422
2025/07/06 12:00
爆サイ.com 山陽版

🦺 土木・建設総合





NO.12446864

RCCM
簡単に取れる民間資格なのに何で技術士並みに優遇されているのかな
報告閲覧数1462レス数422
合計:

#3732025/06/17 19:25
RCCMは、現場での経験を活かして専門性を高めたい場合に有効です。

[匿名さん]

#3742025/06/18 00:17
技術士は高度な専門知識と応用能力により国土交通省からの総合評価落札方式等で業務を受注するのに圧倒的に有利です

[匿名さん]

#3752025/06/18 08:47
>>374
技術士は、業界人なら誰でも知ってる知識と固定観念の塊により、現場を掻きまわし
中国共産党支配下、国土交通省からの総合評価落札方式等で、中国の手先として仕事を受注するのに圧倒的に有利です

[匿名さん]

#3762025/06/18 08:49
>>374
詐欺集団のような国に認められてもな

[匿名さん]

#3772025/06/18 08:58
>>374
過去のお前のコメントを総合判定すると、金>技術だな
受注に関する主張ばかり、具体的な技術に対するコメントがない

自称技術士さんは、技術研鑽に勤めてない
よってC判定、不合格、技術士資格没収、文科省へ返納しなさい

文科省の資格、国土交通省の工事受注に有利、制度自体が混乱している
価値を上げようと必死だけど、不祥事もあるので上がらない

[匿名さん]

#3782025/06/18 09:01
技術士と言う名称がダメなんだよ

工事実績認定書でいいんだよ

試験内容も経験した工事、それに付帯する知識を確認しているだけ
口頭試験は、所属している組織の確認みたいなものだからね

[匿名さん]

#3792025/06/18 11:22
土建屋は頭よりも、チンポ鍛えろ!

全身が強くなり、根拠のない自信が沸いてくる
そしたら、しょうもないマウントを取らなくなる
チンポに自信のある奴は、何事に於いても堂々としている

デカさだけじゃない
リンゴのように硬く
1時間近くピストン可能な持続力を持て!

突き上げて、ぐったりする女を見れば、うまく行かなくても、カリカリしてヒステリーを起こさないで済むぞ!

受注に有利?
くそくだらん
詐欺国家の仕事受注せんと食えんのか?

[匿名さん]

#3802025/06/21 12:13
土木技術者が自然を相手にし、社会基盤を支える重要な役割を果たすためには、
特定の経験に偏ることなく、より多様な実務経験や、幅広い視点を持つことが理想的です。

[匿名さん]

#3812025/06/23 10:11
令和6年6月末(2024年)現在における在留外国人数について

(1) 中国 844,187人
(2) ベトナム 600,348人
(3) 韓国 411,043人
(4) フィリピン 332,293人
(5) ブラジル 212,325人
(6) ネパール 206,898人
(7) インドネシア 173,813人
(8) ミャンマー 110,306人
(9) 台湾 67,277人
(10) 米国 64,842人

[匿名さん]

#3822025/06/23 10:25
(1) 永住者 902,203人
(2) 技能実習 425,714人
(3) 技術・人文知識・国際業務 394,295人
(4) 留学 368,589人
(5) 家族滞在 283,204人

[匿名さん]

#3832025/06/24 18:34
技術士による不正行為は、その専門性と社会への影響の大きさから、社会的に大きな問題となることがあります。ここでは、過去に実際に報道されたり、社会問題になったりした技術士による不正行為の具体的な事例(類型)をいくつか挙げます。

1. 構造計算書偽装(耐震偽装)

概要: 建築物の構造設計において、耐震基準を満たしているかのように見せかけるため、構造計算のデータを意図的に改ざんした事例です。実際には必要な耐力が確保されておらず、地震時の倒壊リスクが高い建物が建設されました。
関与した技術士の資格: 一級建築士(建築構造の専門家)。技術士(建設部門)も同種の不正に関与する可能性はあります。
影響: 建築物の入居者や周辺住民の安全を著しく脅かし、社会全体に建築物への不信感を広げました。関与した設計士やデベロッパーは厳しく罰せられ、関連法規の改正にもつながりました。


2. 免震・制振部材の性能データ偽装

概要: 建築物の地震対策に使われる免震装置や制振ダンパーなどの性能試験データをメーカーが意図的に改ざんし、基準を満たさない製品を供給していた事例です。技術士が関与して、その不正を認識しながら設計に組み込んだり、チェックを怠ったりした場合も不正となります。
関与した技術士の資格: 一級建築士、技術士(建設部門、機械部門など)。
影響: 地震時の建物の安全性に深刻な影響を及ぼす可能性があり、多くの建築物で改修工事が必要となりました。メーカーの信用失墜はもちろん、建築業界全体の信頼性にも影響を与えました。


3. 地盤改良工事における薬液注入量偽装

概要: 軟弱地盤の改良工事において、地盤を固めるための薬液注入量を契約通りに行わず、実際には少ない量を注入したり、注入記録を偽装したりする事例です。
関与した技術士の資格: 技術士(建設部門、応用理学部門など)。
影響: 建築物や構造物の不同沈下、傾斜などが発生し、安全性が損なわれる可能性があります。
工費の不正取得にもつながります。

[匿名さん]

#3842025/06/24 18:34
4. 杭基礎工事におけるデータ偽装

概要: 建築物の基礎となる杭の施工において、地盤への到達深度や支持力に関するデータを偽装し、実際には必要な深度まで達していない、あるいは十分な支持力がない杭を施工した事例です。
関与した技術士の資格: 技術士(建設部門、応用理学部門など)。
影響: 建物が傾いたり、構造にひび割れが生じたりするなどの重大な被害につながり、安全性が著しく損なわれます。大規模な建て替えや改修が必要となる場合があります。

5. 環境アセスメント報告書のデータ改ざん・虚偽記載

概要: 大規模開発や公共事業を行う際に義務付けられる環境影響評価(環境アセスメント)の報告書において、環境への影響が少ないかのように見せかけるため、調査データ(動植物の生息状況、水質、騒音など)を改ざんしたり、都合の悪い事実を記載しなかったりする事例です。
関与した技術士の資格: 技術士(環境部門、建設部門、応用理学部門など)。
影響: 環境破壊や生態系への悪影響が適切に評価されず、住民の健康被害や生活環境の悪化につながる可能性があります。住民との信頼関係が損なわれ、訴訟問題に発展することもあります。


6. 試験成績書の偽装・品質データ改ざん

概要: 製品(建材、機械部品など)の性能や品質を示す試験成績書において、実際には満たしていない基準をクリアしているかのようにデータを改ざんする行為です。
関与した技術士の資格: 技術士(製造業の各部門、建設部門など)。
影響: 不良品の使用による事故や不具合の発生、リコール問題、企業の信用失墜。

[匿名さん]

#3852025/06/24 18:35
7. 営業秘密の不正持ち出し・使用

概要: 退職時に、在籍中に知り得た企業の技術情報、顧客リスト、開発データなどの営業秘密を不正に持ち出したり、転職先でそれらを不正に使用したりする行為です。
関与した技術士の資格: 全ての技術士。
影響: 元企業の競争力低下、損害賠償請求、刑事罰の可能性。


8. 技術士の肩書を利用した詐欺行為

概要: 技術士としての専門知識や社会的信用を悪用し、虚偽のコンサルティング契約を結ばせたり、不必要な工事や製品を高額で売りつけたりする詐欺行為。
関与した技術士の資格: 全ての技術士。
影響: 被害者の金銭的損失、技術士資格全体の信頼性低下。
これらの事例は、技術士が専門家としての知識・技能だけでなく、高い倫理観と社会的責任感を持って職務に当たる必要性を強く示しています。不正行為は、個人のみならず、所属する組織、ひいては技術士業界全体の信頼を失墜させることに繋がります。

[匿名さん]

#3862025/06/29 09:46
作業員の賃金が上がれば気持ちに余裕ができ、集中力、注意力、広い視野を持つ余裕ができる!
結果、品質と安全が担保され、技術技能の習得が早まる!

[匿名さん]

#3872025/07/01 19:46
RCCM、技術士、施工管理技士は増やさんでいい
作業員の給料上げて作業員増やせ!
現場に1日中、張り付けない奴を増やさんでいい

[匿名さん]

#3882025/07/01 19:49
>>387
合格に無縁な輩の僻み😂🤣😂🤣

[匿名さん]

#3892025/07/01 20:27
>>388
無能な自称技術士の叫び

[匿名さん]

#3902025/07/01 20:28
>>388
明日から、スコップとツルハシ持ってこい😂🤣😂🤣

[匿名さん]

#3912025/07/02 09:11
#388は技術士どころか何の資格もないな

[匿名さん]

#3922025/07/02 15:37
技術士、施工管理技士はブルーカラー
作業員と同じなんだから、変な階級意識をもつな、差別するな、下に見るな、馬鹿にするな

[匿名さん]

#3932025/07/02 23:47
>>391
君と違って総監含めたら3つ持ってますけど

[匿名さん]

#3942025/07/03 08:42
>>393
ハイハイ嘘つき
仮にもっていても、大したことない
ここを見に来る時点で、作業員の俺様と同じブルーカラー

[匿名さん]

#3952025/07/03 08:45
>>393
そんなつまらん資格を誇るくらいだから、お前も底辺だ

[匿名さん]

#3962025/07/03 08:47
地ベタリアン同士、頑張ろうぜ

[匿名さん]

#3972025/07/03 08:49
13年連続、公共工事設計労務単価上昇中!!!
13年連続、公共工事設計労務単価上昇中!!!
13年連続、公共工事設計労務単価上昇中!!!

作業員の賃金を倍に!!!
作業員の賃金を倍に!!!
作業員の賃金を倍に!!!

管理監督者の賃金を1/2に!!!
管理監督者の賃金を1/2に!!!
管理監督者の賃金を1/2に!!!

[匿名さん]

#3982025/07/03 19:01
土木、建築の技術は講習、特別教育で十分
技術士、施工管理技士の中には、謎のマウンティングをする奴等がちらほらいる
こういう奴がいると現場の指揮が下がる
変な階級意識は、事故につながる

[匿名さん]

#3992025/07/04 10:20
13年連続、公共工事設計労務単価上昇中!!!
13年連続、公共工事設計労務単価上昇中!!!
13年連続、公共工事設計労務単価上昇中!!!

作業員の賃金を2倍に!!!
作業員の賃金を2倍に!!!
作業員の賃金を2倍に!!!

管理監督者の賃金を1/2に!!!
管理監督者の賃金を1/2に!!!
管理監督者の賃金を1/2に!!!

滅私奉公!!!
滅私奉公!!!
滅私奉公!!!

[匿名さん]

#4002025/07/05 09:51
①技術士、RCCMをとり、謙虚になる人は有能
②技術士、RCCMをとり、他人にマウントしたり、万能感を持つ人は無能(当人は気づけない)

②が殆どなのが残念

[匿名さん]

#4012025/07/05 10:58
>>400
どちらも取れないのに有資格者を批判する輩が一番無能
と言うことは君は・・・

[匿名さん]

#4022025/07/05 12:42
>>401
おれは有能
お前は間違いなく無能
偉そうにしてそうだなw

[匿名さん]

#4032025/07/05 12:43
>>401
大した資格じゃないじゃねえか

[匿名さん]

#4042025/07/05 12:47
>>401
お前も両方もってないじゃん

[匿名さん]

#4052025/07/05 12:54
技術士を取る勉強時間が多いから工事進まない

中卒相手に偉そうにし、大卒や博士にはペコペコ
働かない奴になるから、この資格はいらん

コンプレックスの強い奴は、この程度の資格で万能感を持つ
そんな馬鹿が量産されるから、こんな資格はいらん

土木、建築業界以外で評価される事のない資格

[匿名さん]

#4062025/07/05 13:20
技術士は入札に有利とは言いますが、中小規模な事業所に5~6人いたところで有利になりません。
近年は有資格者が増え、希少性もありません。
何年取得でマウントも発生しています
平成初期に技術士取得した人は、今の技術士アはレベルが低いと思ってます。



技術士は業務独占ではありません。
社会に対して真に有用な資格は業務独占です。



業務独占資格の特徴:
独占性:
資格保有者のみが特定の業務を 独占的に)行うことができます。

専門性:
業務独占資格は、高度な専門知識やスキルを必要とする業務に与えられることが多いです。

安全性・信頼性:
業務独占資格は、業務の安全性や信頼性を確保する目的で設けられています。

罰則:
無資格者が業務独占資格の業務を行うと、法律違反となり、罰則が科せられる可能性があります。



独占性、専門性、安全性、信頼性、罰則がしっかりしていないので、技術士は業務独占になりません。



業務独占資格の例

医師
弁護士
公認会計士
司法書士
看護師
薬剤師
行政書士
建築士
電気工事士

技術士は、この一角に入りたかったが、過去、名義貸し、その他不祥事が多かったからか?
専門性を担保できるレベルではないか?
原因はわかりませんが、業務独占ではないので、社会的には電気工事士よりも下位資格です。

業務独占資格保有者は、ここに現れる自称技術士のような人間ではないことは、ハッキリしています。

[匿名さん]

#4072025/07/05 13:28
>>0
結局、業務独占出来る程の、独占性、専門性、安全性、信頼性、罰則等々の信用を裏付ける基盤が無いからでは?

有用な資格は業務独占

[匿名さん]

#4082025/07/05 13:34
業務独占資格の例

医師
弁護士
公認会計士
司法書士
看護師
薬剤師
行政書士
建築士
電気工事士


技術士???

[匿名さん]

#4092025/07/05 13:46
RCCM>技術士

RCCMは更新制ですが、技術士は更新制度がありません。
RCCMは、管理技術者や照査技術者になることができる点で技術士と同等とされます。

時間と費用の投入効果を適切に考えられるRCCM資格保有者の方が有能です。

[匿名さん]

#4102025/07/05 13:46
>>401
コンクリートのエトリンガイトを生成するのは?

[匿名さん]

#4112025/07/05 13:49
技術士は受験要件が合格要件である

例えば一つの受験ルートである「実務経験7年」というものが、
技術士としてふさわしい「実務経験」である必要があり、誰もが受けられる試験ではない。
出願時に自分の代表業務経歴を720文字で提出する必要があり、
それを元に論文合格後に口頭面接がある。そこで不適切と判断されれば、落とされ、また論文試験から受験しなくてはならない。

[匿名さん]

#4122025/07/05 13:50
技術士は難関ではない
難易度というより、試験の特殊性が高いだけ

[匿名さん]

#4132025/07/05 13:51
一級建築士は、合格率6%ほどの建設業界最高峰の国家資格試験
技術士は公共工事には必要ですが、民間工事ではあまり関係ない資格です。
社会的には、圧倒的に一級建築士資格が求められます!

[匿名さん]

#4142025/07/05 14:21
RCCMの合格率は40%ほどです。
技術士(建設部門)の合格率も、一次試験なら40%です。
二次試験は、経験した工事、所属している組織に左右される傾向があります。
ゼネコン、ネクスコ関連、技術士が社内にいる会社の社員が有利。

[匿名さん]

#4152025/07/05 14:30
13年連続、公共工事設計労務単価上昇中!!!
13年連続、公共工事設計労務単価上昇中!!!
13年連続、公共工事設計労務単価上昇中!!!

作業員の賃金を倍に!!!
作業員の賃金を倍に!!!
作業員の賃金を倍に!!!

管理監督者の賃金を1/2に!!!
管理監督者の賃金を1/2に!!!
管理監督者の賃金を1/2に!!!

滅私奉公!!!
滅私奉公!!!
滅私奉公!!!

[匿名さん]

#4162025/07/05 19:25
>>414
40パーセントも合格するなんて簡単すぎ

[匿名さん]

#4172025/07/05 20:34
>>416
技術士の癖に合格率で難易度を計るとは、さては数字に弱いな

[匿名さん]

#4182025/07/05 21:27
技術士とRCCMの両方を持ってるけど勉強時間は技術士の方が数10倍必要だったな

[匿名さん]

#4192025/07/06 09:26
>>418
ハイハイ嘘つき

[匿名さん]

#4202025/07/06 09:29
技術士もRCCMも大したことないじゃん
土木、建築業界でも眉唾資格
仕方なく取る資格
こんなもん取る時間を現場に使えよ

[匿名さん]

#4212025/07/06 09:31
新規参入促進!!!
新規参入促進!!!
新規参入促進!!!

[匿名さん]

#4222025/07/06 12:00最新レス
総監技術士の合格率の推移

令和5年度: 20.7%
令和4年度: 18.3%
令和3年度: 14.5%
令和2年度: 12.6%

[匿名さん]

『RCCM』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL