66
2025/07/13 18:04
爆サイ.com 南関東版

🏄 藤沢市雑談





NO.10653487

どっからどこまで湘南なの?
江ノ島のある藤沢生まれの人教えてください。
伏してお願い申し上げます。
報告閲覧数1025レス数66
合計:

#172023/03/21 10:40
湘南発祥は大磯、全国区にしたのは逗子を舞台にした小説、湘南のシンボルである江の島は藤沢。

[匿名さん]

#182023/04/07 21:34
湘南の魚といえば何が一番なの?
ヒラメ?

[匿名さん]

#192023/04/08 13:04
湘南の海は汚染されているから魚はやめた方がいい。

[匿名さん]

#202023/06/15 12:33
>>11
湘南の表記に似つかわしくない地域に住んでいるので、湘南の表記を疑いますね。笑

[匿名さん]

#212023/06/16 18:03
東戸塚駅近くに「ここから湘南」という広告

旧鎌倉郡=湘南 横浜市瀬谷泉戸塚栄区・鎌倉市・藤沢市村岡片瀬支所管内

[匿名さん]

#222023/06/18 06:49
↑ここから湘南の広告みたい!
ここまではどこなんですかね?

[匿名さん]

#232024/01/23 00:30
平塚市は昔から西湘なんだけど
湘南公園があるせいで新しい住民が不動産屋に騙されて
悲惨なことになってんだよね

[匿名さん]

#242024/01/27 11:23
藤沢も北部は湘南ってイメージ無いよな

[匿名さん]

#252024/01/27 11:24
>>19
そんなことを言ったら湘南名物のシラス食えなくなるだろ

[匿名さん]

#26
この投稿は削除されました

#272024/02/29 16:15
ふつざわがいるところ😩

[匿名さん]

#282024/04/05 11:19
シン・湘南は
鎌倉 藤沢 茅ヶ崎のみ

[匿名さん]

#292024/05/27 15:38
>>28
葉山と平塚は入らない んですね、残念。
湘南の北端はどこまでなのでしょう?

[匿名さん]

#302024/05/30 23:25
北端はJRの線路までだろうな
線路越えると雰囲気違うし住んでる住人も感じが変わる

[匿名さん]

#312024/05/31 06:41
>>30
ありがとうございます!
ずーっと湘南の北端が疑問でした。

[匿名さん]

#322024/06/02 01:13
厚木寒川も湘南名乗ってるよw

[匿名さん]

#332024/06/02 08:10
湘南は藤沢、茅ヶ崎だけです。
平塚より西は西湘です。
鎌倉、逗子、葉山を湘南などと
一緒にされるのは心外です。

[匿名さん]

#342024/06/02 17:46
>>33
流石に藤沢市全体、茅ヶ崎市全体が湘南はあり得ない。

[匿名さん]

#352024/06/02 18:15
湘南寒川工場とか湘南厚木店とかなw

[匿名さん]

#362024/06/15 10:58
湘南平塚七夕🎋祭り45万人 来場
西湘平塚七夕🎋祭り13万人年々減少

[匿名さん]

#372024/06/15 10:59
湘南平塚七夕🎋祭り45万人 来場
西湘平塚七夕🎋祭り13万人年々減少

[匿名さん]

#382024/07/12 14:12
俺のいるところからふつざわのいるところまで

[匿名さん]

#392024/09/25 03:25
ほどよい田舎でしょ

[匿名さん]

#402024/10/01 22:36
藤沢と茅ヶ崎は加山雄三と津波佳祐が無理やりねじ込んだイメージだな

[匿名さん]

#412024/10/26 07:20
江ノ島が湘南は間違いないよね?

[匿名さん]

#422024/11/07 03:23
ただの田舎ですよw

[匿名さん]

#432024/11/11 21:27
湘南の端から端まで信号機は何個あるの?

[匿名さん]

#442024/12/01 08:19
空というか見える色彩が青く感じませんか?
日本の西側に行けば暖色でぼやけて感じられますし
東側に行けば青くクリアに感じられます
見える見えないですが、違いを感じた方はどうでしょう

[匿名さん]

#452025/01/04 16:29
小田原まで湘南じゃ

[匿名さん]

#462025/01/20 10:20
>>45
小田原は西湘だよな。湘南は茅ケ崎まで。

平塚から小田原は西湘です。

[匿名さん]

#472025/04/04 23:00
秦野を入れるから湘南ナンバーのイメージが悪くなってんのよね

[匿名さん]

#482025/04/09 01:52
東戸塚に「ここから湘南」の看板があった
旧鎌倉郡が湘南だろう

[匿名さん]

#492025/04/25 02:21
狭義の湘南
→藤沢から茅ヶ崎にかけての海側

[匿名さん]

#502025/04/28 15:22
狭義の湘南
→葉山から江の島まで

[匿名さん]

#512025/04/30 04:47
一般的には、葉山から大磯までが→湘南

[匿名さん]

#522025/05/02 21:07
>>51
大間違い知ったかぶりはやめようね恥ずかしいから
藤沢から茅ヶ崎まで

[匿名さん]

#532025/05/02 21:08
南海トラフ来たら
この辺一体は終わりだな

[匿名さん]

#542025/05/03 01:23
>>52
やばいよやばいよ~この方は。藤沢〜大磯までだ!

[匿名さん]

#552025/05/06 00:45
汚い海だね

[匿名さん]

#562025/05/14 07:30
>>54
葉山湘南じゃないんだ、
昔のヤンキー漫画では湘南だったんだけどね
ありがとう勉強になりました!

[匿名さん]

#572025/05/14 10:38
>>23
湘東地域の書き込みが多いね。

結論から申し上げますと、『湘南とは、相模川下流の西側から二宮まで』です。
茅ヶ崎から藤沢迄は湘東。
名付け親は、鎌倉時代に中国から来た高僧が相模川河口を見て、中国の湘江という川によく似ていると感動し、この相模川を湘江と例え南側(正確には西側)を『湘南』東側を『湘東』と呼んだ事が湘南の始まり。
紛れの無い事実で文献に残されています。

鎌倉・逗子を湘南と間違えてしまった石原慎太郎が著書ににしたのが、今の流れという事。(諸説あり)

茅ヶ崎は湘南ブランドなんか足元にも及ばない、絶大な人気の『サザンビーチ』が有ります。
藤沢、鎌倉も、そう言った人気のビーチを名乗る事願います。
湘南名乗ったら恥ずかしいですよ。

大磯に湘南発祥の石碑が有りますが、江戸時代のものです。
湘南の語源や各ネットの書き込みで、我が地域を湘南にしたい様な文章が有りますが、嘘です。
因みにWikipediaも根拠がなく間違えています。
大勢の学者達が曖昧なものにしてしまっているのが実情です。

[湘南ボーイ]

#582025/05/14 10:48
>>23
西湘は、小田原方面です。
西湘バイパスは、小田原方面へ行くバイパスの事。
西湘バイパスの事で天狗の鼻折ったつもりで言ってるんだろうが、頭大丈夫❓

[匿名さん]

#592025/05/14 21:44
本当の湘南を俺は知ってる

[匿名さん]

#602025/05/15 04:28
西湘、湘南は聞くけど東湘て聞かなくない?
いわれをご存知の方いらっしゃれば教えて下さい!

[匿名さん]

#612025/05/15 05:57
>>60
湘東は聞いた事有るけど、東湘は聞かないね。

[匿名さん]

#622025/05/15 15:36
>>59
あー
しょうなんですか?
🤣🤣🤣🤣

[匿名さん]

#632025/05/15 20:46
終了―――――(爆)(爆)(爆)

[匿名さん]

#642025/07/07 19:13
平塚は湘南ですよ!
湘南看板多いからね!

[匿名さん]

#652025/07/10 22:41
発祥は大磯、全国区にしたのが石原兄弟の葉山逗子
ブランドを盗んで儲けようとする藤沢茅ヶ崎平塚。

[匿名さん]

#662025/07/13 18:04最新レス
本家本元は鵠沼海岸。100%

[匿名さん]

『どっからどこまで湘南なの?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL