岡家
鴨脚家(元祝部姓とされる)
など

[匿名さん]

#5542022/01/15 16:32
天孫降臨は159万年前
従って縄文人

[匿名さん]

#5552022/01/16 12:48
北王国イスラエル王国滅亡の「失われた10部族」の内、王家であるエフライム族が日本に渡来人として、最初に到達し、天皇制と日本神道を作った。
イスラエル王国の滅亡が紀元前722年、神武天皇の即位が紀元前660年であり、時の流れも矛盾しない。時に弥生時代が神武天皇の即位の時である。
そして、4~5世紀には、秦氏が日本に渡来した。

[匿名さん]

#5562022/01/16 18:49
神武天皇は127年生きたんだよね

[匿名さん]

#5572022/01/16 20:33
>>556
神武天皇が縄文人か弥生人かは別として
どちらにしても弥生時代に生存した人物だね

[匿名さん]

#5582022/01/16 23:17
イヤ、127年も生きたの?

弥生時代なんてただの区分だ。
渡来人なんて一体どれくらい数なんだ?
日本の歴史は勝者の歴史

魏志倭人伝にも広開土王碑文にも
天皇家も大和の記述はなく
倭国とは間違いなく邪馬台国

[匿名さん]

#5592022/01/17 12:46
賀茂氏の高魂命裔

始祖は、鴨建角身命(カモノタケツヌミノミコト・カモタケツノミノミコト)。
高魂命(タカミムスビ)の三世孫。

葛城国造(カツラギノミヤツコ・カズラキノクニノミヤツコ・各ミヤツコがコクゾウ)と同祖であり、この系統の賀茂氏は、神魂命裔の賀茂氏と同一。

地祇系賀茂氏の始祖は、大鴨積命(オオカモツミノミコト)。

著名人物
賀茂役君小角
(役小角エンノオヅヌ〈オヅノ・オツノ〉・役行者エンノギョウジャ)
賀茂吉備麻呂カモノキビマロ
カモノタダユキ
賀茂保憲カモノヤスノリ
慶滋保胤ヨシシゲノヤスタネ
賀茂光栄カモノミツヨシ

後裔
勘解由小路家カデノコウジ・カゲユノコウジ・カゲユコウジケ
幸徳井家コウトクイケ・カデイケ
役氏エンウジ

三輪系氏族の一派に属する。
大鴨積命は、大物主神(三輪明神)の子又は後裔である。
大田田根子(オオタタネコ)の孫。
速須佐之男命(ハヤスサノオノミコト)の11世の孫。
先代旧事本紀

大和国葛城葛上郡(カツジョウグン)の高鴨(タカカモ)神社・鴨都波(カモツバ)神社・葛木御歳(カツラギミトシ)神社付近(現在の奈良県御所市)を本貫とした。

平安中期に陰陽頭の賀茂忠行・賀茂保憲父子を輩出し、その弟子である安倍晴明が興した安倍氏と並ぶ陰陽道の宗家となる。
また、その子孫は、暦道を伝えた。

>>558
神武天皇はあくまでも伝説上人物の天皇ではあるものの、実在していたと仮定するならば、弥生時代に生存していた人という意味だよ。
誤解の内容に願いたい。

[匿名さん]

#5602022/01/17 14:18
でも日本書紀は日本の正史としている。
神話を正史にしているてこと。

邪馬台国時代に縄文人が支配していたのにも
関わらず弥生時代て何?
弥生時代は大和王権になる土台作りで
稲作も縄文末期に伝来、渡来人数も把握も
してない妄想、空想の時代区分。
前方後円墳も邪馬台国(ヤマト)の墓陵とみるべき

[匿名さん]

#5612022/01/17 16:39
偉大な安倍家の祖先を辿れば天皇家の祖先に行きつく。
これは歴史が証明している。

[匿名さん]

#5622022/01/17 19:23
>>560
古事記と日本書紀はどちらも記紀として日本の正式な史書

古事記は、日本最古の歴史書。
712年(和銅5年)に太安万侶が編集し、元明天皇に献上されたことで公式な書物として成立。
日本神話から推古天皇までの記事を古来の伝統を重んじて記述。
その8年後の720年(養老4年)に編集した日本書紀と共に神代から上古までを記述した史書とする国家の聖典としてみられる。
日本の古語を書き記すために、崩れた漢文体を用いて国内向けの文書で作成。
全3巻。

対して日本書紀は、中国の歴史書に見倣って、中国でも読める書を意図して、漢文体で記録。
要するに、国外においても解りやすく通用するために作成。
か当時の中国は、世界一の国。

古事記と日本書紀共に記紀として、日本の公式史書。

[匿名さん]

#5632022/01/17 20:15
>>560
日本の水田稲作の始まりは
紀元前1,000年(紀元前11世紀)頃に開始されたという研究結果が、国立歴史民俗博物館により、2,006年に発表された。
伝来経路は、「朝鮮半島経由」と「中国江南から直接」と「南方経由」の3説があり、未だ解明はされていない。

縄文時代
紀元前16,000から紀元前13,000年頃~紀元前3,000年頃(諸説あり)

弥生時代
紀元前400年頃~

古墳時代
300年頃~

稲作の高度技術を日本にもたらしたのは、応神天皇の古墳時代の時(紀元201?~310年?※年齢の件は別として※の頃)で、後の秦氏となる秦韓という朝鮮半島南部にある古代三韓の一国(新羅と重なる地域・好太王の碑文や後漢書、東夷伝に記述)から弓月国の始祖の弓月君(秦始皇帝の後裔)が万里の長城建設の苦役に耐え兼ねた120県とも云われる民の数万人を率いて日本列島に渡来した時期である。
秦韓人は、穀物と稲を育て、養蚕を生業としていて、機織・治水・金・酒造・弓・灌漑・日本芸能となる雅楽・和紙等と併せて稲作の高度技術も持ち備えていた。
秦氏が稲荷神社と八幡神社を創建した氏族。
稲荷神の基は、穀物と農業・農耕の神。
八幡神も新羅起源の神。
宇佐神宮のある宇佐も豊前国にある。

恐らく秦王国(九州北部豊前国・現福岡と大分)の本拠を構えた際も稲作の高度技術をもたらしたのだろう。

[匿名さん]

#5642022/01/17 22:08
文字のないのをいい事に日本書紀や妄想。

広開土王碑文は2世紀〜4世紀頃まで
倭国、伽耶、百済は同盟的であった。
つまり邪馬台国は4世紀頃までは滅亡していない
縄文人が支配していた事を示す碑文。
それをあたかも大和人政権がおこなったと
歴史教育をする日本。笑える

魏志倭人伝、広開土王碑文には天皇家も大和の
記述は一切ない。

[匿名さん]

#5652022/01/18 00:35
魏志倭人伝によると邪馬台国人は刺青を
していた。
その刺青も弥生人とか笑える。
アイヌ民族をみれば一目瞭然。
縄文人のDNA、縄文文化を色濃く
残しているのがアイヌ民族
いわば日本民族とはアイヌ民族そのものである。

[匿名さん]

#5662022/01/18 12:38
>552
備前鴨(加茂)氏(ビゼンカモウジ)

本貫は、備前国児島郡(コジマグン)賀茂郷。

備前国児島郡に平安初期頃、大和国葛上郡加茂にある高鴨神社から勧請された鴨神社と加茂神社がある。
日子坐王後裔一族は、鴨系一族。
中濃地域を治めた鴨縣主(カモノアガタヌシ)が祀る縣主神社は加毛神社。

鴨氏は、日子坐王系の他に山城賀茂神社系・葛城坐一言主神社・高鴨神社系・備前鴨直系、何れの氏族も系図については、実証出来ておらず、全てが同族であり、別族とも言える「五氏同族論」も存在。

著名人物
鴨君麻呂(カモノキミマロ)

代表的な鴨氏

賀茂君(カモノキミ・賀茂朝臣カモノアソン)
鴨県主(カモノアガタヌシ)
の二系統(地祇系と天神系)の出自

[匿名さん]

#5672022/01/24 19:31
漢氏(アヤウジ・カンシ)
中国語:ハン・クラン
韓国語:ハンスゥイ・ハング・イオワ
英語:ミスタ・ハン/マン・アマン・メン/マンズ・マン

東漢氏(ヤマトノアヤウジ・ヒガシカンシ)と西漢氏(カワチノアヤウジ・ニシカンシ)の両系統に二分される。
東漢氏は倭漢氏、西漢氏は河内漢氏とも言う。

西漢氏は、王仁(ワニ)と辰孫王(シンソンオウ)を百済から応神天皇が、呼び寄せたとされる渡来人の末裔を称し、東漢氏とは同族であるものの、氏は異なる。
王仁は、古事記に「論語」「千字文」をもたらした。
「応神紀」に太子道稚郎子(タイシノワキイラツコ)が師としたことが見え、書首(フミノオビト)等の祖とされる。
太子道稚郎子は、応神天皇の皇子であり、菟道稚郎子(ウジノワキイラツコ)のこと。
その後に渡来した今来漢人(新漢人・イマキノアヤヒト)も加えられる。
阿知使主(アチノオミ)の末裔の漢氏は、飛鳥に近い大和国高市郡の現在の明日香村にある檜隈(ヒノクマ)を拠点にし、大和に居住する漢氏は、東漢氏、河内に近い本拠を持つ漢氏は、西漢氏となる。
檜隈は、檜前・比乃久末・比乃久万(何れもヒノクマ)とも言い、現在の奈良県高市郡明日香村檜前・栗原・御園を中心に、東は立部、北は野口、西は高取川東岸周辺を指した。
漢氏は、織物工芸に長けていたため、両氏とも「漢」と書いて「アヤ」と読ませた。
「書」「文」も「アヤ」とも云う。

[匿名さん]

#5682022/01/25 18:55
東漢氏

古代日本に朝鮮半島から帰化した氏族。
後漢(コウカン)の第12代皇帝霊帝(レイテイ)の子孫を称する。
東漢氏の始祖は、阿知使主。

著名人物
東漢駒(ヤマトノアヤノコマ)

後裔
坂上忌寸(サカノウエノイミキ)
大蔵朝臣(オオクラノアソン)
丹波宿禰(タンバノスクネ)
調宿禰(シラベノスクネ)
荒田尾直(アラタオノアタイ)
平田氏(ヒラタウジ)
内蔵氏(ウチクラウジ)
文氏(フミウジ)
文部氏(フミベノウジ)
谷氏(タニウジ)
民氏(タミウジ)
佐太氏(サタウジ)
など

東漢氏の氏神・氏社

於美阿志神社(オミアシジンジャ)
奈良県高市郡明日香村
主祭神
阿知使主夫妻の二柱
創建は未詳(宣化センカ天皇の崩御直後か)

東漢氏に類する当宗氏(マサムネウジ)の氏神・氏社

当宗神社(マサムネジンジャ)
大阪府羽曳野市誉田八幡宮内の式内社

[匿名さん]

#5692022/01/25 20:44

[匿名さん]

#5702022/01/26 19:01
西漢氏

日本古代に朝鮮半島から帰化した氏族。
河内国丹比郡(タジヒノコオリ)・古市郡(フルイチグン、ノコオリ)を本拠とする。
「河内漢氏」「川内漢氏」とも書く。

西漢氏の始祖・氏祖は不明。
(前漢ゼンカンの初代皇帝の劉邦リュウホウ高祖の末裔と称していた)

西漢氏の後裔
河内氏カワチシorカワウチシorコウチシ
勝氏カツシorスグリシorスグロシ

西文氏の祖先
河内郡・古市郡を本拠とする渡来人氏族。
古市に所在する西琳寺(サイリンジ)は氏寺とされる。
大阪府羽曳野市に所在。
東漢氏と同様に百済朝鮮の儒学者王仁の子孫。

[匿名さん]

#5712022/01/28 21:16
李氏(リシ)

中国語名:リー・クラン
広東語名:レイ・クラン
韓国語名:リ又はイ
台湾語名:リ又はリー
英語名:リー又はリ・クラン(バース)

漢姓の一つ。
李性は、ラテン文字で「Lee」「Li」といった表記をされることが多いが、欧米を中心に元来存在する「Lee(Li)」姓を含めると、その合計数は、全世界で最大の姓となる。
また、中国においても最も数が多い五大姓(王・李・張・劉・陳)の一つであり、李姓を称する人口は、中国のみで9700万人、韓国を含めると、1億人に達する。

成漢(セイカン)・西涼(セイリョウ)・唐(後唐コウトウ・南唐ナントウも含む)・西夏(セイカ)の国姓(コクセイ)でもある。

国姓とは、東アジアを中心とした地域で見られる儒教的な世界観及び国家観における「君主若しくは宗室(ソウシツ)の姓」を表す概念である。
宗室とは、中国・朝鮮・ベトナムにおける広義的な皇族に対する呼称。 

[匿名さん]

#5722022/01/29 18:54
李氏朝鮮(リシチョウセン)

日本と中国では、李朝(リチョウ)北朝鮮では、今日の朝鮮と古朝鮮を区別するために李氏朝鮮又は李朝朝鮮或いは朝鮮封建王朝、王朝名としては李王朝又は李朝と呼称する。
韓国と世界大半の国では、朝鮮王朝と呼ばれる。

李氏朝鮮は、「李家支配下の朝鮮」の意であり、その他3大朝鮮王朝の箕子キシ朝鮮と衛氏エイマン朝鮮等と区別するために呼称される。

1392年8月から1897年10月までの朝鮮半島を統治した国家。

李氏朝鮮王の御旗は、赤地に白、王章は橙に黄のデザイン。

李氏朝鮮の初代国王李成桂(リセイケイ)により、建国、1895年に中国の清国から独立、1897年10月21日に大韓帝国へ改称した。
しかし、1910年8月29日に日韓併合(韓国併合)大韓帝国建国時ににより、陳氏(チンシ)によって滅亡。

朝鮮国においては、最期の王朝であり、現在までのところ、朝鮮半島における最後の統一国家である。

[匿名さん]

#5732022/01/30 14:55
李成桂リセイケイ
=イソンゲ

李垠(リギン・イウン)

1897年に大韓帝国初代国王皇帝の高宗(コウソウ)と純献貴妃厳氏との間に生まれる。
純宗(ジュンソウ)の異母弟。
1907年、純宗が皇帝に即位と同時に皇太子になる。

幼少時より、日本で教育を受ける。
日韓併合(韓国併合)と同時に大日本帝国の王公族として、「王世子」に封じられ、後に東京赤坂の李王家邸(赤坂プリンスホテル旧館)で暮らす。
赤坂プリンスホテル旧館は、後にグランドプリンスホテル赤坂となり、その後現在は、赤坂プリンスクラシックとして営業中。
レストランとバーが各1、宴会場3、挙式会場の複合施設。

因みに赤坂プリンスホテル新館は、後にグランドプリンスホテル赤坂となり、その後現在は、東京ガーデンテラス紀尾井町(タワーマンション・西武不動産)になっている。
何れも西武ホールディングスの関連企業である。

[匿名さん]

#5742022/01/31 19:57
1917年(大正6年)、日本陸軍士官学校を卒業、翌年大日本帝国の皇族である梨本宮守正王の第一女子である方子女王(後に王世子妃)と婚約、1920年(大正9年)に結婚した。
純宗が崩御した1926年(大正15年)には、李王家当主を正式に継承し、李王となった。
また、大日本帝国の軍人として、宇都宮連隊長等を経て、終戦時には中将にまで昇進した。
しかし、李王家と共に李王の大日本帝国公族の身分と日本国籍を日本国憲法の施行で喪失した。
朝鮮戦争勃発直前の母国朝鮮国が南北に国家が分断されたため、南朝鮮の大韓民国への帰国は許されず、李垠夫妻が帰国出来たのは、実に1963年(昭和38年)のことであった。
1970年(昭和45年)に李垠が死去。
李氏朝鮮の末裔が複数実在しており、末裔の団体それぞれが、李コウ(土偏に岡・リコウ・イガン)の末裔である李源(リゲン・イウォン)と李錫(イソク)を当主として承認しており、係争中になっている。

[匿名さん]

#5752022/02/01 21:25
安倍晋太郎と安倍晋三は李家

旧皇族の梨本宮方子妃(李方子)と李氏朝鮮の皇太子李垠の血統継承者の可能性が大。
安倍晋三の実母の阿倍洋子(旧姓岸洋子)もまた、李家の血統。
岸洋子の家系を辿ると岸要蔵(ガンヨウゾウ)という人物に行き当たる。
岸要蔵の本名は李要蔵(リヨウゾウ)。
李成桂の子孫。
李要蔵が日本に居住する際に李を岸にカムフラージュ。
李は木(キ)と子(シ)で、岸(キシ)に。
若しくは李を季にして、李氏を季氏(キシ)にして岸に。
岸要蔵からの岸信介などの家系は、李家の末裔。
安倍晋三の父方、母方共に李家の血筋。
この事が、田布施システムの起源だ。

[匿名さん]

#5762022/02/02 19:25
田布施町(田布施村)のある山口県はには、李家(リノイエ)という苗字の人が多いそうだが、そのルーツは豊臣秀吉が朝鮮出兵した時に、同行した毛利軍が毛利国(現在の山口県西部)に連れ帰った李氏朝鮮系の朝鮮人なんだそうだ。

田布施村は、古くから先住していた李一族と後から移住した混合の集落。

[匿名さん]

#5772022/02/03 19:25
「令和」という日本の元号の由来は、万葉集の「梅花の歌」の序文から採用とされる。
これは、中国の古典である「文選(モンゼン)」から孫引きしたもの。
ということは、令和の起源は日本ではなく、中国ということになる。

驚くことに、梅の花は、李家の家紋でもある。
李家の家紋は、黄色の梅の花のマークデザイン。
梅の花は、中国語で「メイファ」、中国では「フリーメイソン」のことを「メイファ(梅花)」と呼称する。

チャイニーズフリーメイソンは、別名「三合会」とも呼ばれ、李家は、三合会を牛耳っているとも云われる。
三合会とは中国マフィアの一派。

李家の家紋=中国マフィア三合会の呼称=秘密結社フリーメイソンの呼称

梅の花を意味する元号とも解釈出来る令和を採用したということは、日本で李家が相当な力を持っていることを表すのではないだろうか。

[匿名さん]

#5782022/02/03 20:18
>>0

皇室の由来は、

もしかして、
集団ストーカー犯罪(Syuudan Stalkers Crimes)の犯人一味達全員を必ず拘束(こうそく)して、
必ず懲(こ)らしめるために、
必ず裁(さば)き、
非常に重い罰を必ず与(あた)え、

被害者さん達全員の被害を必ず無(な)くして、

明日(あす)の社会を
被害者さん達全員と一緒に必ず作(つく)る
御人達様なのですね?
(⌒▽⌒)


不可能を可能にするのじゃー!
\(⌒◯⌒)_|

[匿名さん]

#5792022/02/04 21:42
通信機器スマホ大手のファーウェイ(HUAWEI)

香港台湾の大富豪の李家である李嘉誠(リカセイ)長江実業グループ創設者。
華人としては、世界一の資産家。

HUAWEIの「W」を逆さまにすると、「M」になり、HUAMEI
HUAとMEIを逆にすると、MEIHUA
メイファーになる。

李嘉誠は、福田康夫にソックリ、実父の福田赳夫は、李家である李承晩(リショウバン)に似ている。

親子で李家の人物に相似していることには驚きを隠せない。

李家の安倍晋三政権の親中路線に激怒した米国のトランプ政権。

ダイヤモンドプリンセス号の新型コロナ感染事象に続き、李家李嘉誠が創始のHUAWEIを叩いた。

李家とトランプが率いた共和党ロックフェラーは同じイルミナティ13血流の仲間だが、最近は仲が悪いらしい。

[匿名さん]

#5802022/02/05 18:18
両班(リョウハン・ヤンバン・リャンバン)

李氏朝鮮の身分階級の一つであり、李氏朝鮮王朝王族の次の階級。
朝鮮の高麗や李氏朝鮮(李朝)などの朝鮮王朝において、官僚を輩出することが可能な最上級身分の支配階級。
両班は、中国に起源を持つ。
元来は、国家の公的会合における官僚の2列の並び方のことであり、東班(文官)と西班(武官)を意味する。
朝鮮半島では、高麗の時代に始まり、朝鮮王朝で定着した。
李家の日本における政治体制では、両班の朝鮮半島北部出身が、最高権力を保つと永田町では常識とされる。

両班出身の日本の政治家

朝鮮半島北部
小泉純一郎
小泉進次郎
安倍晋三
二階俊博
岸田文雄(満州人脈)
林芳正
岸信介

南部釜山
福田赳夫
福田康夫

岸田文雄の祖父岸田正記は岸信介の側近

[匿名さん]

#5812022/02/06 14:36
李氏朝鮮の身分階級

①李氏朝鮮王朝王族
②良民(リョウミン)
善良な民。一般人民。
1.両班(リョウハン・ヤンバン・リャンバン)
2.中人(チュウニン)
官僚機構を担った階級身分。
低い官職の役人や医官、技術者。
代々、郡・県の行政実務を担当。
物書きが出来る実務・情報に長ける専門職だが、両班より激しく差別を受ける。
3.常民(ジョウミン)or常人(ジョウニン)
一般的な通常の庶民。
農業・工業・商業
携わる者。
科挙の受験資格は無。
③賤民(センミン)or賤人(センニン)
通常の民衆よりも下位に置かれた身分又はその者。
1.奴婢(ヌヒ)
使用人。非自由民。
商工業の現場に従事する者の大半。
奴は男性、婢は女性の奴隷。
公奴婢は、応急・官庁で仕事に従事、私奴婢は、両班などの富裕層の私有財産(私的所有物)。
更に細分した階層があったとされる。
2.倡優(ショウユウ)
一般的な芸人。
3.僧侶(ソウリョ)
4.廣大or広大(コウダイ)
仮面劇や綱渡りなどの大道芸人。
5.男寺堂(ダンジトウ)
旅芸人。放浪芸人。
6.巫女(ミコ)・巫堂(ミドウ)
祭祀や祈祷を行い、霊と通じ合うことの出来る能力を持つ者。
シャーマニズムを行わう者。
男性も巫女。
半聖人。
一部を除く者が対象。
7.白丁(ハクチョウ)
動物の食肉加工を生業に従事する者など。

[匿名さん]

#5822022/02/06 16:50
皇室の由来、
始まりは天孫降臨だから大和人には無関係。

[匿名さん]

#5832022/02/06 21:03
在日朝鮮人の先祖は、日本に密入国した方が多い。

現代韓国の身分階級で日本に居るよりも差別を受けやすい。

両班階級出身が多い韓国民からは、在日朝鮮人のことを白丁と見られているケースが多い。

在日朝鮮人は、日本人より日本での階級制度の実情で優遇されている。

同胞天皇家皇室による国家体制で政権、事業利権と在日特権。

現代韓国での徴兵制度を逃れるため。

以上が、在日朝鮮人と在日韓国人の多くが、戦後以降において帰国しなかった主な理由だろう。

韓国や北朝鮮に帰国するよりも、差別の少ない日本での暮らしを選択した。

日本の芸能界に多いと言われる在日朝鮮人と在日韓国人。

理由は、戦後当時、暴力団の前身であるヤクザによる支配の影響が大きいからなのか。

李家の日本における政治体制により、政治家とキャリア官僚に多く両班階級出身の者が多いと考えられるが、一般国民にも存在するものの、政治と省官庁の不祥事が発生する度に、有名人の薬物、逮捕、スキャンダルなどの報道がある。

日本社会においても、李氏朝鮮時代からの身分階級が、日本に居る朝鮮人と韓国人の世界に実在すると思われる。

[匿名さん]

#5842022/02/07 18:10
>>572
首都は、漢城府(カンジョウフ・ハンソンプ・現在のソウル)
李王家の本邸は、京城府(ケイジョウフ・キョンソンブ・現在のソウル特別市)にある冒徳宮だった。
李王家の紋章は、李家紋(梅花)。

[匿名さん]

#5852022/03/05 20:14
百済王若光or高麗王若光が祭神の神社

高麗神社 埼玉日高
高来神社 神奈川大磯
日向ヒナタ神社 神奈川伊勢原
白鬚シラヒゲ神社 滋賀高島
百済王神社 大阪枚方
神門ミカド神社 宮崎美郷→禎嘉テイカ王
御狩野ミカリノ神社 大阪枚方

[匿名さん]

#5862022/03/06 19:48
新羅三郎義光(源義光)が祭神の神社

十和田奥瀬北向新羅神社
八戸鮫町新羅神社
八戸内丸三八城神社
南部沖田面早稲田新羅神社
など

[匿名さん]

#5872022/03/07 01:15
日本民族の信仰は神道である。
日本人は自然崇拝、先祖崇拝の国

[匿名さん]

#5882022/03/07 01:18
人が神になれるなら
トヨタ自動車の社長は神様である

[匿名さん]

#5892022/03/07 05:43
>>0
皇室を神と崇めている日本人は一人もいません
日本皇室は神だと思っていません
貴方は何処の宗教団体ですか?
勉強不足な日本国外の人ですか?
何が目的ですか?

[匿名さん]

#5902022/03/07 18:40
神社の御神体とは?w

[匿名さん]

#5912022/03/07 18:42
稲荷神社は朝鮮人秦氏の氏神でもある。

[匿名さん]

#5922022/03/07 19:16
>>589
すれぬしです!
まさか、弥生初代天皇から江戸の時代まで中国人と朝鮮人の入れ替わりの連続、明治から今日まで李氏朝鮮の身分階級最下位の奴婢を表す白丁の天皇で、こちらの皇統も継承されていない養子だなんて、思いもしていなかったので、すみません。

[匿名さん]

#5932022/03/08 00:34
真実は?

[匿名さん]

#5942022/03/09 09:02
古代特に平安以降の天皇と渡来人氏族(特に藤原氏)との婚姻(例.天皇と皇后、皇子と皇子妃など)

百済武寧王と近代天皇家の関係

朝鮮式上円下方墳の百済系天皇の実在
天皇(天智・舒明・明治(大室寅之祐)・昭和・大正)
皇后(香淳・貞明)

など

[匿名さん]

#5952022/03/10 14:02
何故、魏志倭人伝にも広開土王碑文にも
天皇の記述がないんだ?

[匿名さん]

#5962022/09/04 20:31
>>529
子安峻は賀茂氏
子安神社は賀茂氏が守り人の氏社
子安稲荷神社も賀茂氏
但し、稲荷神社は秦氏が創始したイエス・キリスト思想の宗教施設

正力松太郎と正力亨は賀茂氏新羅系朝鮮人李家
氏家斉一郎と渡邉恒雄は賀茂氏新羅系中国人島津家
共にユダヤ民族レビ族出雲族

[匿名さん]

#5972022/09/10 16:11最新レス
>>192
神武天皇の漢風謚号(カンフウシゴウ)の「神武(ジンム)」は8世紀後半に淡海三船(オウミノミフネ)」によって、撰進(センシン)された名称とされる。
「神武」の字は、中国文化であり「シンブ」と読み、意味は「帝王・宰相(サイショウ)・将軍を讃え、英明にして武勇を備えている」。

日本での「神武(ジンム又はシンブ)」の意味は「この上もなく優れた武徳」「神のような不思議な武徳」。
「神の威霊(イレイ)」。
また、太平記の聖文(セイブン)にも記載されている。

中国での元号として、三国時代の呉(ゴ)の初代皇帝「孫権(ソンケン)」時と前大理の大理国時でも使用。

「神武門(シンブモン)」としては、中国の明と清の時代で、紫禁城(シキンジョウ)の正門、現在の故宮博物院(北京市)の副門(北門)として使用されている。
但し、明の時代は「玄武門(ゲンムモン)」と呼ばれた時期もある。
現在の故宮博物院においても正門と言われる紫禁城のとしての午門(故宮博物院としての内廷にある乾清門)ではなく、神武門(北門)が本来の正門だという見識もある。

朝鮮半島では、景福宮(ケイフクキュウ)の北門が神武門。
景福宮は、韓国のソウル特別市にあり、李氏朝鮮の王宮だった。

[匿名さん]


『皇室の由来』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌政党や選挙に関する話題政党・選挙に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL