1000
2012/12/19 18:28
爆サイ.com 北海道版

🏞️ 白老町雑談





NO.2814243

白老町政②
合計:
👈️前スレ 白老町政 
白老町政 ③ 次スレ👉️
報告 閲覧数 140 レス数 1000

#8512012/09/02 23:51
>850 そうでしたか。私が聞き逃していたんですね。ありがとうございます。

[匿名さん]

#8522012/09/11 19:52
「白老町が1億5千万円を執行凍結、一般行政経費5%削減を」9月11日(火)朝刊】
当初予算比1億4500万円の歳入欠陥となる白老町は10日、課長職、グループリーダー約40人を対象にした説明会を役場内で開催、一般行政経費5%削減、1億5千万円の予算執行凍結方針を説明、理解と協力を求めた
→ナンデ職員給料上げたのかしら・・・。

[匿名さん]

#8532012/09/13 00:13
特別職、議員、一般職員の給与・報酬の削減再び?

[匿名さん]

#8542012/09/14 00:20
>>842
道民所得が長期間減少してるのに町の貯金を崩して自分達の報酬引き上げた。
戸田さんってどんな経営者?
自分の会社でも業績が悪く社員の給料が下がっているのに社員の生活を無視し自分達役員の報酬引き上げたのですかね
何でこんな人町長何ですかね。

[匿名さん]

#8552012/09/14 01:11
>>854
負債だらけの町なのに貯金なんかあるの?

[匿名さん]

#8562012/09/14 09:22
>>855
財政調整基金のことを簡便に貯金と称したのです。
但し戸田さん達三役の報酬引き上げ等に支出し底をついたそうです。

[匿名さん]

#8572012/09/14 17:12
>>854
誰だかわかった

[匿名さん]

#8582012/10/30 14:21
特例公債法案の成立のめどが立たなくて、地方自治体に交付する地方交付税の
支払いが大幅に遅れるらしい。白老も影響あるんだろうな。

野党はせめて「公債特例法案」だけでも成立に協力しないとアカンと思うぞ。

[匿名さん]

#8592012/10/30 14:48
普通なら財政調整基金を一時的に取り崩して資金手当てする。
しかし、普通の町に戻ったという理由で役場職員の給料引き上げしたため年間1億円支出増加になった。
2億5千万円あった基金が本年度の歳入不足により取り崩されたため室蘭信金から短期借入しないと繰り回しできないと思慮せざるを得ないと思われませんか?

[匿名さん]

#8602012/10/30 19:12
町長の悪口ゆうなよ、何もわかんないで経済業界の連中の操り人形になったんだから
意志の表示ができるような町長じゃないんだからさ

[匿名さん]

#8612012/10/30 20:45
それは理由にならん罠。一応町長だからな。

民主党は審議に応じない野党のせいにするつもり。
全国知事会・全国市長会・全国町村長会などが黙ってはいないだろう。
当然矛先は政府・与党に向かうだろうが、野田は「だって野党が・・・」
と言うばかり。

[匿名さん]

#8622012/10/30 21:07
だって〜♪しょうがな〜いじゃない〜♪

[匿名さん]

#8632012/10/31 00:46
戸田さんは、こんな財政状況でも役場の職員の給料を引き下げないばかりか財政調整基金を取り崩して自分たちの報酬を引き上げようと考えているらしいですよ。

どういう生き方をすればそういう発想が出来るのですかね?
そんな考え方をする人が経営する会社に勤めるのは大変なんでしょうか?

[匿名さん]

#8642012/10/31 06:22
そうやれと上から命令されてるだよ。

[匿名さん]

#8652012/10/31 11:07
公報げん
の内容について役場の財政グループに確認した人からの話では、
財政悪化を予想せず町民の生活苦を想定せず職員の給料引き上げしたことに関して理事者を始め誰も責任を取らないそうです。
税収が当初の計画を大幅に下回ったのは町民の所得が減少し町民生活が疲弊していると言うことに気付かないのでしょうか?

[匿名さん]

#8662012/10/31 11:47
町議会はどうした?
ただの役立たずか?

[匿名さん]

#8672012/10/31 16:55
上からってどこよ?

[匿名さん]

#8682012/10/31 22:29
国から金が来なくても、必要な事業はやらなければならない。
その為には、自治体は金融機関から金を借りねばならない。
当然利息が掛かる。政府は、借入金の利子補給は国が補填する事としてるが
いつまでもそんな事はやってられないと思うがな。

その利息の支払いだって、元を正せば税金だしな。

[匿名さん]

#8692012/10/31 22:49
財政調整基金は、ピークで略4億円あったそうです、議会懇談会での情報です。
繰り返しますが間違いは前町長が議会と結託して職員の給料引き上げして年間1億円支出増加させたこと、プライマリーバランス均衡手段を講じずに。
今やることはまず指定金融機関室信から資金調達すると同時に職員の給料を引き上げ金額以上に引き下げてニューキャッシュフローを捻出し資金繰りを安定させる。
その上でゼロベースで支出を見直す。

[匿名さん]

#8702012/11/02 22:53
>869
いいねぇ、ニューキャッシュフロー!
あんた銀行マンだな! 
あんたみたいなやつが、議員にでもなってみれば?
そして、世の中... いや町の中だけでも変えてみろ!

[匿名さん]

#8712012/11/03 01:34
なったらなったで周りに染められるんだろうなぁ・・・

朱に交わればって言うし

[匿名さん]

#8722012/11/03 22:22
なせばなる!
なせねばならぬ!
なにごとも?

ダレカガ オモイキッテ ヤラネバデショ?
でも、まちがっちゃうと いつの間にか 変わらずにオナジ orz

[匿名さん]

#8732012/11/07 22:28
>>870
鋭いですね♪まちづくり懇談会で会計の明瞭化の為に東京のように複式簿記導入を提言した人がいたそうですが理事者は理解出来てなかったそうです。
だから数ケ月げで本年度予算を修正しなくてはならないような体たらくな状態になるのですかね、
予算策定責任者を懲戒解雇して東大法学部卒業の優秀な人を役場にヘッドハンティングしてぬるま湯体質を改善した方がよくなるかもしれませんね。

[匿名さん]

#8742012/11/08 17:42
予算策定責任者ってだれ??議会には責任ないのか?

[匿名さん]

#8752012/11/08 18:26
>>874
総務財政部ではないですか。部長が財政ギャップに関する答弁したみたい。
議員については、十分な情報提供がなかったといっているみたい。
情報がないのに予算案に賛成議員も問題ですが、そんな議員を当選させた有権者にも問題がありますね!
そこで重要事案については町民の直接投票で決すると言う条例策定の動きがあります。
これにより大型プロジェクトについては、町民の判断が必要になり役場の説明責任が増し白老港のプロジェクトのように借り主が確定しない内に先行開発することは減少するかも知れません。

[匿名さん]

#8762012/11/08 21:03
直接投票は良いことです。 港建設はボコボコでしょうね。
エコ処分工場も反対していたんだけどな。

[匿名さん]

#8772012/11/08 23:43
町民の直接投票?
そんなこと はじめたら何も手付かずでいいかもね?
歳出は減ると思うよ! なぜってさぁ 地元に暮らしてりゃ わかるでしょ?

町民の直接投票も良いが 言った言わないとか 聞いた聞いてないというような 何処にでもありそうな 役所と議会の暗黙の了解的な裏取引は 無くしたほうが良いだろうね!
本当に厳しい意見を出す議員が もう少しいても良いだろ フツー!
赤字や先の見えない先行開発を なんで認めちゃえるとおもう?
不思議だわ!

[匿名さん]

#8782012/11/09 00:09
バイオマス事業についても当該設備の計画ゴミ質の塩素濃度を0.35%と設定したのに建設工事締結後の実証検査では最大で1.9%と大きく解離している他検査は当該設備発注前に実施すべきで町民を騙す為に行われたと疑える可能性が見込める。
その他副資材問題とか複合的マイナス要因が重なり多額の税金投入の要因になっているそうです。
議会は上記のような役場職員や前町長の暴走的行動を阻止できず将来に渡る町民負担を結果的に看過した責任は逃れられないと言われています。
どちらにしても町民は自分達の意思に関係なく多額の税金負担する義務だけは負わざる得ない。
残念

[匿名さん]

#8792012/11/09 00:20
>>878
塩素濃度を0.35%と設定したのに建設工事締結後の実証検査では最大で1.9%!#$%?

でも、塩素濃度って聞くところによると、いま0.3じゃなかったっけ?
いずれにせよ、1.9ってありえねーじゃん!
すべて、どこかで誰かが、何かをしてるんじゃねーの?
こんなこと最初っから分かってりゃ、事業なんてしなかったんじゃねーの?
ありえねーだろ、ふつー!
もしかして 関係のない俺たちの税金が 間違った方向性を出して トンズラ
こいた前○長の 退職金にもチマチマと?
がっかりだね...

[匿名さん]

#8802012/11/09 00:24
>>878
塩素濃度を0.35%と設定したのに建設工事締結後の実証検査では最大で1.9%!#$%?

でも、塩素濃度って聞くところによると、いま0.3じゃなかったっけ?
いずれにせよ、1.9ってありえねーじゃん!
すべて、どこかで誰かが、何かをしてるんじゃねーの?
こんなこと最初っから分かってりゃ、事業なんてしなかったんじゃねーの?
ありえねーだろ、ふつー!
もしかして 関係のない俺たちの税金が 間違った方向性を出して トンズラ
こいた前○長の 退職金にもチマチマと?
がっかりだね...

[匿名さん]

#8812012/11/09 08:53
塩素濃度対策として
副資材を配合し塩素を希釈することにした。ここでも税金投入。
但し塩素濃度が不安定な為平成21年に再再度税金投入し機能改善を実施。
住民不在のなか五月雨式に税金投入した。
町民税金を断りもなく使われ、役場は町長他三役も含め責任を取った形跡ありません。
情けないですね?

[匿名さん]

#8822012/11/10 17:34
議会もだめだな

[匿名さん]

#8832012/11/10 22:54
>>882
だから、議会って、名前だけの議会なわけ!
結局は一般質問とか、代表質問とか、相当な役場との下打ち合わせのもとに議会が運営されてるって聞いてるよ!
松ケ○とか、○渕とか議会の時には良い感じで役場を攻め立てるも、結局は時間切れでハイ終了! しかもどんなに暫時休憩という状況にいたっても、最終的には丸く収まってる!
どんなにヤバそうな質問があったって、結局は裏で取引が行なわれている以上、議会もダメなのさ!
特に、白老みたいな小さな町ならなおさらだね!!

[匿名さん]

#8842012/11/11 12:32
本当に十分な打合せしてます?
9月13日の道新によると一般会計赤字転落の責任について町長の報酬を引き下げないと答弁。
理由として、報酬削減は財政改善の抜本的解決にならない。
一方町民サービスは削減するそうです。道民平均所得は9年連続減少し237万円と役場職員の約半分、町長の約4分の1

町民の生活が苦しいのにそれはないですよね。
報酬削減は根本的改革にならないのは当たり前ですよね。
国でも社会保障と税の一体改革で議員削減他やろうとしてますよね。
何答弁しているの?
もっと役場の職員に相談して!
近隣の市町村の住民が笑ってます。

町長、そんなにお金が欲しがったら自分の会社の経営を改善してそこからもらったら!
貧しい町民からハイエナのように搾取しないで!

[匿名さん]

#8852012/11/11 12:41
え〜⁉
現町長に全部責任があると思っているの〜⁇
しかも会社経営って…
知らないで掲示するのっておかしくない?
何もしないで批判するのは卑怯もの

[匿名さん]

#8862012/11/11 13:08
>>885
町長の経歴については、昨年9月の立候補、当選時の当人の新聞報道を引用しました。
全て町長が悪いとは記載していません。
ただ、町の責任者としての管理責任を記載したつもりです。これから町長のとして予算案策定した人の処分を行うかもしれません、貴方の言う通り!
何もやっていないと言うことについて

今はグループでバイオマス事業や白老港事業他の予算付けの問題点を調査してます。
またどなたかも記載さてましたが、議会の審議力に問題を感じてる集団と町民直接条例策定も検討してます。
いずれにしても記載した内容で不愉快な気分になられたならお詫びします。

[匿名さん]

#8872012/11/13 19:21
ちょうちょうね。 生意気だな。

[匿名さん]

#8882012/11/13 20:13
>>887
生意気だって言えば町づくり懇談会に出た人が町長が足を伸ばしてふんずりかえっていたそう!
確かに仕事柄多くの経営者に会うけど面談時にふんずりかえっているの見たことない。
町民 なめるなよ。
生意気だ (怒)

[生意気]

#8892012/11/13 21:51
上に立つ人のこと悪く言う人って必ずいるよね〜
自分が立てないからって(笑)

[匿名さん]

#8902012/11/13 22:20
>>889
上に立つ?
誰のこと?
民主主義のこと理解してる?
住民自治解る?

[匿名さん]

#8912012/11/13 23:33
私は暇人だから書き込み見るけど
ここで吠えたって届かないよ〜(笑)

[匿名さん]

#8922012/11/14 02:19
そんなに文句あるなら役場の前で直接みんなの声を届けてみたら?

話変わるけど、山の方に製鉄の時に出た不純物埋め立ててる場所あるらしいね。
場所によっては地獄谷みたいにボコボコ泡立ってる所もあるとかないとか。

ま、町で許可したんだから問題ないんだろうけど。

そこの近くで採ったキノコ食べても大丈夫か役場に問い合わせたら、食べない方がいいって言われたってさ。

[匿名さん]

#8932012/11/14 18:12
鉄鋼スラグね。あれ産廃だろ。鉄鉱石から鉄を抜いたあとのカスなんだよ。
ヒ素などの有害物質が時間をかけて土壌を汚染するんだって。
許可した町にも問題あるよな。

[匿名さん]

#8942012/11/14 20:27
場所どこですか?
住所とか目印わかります?

[匿名さん]

#8952012/11/14 20:48
場所までは聞かなかったけど、キノコ生えてる所だから山の方じゃないかな。

捨てて埋められるんだから山奥じゃなく車で行ける場所だろうけどね。

[匿名さん]

#8962012/11/15 16:57
社台川の近くだよ。もう埋め立ててしまっているから見る事できねーぞ

[匿名さん]

#8972012/11/15 17:05
何ヵ所か埋めてるのかな?
俺は萩野の奥の方って聞いた。

鉄鋼スラグかわからんけど竹浦にもあって、竹浦は結構奥の方で埋めないでそのまま置いてあってボコボコ泡立ってるってさ。

[匿名さん]

#8982012/11/15 17:10
あちらこちらに産廃放置してるよな。行政の責任だ

[匿名さん]

#8992012/11/17 09:34
今日午後2時からいきいき46で環境問題の後援会があり役場の職員も参加するそうです。
役場の責任追求してみたら?

[匿名さん]

#9002012/11/18 09:22
普通会社が倒産しそうになったらどうする?
役員報酬の見直し、従業員給与の見直し、経費削減を徹底し事業内容の見直しをするよね?

民間の感覚では。

あれ?民間の感覚で白老を、よりよいものにするんじゃなかったんですか???

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板