タイ国立開発行政研究院(NIDA; National Institute of Development Administration)の調査センター(NIDA Poll)は2025年5月25日、「経済危機とデジタルウォレット政策フェーズ3およびフェーズ4」に関する世論調査の結果を発表しました。調査は5月7日から8日にかけて、全国の18歳以上の1,310人を対象に実施されました。
今回の調査では、回答者の83.66%が「現在の経済状況は深刻で、政府が早急に対応すべき」と回答。前年2024年の63.51%から大幅に増加しており、経済的な不安が全国的に広がっている様子がうかがえます。「深刻ではあるが急ぐ必要はない」との回答は9.70%、「あまり深刻ではない」は4.20%、「深刻ではない」は2.44%にとどまりました。
経済危機に対する政府の支援について、「緊急の支援が必要」とする意見は47.17%にのぼり、「支援は必要だが急がなくてもよい」は29.47%、「現時点では必要ない」は7.56%という結果となりました。「わからない/回答しない」とした人も15.80%いました。
1万バーツを給付する「デジタルウォレット政策(フェーズ3)」については、57.25%が「政策を継続すべき」と回答した一方で、「停止すべき」は33.90%でした。「2026年以降に延期すべき」は7.63%、「2027年以降に延期すべき」は1.22%でした。
対象年齢を21〜59歳に限定する「フェーズ4」についても、「継続すべき」が62.98%と過半数を占め、「停止すべき」は26.95%、「延期すべき」が9.39%となっています。
政府がこの政策を撤回した場合の反応については、「何とも思わない」が51.67%と最多で、「失望する」が17.71%、「怒りを感じる」が11.48%、「支持する」も11.48%という結果でした。「わからない/回答しない」とした人は7.66%でした。
今回の調査結果は、経済的な不安の広がりと、それに対する政府の政策への評価・期待を浮き彫りにするものとなりました。詳細な調査内容は、NIDA Pollの公式ウェブサイトにて公開されています。
元記事を読む
本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。
この端末ではマルチデバイス版とPC版の表示が選べます。