84
2024/01/24 17:51
爆サイ.com 南関東版

神道・仏教





NO.7241683

墓じまいについて教えて下さい。
菩提寺があり檀家です。
墓には3人が埋葬されてます。
墓を撤去するだけですよね?
更地にして寺に戻せばいいだけですよね?
土木業者に依頼するだけですよね?

離檀料で揉めるんですか?

親が墓じまいは100万かかると言いました。
それは寺に丸投げして、ぼったくられての話であり、こちらで専門業者に頼めば30万とかで安くあがりますよね?
どうなんですか?
報告閲覧数902レス数84

#352022/10/26 23:09
>>29
大多数が火葬して墓に埋葬するのは戦後になってから。
それまでは土葬が多数、50年もしたら骨は土に戻ってた。
だから5代前のご先祖の遺骨が無い方が多い。

[匿名さん]

#362022/10/27 00:03
>>34
海洋葬なら放置でもないのでわかります。

>自然が土に戻すから
土中に放置すると思っていました。

[匿名さん]

#372022/10/27 00:33
>>35
火葬場が出来る前は土葬が主流で遺体(遺骨)も土に溶け込むことは理解が出来ます。

[匿名さん]

#382022/10/27 00:45
>放置でいいんだよ。自然が土に戻すから
放置というと許可なく土中に埋蔵するイメージがあるが、それはない。と言うことだと思いますが…

まあ、土葬にしろ、火葬にしろ 遺体や焼骨を埋葬及び収蔵する場所は、
一応、経営(変更)許可を取得した「墓地・納骨堂」等でなければならないのは当然でしょうけど。

[匿名さん]

#392022/10/28 00:01
骨を保管するという間違った供養。もうやめましょう。自然に返さなければ個人は成仏できません。転生もできません。

[匿名さん]

#402022/10/28 08:59
>>39
死んだら浄土又は天国に往くのでお墓に拘りを持つ必要はないと住職さんが言ってた。
正し粗末にするのはタブーだそうで散骨は敬意をもってと言われてた。

[匿名さん]

#412022/10/28 09:04
>>40
正論ですね。

[匿名さん]

#422022/10/28 23:33
承継者がいないなら墓じまいを考えなければならないが、先祖の遺骨まで海や山林に散骨するのは勇気が要る。
まあ、合祀墓等への散骨?と言う方法もあるのかな?

[匿名さん]

#432022/10/29 18:13
>>42
何代前までのご先祖様をお祭りすれば良いのか、お釈迦様も親鸞様も説かれた無かった。
このままではお墓から溢れ出してしまう。

[匿名さん]

#442022/10/31 22:39
先祖代々の遺骨が収蔵できなくなったら、菩提寺の合葬墓などに収蔵してもらう方法もあるかな?

[匿名さん]

#452022/11/01 10:22
平安時代でありますと、人が死ねば葬式、それから墓地などは
五位以上の身分の人物の扱いみ、拘るような限定的なことでありました。
では庶民はと申しますと、多くは葬儀なし、現代のような墓地もなし。
金が要ることも、あまりなかったのです。
墓じまいなどもなく、こういう話自体、最近の話題です。

[匿名さん]

#462022/11/02 06:24
チョン⌒のクソガキのISFJ 2w1 ESTO 7w8のくそjカのチンピラのアホ共全員 夜道気を付けとけおらあ 型はめっからな! なめやがてt落とし前つけさせてもらうぞこらあなめてんじゃねえぞこら クソガキ なめてんじゃねえぞISFJkロア!

[匿名さん]

#472022/11/02 11:39
???

[匿名さん]

#482023/06/30 09:22
某地方の県は、〇〇師が営んでいる
見た目普通だから分からない

あんなところにお墓始末されたら、先祖も浮かばれないだろうな

[匿名さん]

#492023/06/30 09:32
>>48
霊媒師な
なんか怖い

[匿名さん]

#502023/06/30 18:49
骨を保管すると故人は生まれ変われません。海や山で散骨をしましょう。

[匿名さん]

#51
この投稿は削除されました

#522023/09/08 16:13
産業廃棄物や古物商許可の免許持ってる業者の方がいいよ

モグリの業者なんかに依頼すると
客も責任問われることがあるから

[匿名さん]

#532023/09/09 09:47
売るとかできないの?居ぬきでさ。墓石の名前のとこ削ってあたらしく彫るとか

[匿名さん]

#542023/09/11 00:28
墓じまいも考えなければならないが、葬儀のあり方ももっと簡素化したいね。
菩提寺が直送で受け入れてくれるならありがたいが、
仮に受け入れてくれても戒名料が問題になる気がする。

[匿名さん]

#552023/09/13 18:51
>>52
後々トラブルに巻き込まれるのはゴメンだわな
知らなかったは、通じないみたいだし

[匿名さん]

#562023/09/19 22:07
死人の始末に生きてる人が悩む。そんなのおかしいです。

[匿名さん]

#572023/09/20 17:49
>>0
寺と連絡とらずに無視を2年以上続けると寺側が勝手に処分して良い法に当てはまるので寺の自由に任せれば良いのだ。離壇料や後始末料を寺側が要求する権利も法も無い。強要すれば不当利得強要罪が適用される。
終戦までの風習では墓掘りは不吉な事で、大名家など高貴な家の先祖代々の墓は埋葬した場所に何百年と放置が風習。墓をいじらないで放置が正しい墓じまいである。
先祖代々の墓はそのまま放置。
ただ、近年墓地契約した一代位の墓は、寺側も準備しており、墓地契約で離壇に関する取り決めを書いてある。軽々に墓地を作らず 散骨か共同墓地を選ぶべき。

[匿名さん]

#582023/09/29 15:07
無許可無免許の墓じまい屋はトラブルの元

産業廃棄物運搬 か 古物商取引の免許持ってないとこは避けた方がいい

[匿名さん]

#592023/09/30 05:29
>>58
そもそも墓じまい屋なる資格持ち業者はいないのだ。産廃業者もダメ。墓地は管理者寺の個人所有だから無断侵入となる。墓地管理者寺からの指定業者に頼むしかない。金が高いからと安く済まそうとする考えがそもそも揉める原因で大間違い。
金が無かったらほっとけ。
公営墓地では管理料滞納墓に対して法に基づく処分の告示張紙してるから見てこい。
金無しならば、墓じまいなど考えずに ほっとけ。

[匿名さん]

#602023/10/03 20:31
どっちにしてもぼられる

[匿名さん]

#612023/10/03 21:04
自治体がやってる墓地がいいよ。サバサバしてる

[匿名さん]

#622023/10/04 18:53
離檀料なるものは不当利得。不法請求。
離檀料の根拠は、埋葬した遺骨を取り出して他所に移す時に市町村の許可を必要とする墓地埋葬法がある。
市町村への申請は無料だが、遺骨を掘り出すのに遺骨の詳細な所在証明書が必要である。
遺骨所在証明書を発行出来るのは埋葬した墓地の管理者だけである。
法には墓地管理者は墓地利用者からの遺骨所在証明書発行の申し立てがあった時、応じなければならない。となってる。原則、墓地管理者は法に従わなければならない事になってる。
だだ、墓地利用者の無知に付け入って離檀料なるものを強要する風習が闇で存在してるのが現実である。
裁判所で話し合えば現実墓地管理者は出廷しない事が多い。
不当利得の強要になるので、だいたい、管理者は黙って応じる事例が多数。
墓石の撤去を求められるが、寺側から石材店を紹介してもらって料金が納得いったら撤去契約をすればよし。値段が高いと思ったら寺に勝手に処分してくれてよしと伝えて終わり。それでも強要してくるなら警察に相談すれば何も無く終ると思う。
遺骨撤去の跡地は寺出入りの石材業者が寺からの委託で無償で撤去して跡地の頒布権を石材業者が寺から貰って代理募集する。新しい墓地希望者に墓石販売が出来る。寺は新しい墓地利用者と使用契約ができるので誰も損はなし。
坊主の不当利得の強要には応じない事。坊主はうまい汁を味わうと何度も要求してくる。他の墓地利用者のためにも悪習は無くすべき。

[匿名さん]

#632023/10/04 18:57
いろいろと説得してくるが、だいたい、都会なら10万円以下。田舎なら5万円以下のお布施お礼金でよろしい。これ以上は強要されたと思うべし。断る勇気が無い人は言われるままになれ。

[匿名さん]

#642023/10/04 18:59
>>62
これを出来なければ相談するな。取られるだけ取られるしか無し。

[匿名さん]

#652023/10/05 10:58
ひとりで何やってんだか

[匿名さん]

#662023/10/05 19:50
もうすぐ国じまいだから墓じまいなど心配しなくてもよくねえ

[匿名さん]

#672023/10/17 00:19
墓じまいも深刻な問題だけど、戒名料が高すぎる。

[匿名さん]

#682023/10/24 15:01
石とかほったらかしでいいよ。いつか自然に還る

[匿名さん]

#692023/10/24 15:02
墓いるか?生きてる子孫への足かせにしかならん

[匿名さん]

#702023/10/24 15:03
骨壺に骨を入れると転生できませんよ

[匿名さん]

#712023/10/24 16:26
>>70
嘘つきバカ。死んだら終わり。転生などあるか。

[匿名さん]

#722023/10/26 22:09
居住地内に菩提寺があると、墓じまい(改葬)は難しい。

[匿名さん]

#732023/12/18 00:43
類魂と再生について   で検索

[匿名さん]

#742023/12/18 12:26
遺骨が個人墓地や部落の共同墓地に埋葬されていて檀徒になってる場合はどうせればいいんですか?
強引に抜けてしまえばいいんですか?

[匿名さん]

#752023/12/18 20:01
>>74
疎遠でいいんじゃないの。むこうも強引に引き止めないと思うし

[匿名さん]

#762023/12/18 20:04
納骨堂のなかなんて暗くてせまくてジメジメ。くそ坊主ども。金儲けのためにくそみてえな風習つくりやがって

[匿名さん]

#772023/12/18 20:16
>>75
正月明けの1月4日に2千円、お彼岸に3千円、お盆には5千円(1年で1万円)檀徒総代とやらが金を取りに回ってくるのですが、離檀料として1年分の1万円くらい払ってやった方がいいでしょうか?
持ち合わせがないからとかしらばっくれてればいいでしょうか?

[匿名さん]

#782023/12/20 16:38
>>74
レスさんの場合なら遺骨・墓地が質に取られてないので集金に廻ってきる役員さんに離壇を伝えるだけで檀家(寺地に墓がなければ実態は護寺会信者)契約終了となる。埋葬許可証の扱いを寺から催促されるが寺側に5年間の保管義務が課されてるが強制的に持って来らせる法権限はないので住職から丁寧に請われるようにさせろ。既に墓があれば墓の持ち主の考えで納骨が出来る墓埋葬法だ。

[匿名さん]

#792023/12/30 22:46
>>74

個人墓地とは、個人が所有する土地に既存する墓地のことですか?

共同墓地、寺院墓地(寺院等が経営管理する墓地)、個人墓地にしても、遺骨を移動(改葬)することは、改葬許可証を以てすれば自由にできます。
改葬許可については、最寄りの市区町村に相談すれば適切なアドバイスをしてくれます。

[匿名さん]

#802023/12/31 10:46
>>79
はいそうです
かなり昔からある先祖代々の墓で
固定資産税は「原野」の項目で納めています

[匿名さん]

#812023/12/31 14:38
>>80

>かなり昔からある先祖代々の墓で
1 遺骨を寺院などに移す場合…(改葬許可)
  当該墓地がある市区町村に相談する。

2 既存の墓地を永続的に管理しようとする場合…(経営許可)
  先祖代々からある個人墓地を、いわゆる相続(承継)に伴い、承継者の名義に変更される場合は、
「新たに(相続・承継した者に)経営許可を行う」という対応を求めている自治体が多いことから、
経営許可申請を提出する。
※墓地の経営許可については、市区町村の裁量に委ねているので、その対応に差が出ることもままにあります。

>固定資産税は「原野」の項目で納めています
3 「墓地」は原則的に非課税ですが、当該市町村が墓地としての許可を認可していない場合は課税対象となることが原則と思われます。
ただ、地籍調査などにより、地目変更(分筆)が行われ、で無税となる事もありが、「2」の経営許可を取得しておけば非課税となる。

いずれにしても市区町村に問い合わせてみてください。

[匿名さん]

#822023/12/31 14:43
>>81
地目変更(分筆)が行われ、で無税となる事もありが、

地目変更(分筆)が行われ、無税となる事もあるが、

[匿名さん]

#832024/01/19 20:25
菩提寺など無視していればいい

[匿名さん]

#842024/01/24 17:51最新レス
墓じまいをして、先祖の遺骨を移すには、
菩提寺から、遺骨が収蔵(埋蔵)されていることを証明してもらわなければならない。

[匿名さん]


『墓じまいについて教えて下さい。』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL