241
2024/05/30 07:46
爆サイ.com 北海道版

🀄 麻雀





NO.168137

麻雀談義
麻雀について、熱く語ろう
昨日の徹マン、数え役満上がっちゃった
報告閲覧数4038レス数241
合計:

#1922024/02/27 18:17
>>177亀田おるやん

[匿名さん]

#1932024/03/05 08:28
不思議だ

どうやら打牌の遅い奴らは自分が遅いことに気づいていないらしい
そのくせ他人がちょっと遅いと我慢できないようだ(笑)

これってあるある?

[匿名さん]

#1942024/03/05 11:20
>>193生粋のバカだな。そんな人たちと麻雀を打つなよ…

[匿名さん]

#1952024/03/05 16:08
>>193
ただの自己中でしょ
それにそんな奴に遅いと思われてるなら自分も遅いけど他人の遅さにイライラしてるって自己紹介してるじゃん

[匿名さん]

#1962024/03/06 11:58
日本語って、文字表記って難しい
俺があるあるって言ったのは遅いヤツ同士の話なんだが・・
他人=俺 って伝わってしまった

俺の打牌はいつでも3秒だよんW

[匿名さん]

#1972024/03/07 03:06
>>196
自分の手以外に何も考えてないから毎回3秒で打てるんだろ

[匿名さん]

#1982024/03/07 09:15
>>197
そのレベル・・     失笑

[匿名さん]

#1992024/03/07 11:13
ツモってから考えるな
切ってから次ツモの想定をしておけ
そしてその想定に沿った打牌候補を選択しておけ
ツモ番が廻ってくるまで他者の動向に各々3割の意識を使え
自分の手牌は1割でいい

[匿名さん]

#2002024/03/07 16:29
食いタンや役牌みたいな安い手でも、あがれるそうならさっさと和了っちまうよ
ドラも二枚乗れば御の字よ
無理に高い手狙って、結局放銃したんじゃ目も当てらんね

[匿名さん]

#2012024/03/07 21:00
中級者ほど早く打ちたがる
どーせ雀魂でも雀豪〜雀聖クラス

[匿名さん]

#2022024/03/08 02:45
>>200反撃を食らった時に、その敵の手と同等程度の価値があるなら、それは速攻に効果があると思えるが

ドラの在りかが概ね不明
自分のあがり牌が多く残ってるかも不明
自分の手が安い
相手の手の高低を読めていない

こんな状況で突撃するなら、単なる低能

速攻派に、知的な麻雀を打てる人ってほとんど見ないんだよね…

[匿名さん]

#2032024/03/08 12:16
早くて高い手が理想だけど
どちらかを優先する判断は難しいですね

場の状況にもよるし打ち手の価値観にもよるとおもうので

ちなみに自分は基本的に高さ優先ですね
手数をかけて鳴きに偏重するとリスクがあるので
スピードは犠牲にして一撃にかけます!

[匿名さん]

#2042024/03/12 10:53
全自動卓って局の進行中に次局の牌山と手牌がセットされてるのに
放銃したり弱気になったりすると配牌もツモも悪くなり
ファインプレーすると配牌もツモも良くなるのはなぜなんだろう?

たまたま?偶然?気のせい?
俺が流れとかオカルティックなものを信じてるからかなあ?

[匿名さん]

#2052024/03/12 20:49
>>204俺は高打点・低和了率・低放銃素点の典型タイプで、エラーをすると心理的に揺らぎやすいタイプのど真ん中。

そんな俺もオカルトが気になって統計をとったんだけど、精神的に追い風または逆風が吹いてる時の打点・和了率・放銃素点に大きな変化は無かった。

つまり、運がよかったり、自分の打法と最善手順が合致した直後に、良い事象が発生すると必要以上に強く記憶に残る。逆の悪い事象についても、おそらく同じ理屈。
紐付けようと無意識に考えるくせが有る。こっちの可能性が高いと考えるのが妥当かと。

[匿名さん]

#2062024/03/13 08:29
冷えてる席とか地獄席とかあるよね?
でも人が替わると良くなったりするし・・
オカルトかもしれないが

とはいえある席が永遠に悪いままってこともないから
運といわれるものって些細な色々な要因で揺らぐんだろうな

デジタルの人はただの偏りと割り切るのかな?

[匿名さん]

#2072024/03/13 21:02
健康麻雀が良い!

[匿名さん]

#2082024/03/13 21:15
>>206
デジタルじゃない俺は、偏りで済まそうとする
もともと安定してあがれる打法でもないから、理論値へ収束までに想像以上の時間がかかっても許容しやすい
デジタルのほうが気にしやすいんじゃないかな、あがりも振り込みも理論値への収束が早くなりやすい打ち方だし

[匿名さん]

#2092024/03/14 09:13
みなさん麻雀の調子が悪い時ってどうしてますか?
①調子が上向くまで日を置かず打ち続けますか?
②それともしばらく間隔を空けてから試しますか?

①は負け続けるリスクがありますね
②は感覚が鈍るリスクがありますね
俺的に今ちょっと悩んでます
アドバイスお願いします

[匿名さん]

#2102024/03/16 13:25
>>209
麻雀ゲームで感覚を取り戻すようにしてます。
役牌、食いタン等なりふり構わず鳴いてでもアガリ癖をつけるようにしますね。

[匿名さん]

#2112024/03/17 12:00
>>209
調子悪くても麻雀したかったらするしやめたくなったり
しばらくしたくなくったらしたくなるまでしない
そんな事で悩んでても無意味

[匿名さん]

#2122024/03/17 12:08
>>206
偏りってか運が悪いだけとしか思わない
席意識する奴、時々いるけどどーしようもない事で悩んでても無駄じゃん、席どうこうより運が悪かったとしか思わない

[匿名さん]

#2132024/03/17 12:29
>>209麻雀に限ったことじゃないけど

勝てなさそうって思ってたり
心身ともに疲れてると
良い結果になることが少ない

クールダウンも大切

[匿名さん]

#2142024/03/17 12:31

追記

負け続けてしまい
心が折れかけたのならば
堂々と逃げちゃうほうが利口だと思う

[匿名さん]

#2152024/03/20 09:03
脱衣麻雀したい

[匿名さん]

#2162024/03/20 14:54
Mリーグでも符計算ミス、申告ミスが出るんだから符ハネは廃止した方が良いよねw
トッププロトーナメントで度々間違うなんて麻雀くらいなもんだよw
フリーなんて符ハネ計算を間違う奴だらけwスタッフもサクサク答えない奴も多いもんねw

[匿名さん]

#2172024/03/20 15:26
スマン、当たりだわ
リーチのみ

[匿名さん]

#2182024/03/20 15:45
最悪なのは批判かなw点棒を投げるとか打牌が強くて不機嫌とかw
三味線というかウソや手牌を喋るw

[匿名さん]

#2192024/03/22 14:42
符計算を覚えて麻雀に挑むくらいなら彼女とデートしてる方がマシ

[匿名さん]

#2202024/03/22 14:45
プロが麻雀に自信があるから誰にも負けないとか俺より強い人はいないとか好き勝手言ってるプロがいますが結構ラス引いてますよね。要するに運の要素がクソ程強いんだよな。

[匿名さん]

#2212024/03/22 15:09
何とかナオキさんって人。
ごめん名前が思い出せない。

[匿名さん]

#2222024/03/22 15:47
>>184
上がることが精一杯なので戦略を持って戦うレベルに達してないだけです。悪意はないと思います。未熟な相手と判断して無視しておけば良いです。

[匿名さん]

#2232024/03/22 15:52
>>209
1日一回のみ対戦してます。好不調に関わらず。雀荘では一回というわけにいかないのでネット麻雀しています。
友人戦なら変な牌譜は出てきません。

[匿名さん]

#2242024/03/22 15:57
>>201
考えても仕方ない運の部分があるので効率や危険牌や残り牌や相手の手の進み具合ぐらいしか考えません。

[匿名さん]

#2252024/03/29 20:33
アンジャッシュ児嶋の麻雀冠番組4月からテレ朝でスタート

[匿名さん]

#2262024/03/29 20:48
>>225テレビ朝日・集まれ!キャラクター麻雀・解説林美沙希(テレビ朝日アナウンサー)・初回ゲストヒコロヒー・兼光タカシ・櫻田佑(トンツカタン)4月5日2:15~2:34 (ABEMA配信予定)

[匿名さん]

#2272024/04/04 20:36
雀荘に麻雀の備品とか売っていますか!?
麻雀牌を磨く液とか自動卓に使う油とか…

[匿名さん]

#2282024/04/05 08:23
>>227

雀荘では麻雀の備品は売ってはいないと思いますよ

牌磨きは濡れ布巾と乾拭きでOKじゃないですかね
自動卓のメンテ品はその雀荘で使っている卓の取り扱い業者を教えてもらうとか

あんまり参考にならないかも

[匿名さん]

#2292024/04/05 13:10
>>228
コメント有難うございます。
別の場所を当たってみます。

[匿名さん]

#2302024/04/05 20:52
>>226めちゃめちゃ面白い(//∇//)

[匿名さん]

#2312024/04/06 18:57
>>226TVerでも

[匿名さん]

#2322024/04/22 09:32
フリーにて
トビ有り コールド有り 先ヅモ先切りなしの場合
半荘の平均所要時間ってどれくらいですか?
30分?40分?

ホームのフリーがジジイばっかりで遅くて半荘60分とか90分とか
かかるんです
デリヘルかっつーの(笑)

[匿名さん]

#2332024/04/23 10:33
>>232
半荘だよな?
20〜40分だな
メンツや連荘にもよる
そんなとこ通い続けてるとか目的はなんなん?勝ちたいんなら効率悪いやん、バカなん?

[匿名さん]

#2342024/05/01 16:37
談義しろよ

[匿名さん]

#2352024/05/03 20:46
>>209
基本は「考えない」。
調子悪いって言う風に感じる場合に色んな要因がある。

・周りのレベルが上がってる場合
・自分のメンタルが不十分な場合

いずれにしても、全部「運」だろ思うなら
そんなものに左右されてる自分が弱さを
認めてるだけ。
やれる事を淡々とやるのが一番。
特に麻雀は鳴きで流れを一変させる事も
出来るしね。波乗りみたいなもんよ。

[匿名さん]

#2362024/05/13 12:27
リーチに対して完全安全牌が無い時
片スジってどれくらい信用できるのかなー?
9切れてて6打つとまあまあ通りませんか?

ちなみに9と3が切れてる場合の中スジは
けっこう危ない気がします(赤アリだと特に)

[匿名さん]

#2372024/05/13 17:52
いつも食って食って食いまくる😁超嫌われるよな

[匿名さん]

#2382024/05/29 11:39
麻雀ってデジタルとか効率とか確率とか(だけ!)で語る人がけっこう居るけど
それだけじゃないよなあ
メンタルとか感性とか感覚っていう曖昧な要素も必要だよな

デジタル対オカルトじゃなくてデジタル(基礎)+オカルト(応用)が必要

[匿名さん]

#2392024/05/29 11:57
>>236河に放たれているスジ(他の人が通した物も含む)が、何本有るかで全然違う。

[匿名さん]

#2402024/05/29 12:45
管理職なオレはフリーには行けない行かない
フリーの合法化なんて生きている内にあるのかな?

[匿名さん]

#2412024/05/30 07:46最新レス
>>240麻雀プロの大半がフリー経営や営業に携わっているのに問題解決が全くできないんだから
腐ってるwMリーグが出来なきゃ終わっていた。

まぁ延命措置でしかないだろうけど・・・

[匿名さん]


『麻雀談義』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL