59
2023/02/20 16:32
爆サイ.com 北海道版

🌍 ニュース総合





NO.10965851

戸建て住宅業界が前例のない大不況、倒産破産が相次ぐ
1 名前:ハロアナエロビウム(茸) [CN]:2023/02/18(土) 09:13:28.99 ID:pssjb0zG0.net
東京商工リサーチ北海道支社(札幌市中央区)によると、建売用住宅の施工などを行っていたリーベンホーム(本社・札幌市北区)が、2月13日で事業を停止、札幌地方裁判所に自己破産申し立ての準備に入ったことが、明らかになった。

リーベンホームは、1998年8月の設立の建築工事業者。戸建て新築工事を中心に展開しており、建売用住宅の施工が中心。
道内の地場大手不動産業者からの受注が全体の9割を占め、当初は年間20棟ほどだったが、直近では、年間100棟を超える建築を手掛けていた。
2016年2月期の売上高は約5億5000万円だったが、2022年2月期の売上高は約23億円まで拡大した。


引用元
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/65601/
2: テルモミクロビウム(茸) [US] 2023/02/18(土) 09:14:09.63 ID:RCad2izp0
詐欺だからしゃーない
日本の住宅は詐欺価格

7: ジオビブリオ(石川県) [US] 2023/02/18(土) 09:17:40.47 ID:e0Be/koA0
建売は廃れる時代だよ

10: ディクチオグロムス(千葉県) [US] 2023/02/18(土) 09:21:17.26 ID:NgxcJ/ts0
3Dプリンタの家で良いよ

14: リケッチア(茸) [CN] 2023/02/18(土) 09:23:51.41 ID:H7X1bohT0
岸田が金利を上げる上げる言うからだよな

15: カンピロバクター(愛媛県) [IR] 2023/02/18(土) 09:23:57.18 ID:06McHbef0
見える範囲では建て替えが多い感じ


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1676679208/0-



【日時】2023年02月19日(日) 06:30
【提供】痛いニュース

#102023/02/19 08:45
本物の詐欺会社「いいだぐ・るーぷ」が倒産しない限り日本の住宅産業は廃れる一方です

[匿名さん]

#112023/02/19 08:46
リフォーム会社は殆どが胡散臭い

[匿名さん]

#122023/02/19 09:02
北海道の会社は詐欺師だぞ 建売はどれもボロばっかり

[匿名さん]

#132023/02/19 09:03
>>5
木造の対応年数は22年。リフォームしても築30年オーバーの中古住宅は解体した方が良い。

[匿名さん]

#142023/02/19 09:20
大手住宅メーカー各社は約500万円値上げ顧客契約見送り

[匿名さん]

#152023/02/19 09:21
ソーラーパネルつけたくないし

[匿名さん]

#162023/02/19 09:24
駅近分譲地だけは高値でも需要供給が成り立つ

[匿名さん]

#172023/02/19 09:27
原材料費の高騰が原因

[匿名さん]

#182023/02/19 09:30
>>15
電力供給価格高騰しても売電価格は変わらない

[匿名さん]

#192023/02/19 09:32
ソーラーパネルを強制するなら蓄電池もセットにして補助金出さないと二の足踏むだろうな

[匿名さん]

#202023/02/19 09:33
空き家からなんとかしてけれ〜

[匿名さん]

#212023/02/19 10:00
>>18
まだ売電目的でソーラーパネルつける奴いるの?
自分が使うためだぞ

[匿名さん]

#222023/02/19 10:01
>>19
税金を使うに値にする蓄電技術が残念ながら日本にはない

[匿名さん]

#232023/02/19 10:02
ダンボールハウスで充分

[匿名さん]

#242023/02/19 10:03
岸田に殺される

[匿名さん]

#252023/02/19 10:06
少子高齢化は及び結婚率低下は前々から分かっていたはずなのに売れるわけないだろ(笑) 建築業界はアホなのか(笑) 

[匿名さん]

#262023/02/19 10:08
父さん!

[匿名さん]

#272023/02/19 10:08
>>24
岸田だけじゃないぞ河野太郎も加わってる事をお忘れなく!国税を私物化してる輩二人が国のトップと大臣とは日本の終焉も近いよな

[匿名さん]

#282023/02/19 10:10
>>6
ホントそれ

[匿名さん]

#292023/02/19 10:11
そのうち一人一軒の時代が来る

[匿名さん]

#302023/02/19 10:14
都会はマンション住みが当たり前になってるからな

[匿名さん]

#312023/02/19 10:15
日本人の異常なまでの新築信仰。
使い捨て住宅は必要?良いものを長く使うことが良いことなのに(笑)

[匿名さん]

#322023/02/19 10:16
爆サイ民は一生ボロアパート住まい

[匿名さん]

#332023/02/19 14:45
そりゃ人口現象で立てた瞬間から資産価値落ちるからなぁ

[匿名さん]

#342023/02/19 14:46
ってか労働者が家建てる力を失っただけだろ。わかってたことやん

[匿名さん]

#352023/02/19 14:47
スクラップビルドの時代はもう終わりだぁ!

[匿名さん]

#362023/02/19 14:47
特定空き家の数知ってっか?そっちを有効活用しろ

[匿名さん]

#372023/02/19 14:49
必要ない会社は沙汰される

[匿名さん]

#382023/02/19 14:49
材料木材の高騰

[匿名さん]

#392023/02/19 14:51
建築基準3Dプリンター耐火性、耐久性
耐震性などどうかわからない

[匿名さん]

#402023/02/19 14:53
材料費あがったのかな
断熱性、断熱材、木材、材料費など

[匿名さん]

#41
この投稿は削除されました

#42
この投稿は削除されました

#432023/02/20 10:00
クソだな、この国

[匿名さん]

#442023/02/20 10:01
>>0
まあ見てないと思って手抜き工事ばかりしてるから仕方ないよな
ざまあみろ

[匿名さん]

#452023/02/20 10:43
これから土地価格暴落

[匿名さん]

#462023/02/20 13:42
>>41
アベノミクスは一時的に経済が良くなったと見せかけ、あとからしわ寄せがくる金持ちだけ得するクソ政策
求人率上がったのも団塊世代の定年退職と重なっただけで、アホ安倍のおかげではない

[匿名さん]

#472023/02/20 14:24
せっかく宅建取ったのに!

[匿名さん]

#482023/02/20 14:28
どうでもいいこと
貧乏人が無理して家建てるな、貧乏人にマイホームを煽るな

[匿名さん]

#492023/02/20 14:31
>>41

一戸建て専門業者が苦境なだけだろ?

マンション業者は逆に儲かってるんじゃないの?

[匿名さん]

#502023/02/20 14:36
不動産神話が終わってるからには、家を建てるのはリスク大きい
売りたいだけの業者の話は無視しとけ、下手すると資産どころかお荷物にしかならん

[匿名さん]

#512023/02/20 14:39
>>0
ローコストを流行らせて、自分達で自分の首を絞めた馬鹿共だからな!
自業自得!
さっさと潰れて下さい!

[匿名さん]

#522023/02/20 15:03
限られた土地に何百世帯も住まわせるタワマンが連立するんだもん

[匿名さん]

#532023/02/20 15:54
>>26
お母さま~(^^♪

[匿名さん]

#542023/02/20 15:55
ジョジョに乗っ取られてますよ
気づいてますかキシタさん

[匿名さん]

#552023/02/20 15:56
一条工務店の大きな特徴として、住宅の構造部材から住設に至までオリジナル商品が多いことが挙げられます。

そして、これらの住宅構造材や住設の多くが一条工務店フィリピン工場で作られていることもよく知られています。

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

[匿名さん]

#562023/02/20 15:58
これから、GDPデータ改竄出来なくなるだろうね

建設工事の受注を全ての地方自治体の役所に二重、三重にデータ改竄させてたんだからなあ

会社が潰れまくっても
データ改竄するんかなあ?

クズ公僕どもは

[匿名さん]

#572023/02/20 16:04
戸建て住宅業界が前例のない大不況、倒産破産が相次ぐ #57の画像
>>56
【国交省】令和2年3月から適用する公共工事設計労務単価を公表~(^^♪

誰だ~、中抜きしてるのは~(^^♪

[匿名さん]

#582023/02/20 16:14
>>6 1000万戸

まだ市場には出回ってないよな
検索してもそんなにヒットしない
価格が暴落してしまうからだろうね

[匿名さん]

#592023/02/20 16:32最新レス
>>58
そもそも売りにすら出してない所有者と連絡つかない物件が大半

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。