#435 2017/12/08 18:50 創価学会の三大悲法
日蓮の遺文の一つに『三大秘法抄』というものがあり、創価学会の教義上、重視されている。
一方、学会の末端信者の間では、この遺文に倣って三大悲法≠ニ呼ばれる慣行が存在する。
1、財務・・・毎年恒例の金集め、高額を出すほど福運(現世利益のこと)がつくとされる。
冬のボーナスの頃に実施され、ボーナス全額を出す者、借金してでも納金する者も多い。
2、新聞啓蒙・・・創価学会の機関紙『聖教新聞』の新規契約者を開拓すること。新聞販売店
のみならず一般会員にも貢献が求められる。ノルマを達成できず、自分で多部数購読する
末端学会員も多い。いわゆる自爆営業だが、創価学会においては「マイ聖教」と呼ばれる。
3、F取り・・・公明党の選挙運動。「F」とはフレンドの略で、創価学会員以外で公明党に
投票してくれる協力者をいう。一度でもこのF取りに協力するとコンピューターシステム
に登録され、それ以降も協力を求められたり、信者勧誘のターゲットにされることもある。
※ 創価学会は「入信すると幸せになれる」と称するが、末端は三大悲法≠ナ疲弊している。
[匿名さん]
#446 2018/05/25 18:26JAフルーツ山梨のバカ共と
それに加入してるカス百姓!
[匿名さん]
#451 2018/08/23 19:51この古っぽいaa >< 気に入ったわ
たぶんBBAなんだろうな
でもかわいいからおまえは逃がしてやる
[匿名さん]
#453 2018/08/26 21:16上日川ダムの周辺は涼しいよ👼
裂石ルートから行くと 狭いから
天目ルートから行くといい💓
[匿名さん]
#455 2018/08/29 00:59赤尾ウエルシア下から伸びる新しい道、工期遅れてるね
[匿名さん]
#458 2018/09/07 21:23車で走ってたら、急に停電。
ちょっと上は、普通に電気きてたけど、何だろ
[匿名さん]
#460 2018/11/12 14:47某ファミマのレジの言葉がマニュアルに則り過ぎて棒読み
[匿名さん]
#462 2018/12/20 15:53もうすぐ塩山にダイハツのディーラーがオープンするね
少しずつお店が増えていくと嬉しいね
[匿名さん]
#465 2019/02/07 00:31インフルエンザん
あー おもしろくないなこのネタ💦
[匿名さん]
#466 2019/02/07 21:57松里は道路の幅に対して脇の水路の幅が広すぎ!
松中の裏の道とか。
だから車のすれ違いで苦労する。
水路作り直して蓋をすればスムーズにすれ違えるのに、地元民は何も思わないのだろうか?
[匿名さん]
#475 2019/02/27 15:52あそこの女、対応最悪だったからな
つぶれてざまーみろだ
[匿名さん]
#481 2019/10/25 14:46最新レスナフコの通りローソンだね
もうコンビニはいらないよ
[匿名さん]