爆サイ.com 関西版

👙 グラビアニュース



NO.12728531
AKB48正鋳真優、イタリアとエジプトに憧れ「“ラクダビキニ”とか…ちょっと斬新な写真集もできたら」
1st写真集『付き合ってください』(双葉社)発売記念取材会に出席したAKB48・正鋳真優
1st写真集『付き合ってください』(双葉社)発売記念取材会に出席したAKB48・正鋳真優

AKB48のメンバー・正鋳真優(まさい まゆう)が、7月19日(土)、都内で行われた1st写真集『付き合ってください』(双葉社)出版記念取材会に出席。報道陣のインタビューに応じた正鋳が写真集の見どころの他、今後の目標やグループ活動への思いを語った。

正鋳といえば、大のフライドポテト好きとして知られ、AKBポテト部部長(?)として活動する。写真集の撮影ということで、記者からは体形にまつわる質問も寄せられた。正鋳は「私の理想の体形は、あまり痩せすぎていない方がいいなっていうので、維持できるようにはしていました。気を使ったというのは、やっぱり日焼けをしないとか、肌の調子を整えるぐらいで、本当に写真集の撮影を楽しみに行くような感じで準備していました。ポテト? やめてないです(笑)、いっぱい食べました(笑)。私の持論では、ポテトを食べた方が“油分”で保湿されるので、ポテトはいっぱい食べました(笑)」と、あふれんばかりのポテト愛をここでも発揮した。

また、写真集発売について周りの反響を尋ねると「18期生の工藤華純ちゃんが自腹でこの写真集を買ってくれたのはすごくうれしかったです。写真集を出された先輩がいっぱいいるので、AKB48には。なので、直接反応を聞いたというよりは、先輩方の写真集を見て、表情とか体作りとかはかなり学びました。向井地美音さんの写真集をたくさん読ませていただいたんですけど、自分がフレッシュな感じでずっとグラビアをやらせていただいている中、向井地美音さんの写真集は結構大人っぽい描写もあるので、ランジェリー撮影にも生かせればいいなと思って、そういう表情とかを学ばせていただきました」と、先輩の名前も挙げた。

今回の写真集は10代最後の年に撮影が行われ、正鋳はすでに20代となっている。そんな10代と20代の違いについて「やっぱりお酒が飲めるようになったことが一番大きいです。お酒は、まだあまり飲んでなくて…。少し飲んだのはちょっとビールに挑戦したりとか、あとはロケでワインを飲ませていただいたりしたんですけど、まだちょっと“大人の味”なので、これからどんどん段階踏んで、すてきなワインをたしなめる女性になっていけたらいいなって思っています」と、まだまだこれからだという。

記者からは「誰と飲みたいですか?」との質問も。正鋳は「私、舘ひろしさんが大好きなので、ぜひ共演してお酒を飲める機会があればいいなと思ってます」と、意外な憧れの人物名が飛び出した。

続く質問は、今後の活動に関して。「写真集はすごく目標だったんですけど、卒業までに3冊出せればいいなっていう目標があるので、それは一番大きな目標で、やっぱり選抜メンバーにもう一度入りたいっていうのは大きく思っているので、それに向かって頑張っていきたいですし、個人のお仕事を今年と去年はやらせていただくことも多かったんですけど、どれもすごく楽しかったので、全部のお仕事に恐れず挑戦して、いろんな幅を増やしていけたらいいなと思っています」と高らかに宣言。

「私は、ずっとラジオが大好きなので、今まで先輩のラジオにゲストで出演させていただくことはあったんですけど、個人のラジオ番組を持てるぐらい成長できたらいいなと思ってます」と、具体的な目標も明かした。

目標では、あと2冊写真集を出したいという正鋳。「どこで撮影したいですか?」との問い掛けに、正鋳は「イタリアとエジプトで(笑)。イタリアは、私が中学生の頃に『ローマの休日』という映画を見てから、すごくずっと行ってみたい国ではあるので、イタリアのすてきな景色をバックに写真集を撮れたらなっていうのと、ヨーロッパでの写真集撮影ってよく見るんですけど、エジプトとかは聞いたことないので、私の行ってみたい国ナンバーワンを争うぐらいの行ってみたい国ですし、“ラクダビキニ”とか…ちょっと斬新な写真集もできたらいいなって思っています」と、さらに大きな大きな目標を掲げていた。

AKB48正鋳真優プロフィール

正鋳真優=まさい まゆう|2005年3月1日生まれ、埼玉県出身の20歳。AKB48の17期生メンバー。2022年17期研究生として加入後、2023年AKB48史上初の研究生水着グラビアデビュー。その後、AKB48 令和のグラビアクイーンとして、数々の雑誌で活躍中。

【日時】2025年07月19日 14:15
【提供】BUBKA WEB

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。