今年の登録変更
⑤菅原→広橋
⑰中野→高橋
⑲宇野→下地
[匿名さん]
岡本 171㎝ 68㎏
斎藤 168㎝ 57㎏
吉崎 172㎝ 69㎏
平野 170㎝ 85㎏
菅原 176㎝ 83㎏
布川 184㎝ 88㎏
仲宗根 175㎝ 66㎏
広橋 172㎝ 65㎏
難波 182㎝ 77㎏
伊芸 170㎝ 68㎏
浦橋 166㎝ 73㎏
永嶋 183㎝ 72㎏
[匿名さん]
・吉崎がMCYSA全米選手権大会のMVPだった
・吉崎の兄さん大史選手は常磐大高の捕手として秋季関東大会に出場
・石野が応援団長として盛り上げていた
・難波の父親が阪神ファン
・虎汰郎は梅野ファン
[匿名さん]
次戦は世界大会優勝メンバー同士の対決
MCYSA全米選手権大会メンバーの松本(相模原シニア)と吉崎(下野シニア)の活躍が勝敗のカギになりそうだ
松本 8打数4安打2打点2四球1盗塁
吉崎 10打数5安打4打点2四球
互いにツーベースを1本放っている
[匿名さん]
吉崎 14打数6安打4打点
平野 11打数3安打2打点
広橋 10打数2安打3打点
仲宗根 7打数3安打4打点
斎藤 6打数2安打
難波 4打数2安打1打点
[匿名さん]
武相プライド!
着々と復活の気配がします。
他校OBですが応援しています。
[匿名さん]
マスターズ甲子園県大会 ▽2回戦
武相高OB 10-1 桜丘高OB
(武)手塚、小高、金子-森田
(桜)栄、栗山、和田-吉川
[匿名さん]
高校野球神奈川グラフ2023
熱戦プレイバック
インタビューで振り返る激闘
2012年 武相vs日大藤沢
[匿名さん]
指導者の道を歩むきっかけとなったのは高校2年の夏。
県大会で大会屈指と言われた横浜の平岡一郎さんのシュートが右太ももに当たった。
数日たっても腫れが引かず、病院に行くと皮の中で筋肉が飛び出ていて、内出血を起こしていた。
2ヶ月間のギブスで固定された生活。
落ち込むある日、武相の石川時雄監督が見舞いに来た。
「お前は教えるのがうまい。引退したらコーチをやってくれないか」下級生に親切に指導している姿を見てくれていた。
3年夏に甲子園出場を果たし、卒業後は大学に通いながら、武相のコーチを務めた。
桐蔭学園を全国優勝に導いたのは24歳の時だった。
指導者として大切にしたのは野球の基本である「投げること、捕ること」いろんなパターンで最低1時間、多いと2時間半は行った。
「出来ない事を無理にしようとすると失敗する。簡単な事を確実にやるのが大事」結実したのは甲子園。
5試合2失点と隙のないチームに育て、桐蔭学園で全国制覇。
いかに選手達を「その気」にさせる事に技術面以上に工夫したのが、藤嶺藤沢の監督だった1985年の夏。
ノーシードながら気付いたら決勝。
一塁ベンチでガチガチ状態の選手達を集めて言った。「いいか。過去10回の決勝を見ると、8回は一塁側が勝っている。勝てるぞ」全くのデタラメだったが、みんな「その気」になり、横浜を撃破した。
最近は集中力のない子が増えたと感じる。「一人っ子で甘やかされたせいかもしれない」
球児達には「今から一番大切なのは健康管理。中途半端な気持ちがケガや病気を招く。何にでも、ケジメをつけて集中してやること」とアドバイスする。
[匿名さん]
76期生の竹井君と塩原君、塩分チャージの差し入れありがとう📦
[匿名さん]
マスターズ甲子園県大会
▽準々決勝
武相高OB 6-5 横浜商大高OB
(武)石橋、門井、手塚、石原-森田
(横)田代、小森、浅羽、挽野-早坂
▽準決勝
日大藤沢高OB 7-5 武相高OB
(日)池田建、吉田、黄金井、吉永、古橋-小坂井、黒羽根
(武)石橋、門井、手塚、須田-森田
[匿名さん]
監督 木寺巧(28)
6 金優希②
5 篠崎虹介②
2 荒川悠人①
3 田中翔②
9 岡本将輝③
4 鈴木拓真②
7 岩崎達哉②
1 雨谷竜希①
8 土田大翔①
10 大野優作②
11 河西煌平①
12 渡辺瑚太郎①
13 音野有輝①
14 池上星太郎①
15 山室弘斗①
16 遠藤伶莞①
[匿名さん]
今年の12球団合同トライアウトは11月15日、日ハム鎌ヶ谷スタジアムで開催。
何処の球団でも構わないから来年もユニフォーム姿が見たい。
[匿名さん]
オープン戦
桐蔭000011104=7
武相011000000=2
八木投手が6回2失点の好投。桐光、桐蔭相手にクオリティースタートは大きな自信となるでしょう。
リリーフ陣が崩れ逆転負けしましたが八木投手に次ぐ存在の台頭が待たれます。
[匿名さん]
ヤクルトの塩見が、1500万円ダウンの年俸7100万円で契約更改した。
今季は腰のケガもあって51試合の出場に留まり、8本塁打、1盗塁と不本意なシーズンに終わった。
[匿名さん]
伊芸光佑選手が桐蔭横浜大に進学します。
大学野球の強豪に推薦合格は後輩たちにも励みになるでしょう。
更なる活躍に期待しています。
[匿名さん]
第40回記念全日本少年軟式野球大会は、横浜クラブが初優勝を飾った。
神奈川県勢の日本一は2005年の上溝中以来18年ぶり。
横浜市内150校の部員から選抜されたドリームチーム。
藤吉主将は「もっと一緒にやりたかった。高校ではみんな敵になってしまう」と名残惜しんだ。
全4試合でスタメンマスクを被り、6人が登板した投手陣をリードし、準決勝、決勝で安打を放った堀江捕手の活躍が光っていた。
[匿名さん]
ボクシングの大橋ジムは、東洋大学で昨年の全日本選手権を制した田中空とプロ契約を結んだと発表した。
武相高校出身で身長165㌢の田中空は「階級では背が小さい方だがマイク・タイソンのように倒せる選手になりたい。ウェルター級で日本人初の世界チャンピオンになる」と抱負を語った。
[匿名さん]
──直球を見つめ直し──
小学1年生から少年野球の西が丘ベアーズでプレーしてきた八木君。
中田中野球部の顧問を務める高木輝広教諭からは「エースでムードメーカー。どんな状況でもキッチリ抑え、25年間見てきて1番の投手」との評価を受け、横浜クラブでも副主将を任された。
一方、市内から集まった選抜メンバーだけに、仲間のレベルも当然高かった。
左腕をオーバースロー気味に振り下ろすフォームの八木君は最速130㌔の直球が大きな武器で、「周りを見たら自分が特別速いわけではないと思い知った。でも球速ではない球の質が自分の武器なんだと自信になった」と話し、野球技術について意見を交わした。
八木君は東日本大会5試合のうち3試合に先発を果たすなどチームの優勝に大きく貢献した。
今後も高みを目指し、憧れは横浜DeNAベイスターズの三浦大輔監督。
「コントロールの精度をさらに磨きたい」と力を込めた。
[匿名さん]
1996年7月30日 横浜スタジアム
準決勝
武相140000000│5
日藤010400001│6
失策が連発する荒れた出だしとなったが、両エースが立ち直り、中盤から引き締まった試合を日大藤沢がサヨナラ勝ちした。
日藤は立ち上がりこそ、守備の乱れや神崎のリズムが悪く大量リードを許したが、四回に敵矢に乗じて同点に追いつくと、回をおって神崎が本来のピッチングを取り戻して武相打線を寄せつけなかった。
打線は中盤以降、変化球の切れの出てきた武相・加藤の前に沈黙していたが、九回二死から塩島の内野安打、石上の左中間二塁打でサヨナラ勝ちを収めた。
武相も初回、敵矢に乗じて先制。二回も失策等でリズムに乗れない神崎を攻めて5-0とリードを奪ったが、四回に2失策で追いつかれた。
最後は疲れの見えた加藤が踏ん張り切れなかったが、早いうちに追加点が欲しかった。
加藤136球.被安打7.四死球6.自責点2
神崎151球.被安打5.四死球7.自責点2
【武相】
8島田
4山本
9鈴木
6須納瀬
3市川
7本田
1加藤
2金子
5池田慎
【日藤】
6尾形
2小野
8塩島
3石上
7大森
1神崎
4阿部
5平馬
9堀口
[匿名さん]
身長163センチ75キロと決して大きくはないがフルスイングが最大の自慢だ。
見せ場は4回、先頭で打席に立つと初球の高め直球を強振。「フェンス直撃かなと思った」と振り返ったが、高々と上がった打球は横浜スタジアムの左翼席で弾んだ。
今春から完全移行した低反発の金属バットにも対応しようとチームは昨秋以降、パワーアップのため食トレに力を入れた。
練習中に補食を4回摂り、夕食では毎日3合もの白米を食べ続けた。
金城も昨秋から体重は7キロアップし「低反発でも関係ありません」ときっぱり。
ベンチプレスのMAX105キロはチーム2位の数値で「夏までに1番になることが目標です」と頼もしい。
[匿名さん]
金城くん春季大会で最多安打と打点王の二冠おめでとう
😀🎉👑👑🎊
打率も4位と神奈川県を代表するスラッガーです。
仲間くんが打率12位、平野くんが打率14位と武相勢が上位に並んでいて誇りに思います。
一方で渡辺くんが大会最多の4犠打と長打力だけではない小技を絡める打線は相手にとって驚異でした。
仲宗根主将も6四死球と出塁率でチームに貢献。
唯一の課題は盗塁ゼロくらいですかね。
もっとも盗塁の必要性を感じさせない長打攻勢だったわけですがね。
いずれにしても春季大会での武相打線の破壊力は圧倒的だったとデータで実証されました。
"神奈川県ナンバーワンの強力打線"が関東大会で炸裂するのを楽しみにしたいです。
[匿名さん]
その前に昨日から宮城の仙台に行っているの?関東大会を前に仙台育英と練習試合するようなこと聞いたけど
[匿名さん]
マスターズ甲子園県大会
▽1回戦
日大藤沢高OB 8-5 武相高OB
(日)池田、小坂井、吉永、古橋─小坂井、佐藤
(武)手塚、石原、須田、小高─金子、森田
[匿名さん]
2014年7月20日 保土ヶ谷球場
3回戦
武相000010000=1
湘学10000003x=4
武相・藤谷(泉中央ボーイズ)湘南学院・関野(都筑中央ボーイズ)両2年生投手同士の投げ合いは関野に軍配
武相は関野からボークによる1点のみと自慢の打線が完璧に抑え込まれ完敗
[匿名さん]
武相高校といえば主砲・堤下敦以来プロ注目はいない。何十年ぶり
[匿名さん]
①仲間…9回
海老名6立花学園1横浜隼人2
⑩八木…13回
松陽8横浜隼人5
⑪三上…17回
湘南学院9立花学園8
[匿名さん]
とても素晴らしい学校でありチームです。
内容的には堂々の神奈川県代表です。
感動をありがとう。
BUSO PRIDEを胸に是非自分自身を褒めてあげて下さい。
他校OBより
[匿名さん]
横浜 東海大相模に行くような選手を強奪するしかない。
武相って大体大学どの辺りに行くのかな?
[匿名さん]
ヤクルトの塩見泰隆外野手が11日、契約交渉に臨み、1400万円減の年俸5700万円でサインした。
今季は5月に左膝の前十字靭帯と半月板を損傷し、31試合の出場に終わった。
来季の目標に「完走」を掲げ「1年間しっかりとやり切る。ルーキーの時に立ち返って『1軍でやりたい』という気持ちで向かう」と覚悟をにじませた。
[匿名さん]
昨春は42年ぶりに優勝した武相は吉崎創史主将が高校日本代表候補合宿に参加中のため、黒瀬内野手がくじを引いた。
「春の目標はベスト4で夏の第1シードを取る。まずは目の前の相手を倒したい」と力を込めた。
昨年は夏も4強入りの躍進を遂げ、その反響が全国に伝わり、有望な1年生が加入した。
黒瀬は「もしかしたら春からAチームに入る1年生が何人かいるかもしれない」と話した。
[匿名さん]
柳ヶ浦(大分)を20年ぶり3度目の出場へ導いたのは、かつて関東学院大を率いた鈴木聡監督(53)。
武相高出身の鈴木監督は関東大でプレー。2011年シーズンから18年まで同大で監督を務めた。
その後は一時野球から離れたが、2022年8月に柳ヶ浦の監督を任された。
就任3年目の昨秋に九州大会で4強入り。
自身初の甲子園を手繰り寄せた。
母校の武相は昨春の県大会で42年ぶりの頂点に輝いた。
武相の豊田圭史監督とは親交が深く、「嬉しかったし、誇らしい気持ちになれた」と後輩たちの活躍に刺激を受けたという。
「武相と関東学院の人たちがすごく応援してくれている。その人たちのためにも諦めず頑張りたい」と誓った。
[匿名さん]
初戦で敗れたが、武相、関東学院大OBの鈴木聡監督が指揮した柳ヶ浦(大分)も気になる学校の一つだった。
鈴木監督にお会いしたことはなかったが、開会式リハーサルの取材で「あのー、神奈川新聞ですが」と声をかけさせてもらった。
すると「あぁ和田さん!」と質問にも丁寧に答えてくれた。
実は武相の豊田圭史監督が「神奈川新聞の記者が挨拶に行くと思うからよろしくお願いします」と大会前に連絡してくれていたのだ。
[匿名さん]
ピッチャーはいいね
横浜の奥村と遜色ないサウスポー好投手
あとは打線だな
チャンスメイクできるとかチャンスに打てる打者を育てることだな
横浜打線はチャンスに強いよね
[匿名さん]
鎌倉市議選が行われ、豊田監督と同じ武相高55期生の志田一宏さんが得票数2111票で3回目の当選を果たしました。
おめでとうございます。
[匿名さん]
1八木隼俊③
2吉崎創史③
3森山惇③
4渡辺羽音③
5伏谷空翔③
6渡辺翔塁①
7上原幹太③
8三上煌貴③
9工藤龍真③
10水島翔②
11坂本真晟①
12小林泰河②
13黒瀬陽史③
14須藤慎之助①
15小林幹太②
16上ヶ市仁③
17角屋星和③
18伊藤道③
19向井慧太③
20青木勇人①
[匿名さん]
元プロ野球福岡ソフトバンクホークス選手が不同意わいせつ容疑で逮捕された事件で、神奈川県警は7日、少女(16)に性的暴行を加えたとして、元選手で清掃業の美嶋隼人容疑者(43)を不同意性交容疑で再逮捕した。
「全く覚えていません」と否認しているという。
同容疑者は先月12日、女性(18)への不同意わいせつ容疑で逮捕され、その後起訴されていた。
再逮捕容疑は2月7日午後、横浜市保土ケ谷区内の路上で、高校1年生だった少女に性的暴行を加えた疑い。
同容疑者は2009年入団。堂上隼人の名で捕手としてプレーしていたが、12年に強制わいせつ容疑で逮捕されて契約解除となった。
[匿名さん]