103
2024/01/17 20:31
爆サイ.com 北海道版

🌍 ニュース総合





NO.11615318

45都道府県で「採用予定数割れ」公務員不足、急速に悪化工事発注の遅れも
1 名前:ぐれ ★:2024/01/15(月) 06:44:55.59 ID:EJPH38pM9.net
※1/15(月) 6:00毎日新聞

採用難で行政運営や住民サービスに影響は?
 47都道府県が2023年度に実施した職員採用試験で、採用予定数を満たす合格者を全ての職種区分で確保できたのは大阪府と兵庫県にとどまり、45都道府県で「採用予定数割れ」が生じていたことが、毎日新聞のアンケートで判明した。特に土木や獣医などの技術・専門職で目立ち、一部の自治体では工事発注の遅れなどの影響が出ている。


引用元
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20240112k0000m040293000c
3: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 06:47:08.72 ID:cCR+fqce0
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる!

6: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 06:49:20.68 ID:OsAfK+dM0
この国は何なら足りてるんだ

7: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 06:50:22.47 ID:z1nsMxlP0
仕事の高効率化せえや

16: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 06:57:30.10 ID:aLnBZ9zq0
ニート、自宅警備員を蔑ろにしてきたツケ

323: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 10:36:53.47 ID:Y3kXgH3b0
>>16
ニートはそもそも働く気ゼロやろ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1705268695/0-



【日時】2024年01月15日(月) 20:04
【提供】痛いニュース


#542024/01/16 14:37
だって古い慣例ばかりでブラック企業なんだよな

[匿名さん]

#552024/01/16 15:14
>>52
やばいね国家予算の4分の1が公務員の給与って
国民に頭が上がらないだろうね

[匿名さん]

#562024/01/16 15:15
税金泥棒と言われそう特に議員

[匿名さん]

#572024/01/16 15:17
>>0
自民党政権の元で、日本人の少子化(日本人撲滅計画)が実行されてる期間の後なので足りなくなるのは当然ですね。
足りなくしといて外国人を移民させるために景気回復の邪魔をしたり、外国人への優遇政策及び受け入れ拡大などしまくったのだから…

[匿名さん]

#582024/01/16 15:19
じゃあ雇ってくれ

[匿名さん]

#592024/01/16 15:21
公務員の仕事なんかバカでも出来る

[匿名さん]

#602024/01/16 15:22
なら、雇って欲しい。ワード、エクセル、パワポ使えるよ。頼む。

[匿名さん]

#612024/01/16 15:22
>>48
事務屋はもう公務員しか活躍の場がないからね

[匿名さん]

#622024/01/16 15:23
でもバカでは採用試験に受からないぞ

[匿名さん]

#632024/01/16 15:24
不足?厚労省が、失業者が80万人以上って発表してるだろ。全員を雇ったらいいだろ。公務員の仕事なんか誰でも出来るからな。

[匿名さん]

#642024/01/16 15:25
ワード、エクセル、パワポ使えて尊敬されたのは20年くらい昔の話だろ

[匿名さん]

#652024/01/16 15:25
公務員の仕事なんか楽勝。大田区役所は楽です。

[匿名さん]

#662024/01/16 15:26
公務員の楽勝仕事も出来ない無能な日本人?

[匿名さん]

#672024/01/16 15:26
アホでも出来る公務員の仕事なら、俺もやりたい。

[匿名さん]

#682024/01/16 15:27
公務員の仕事なら誰でも出来るから、適当に採用すれば良いだろ

[匿名さん]

#692024/01/16 15:28
人生楽ありゃ苦も有るからな、大田区役所みたいな所ばかりじゃない

[匿名さん]

#702024/01/16 15:28
予定数割れ?公務員の仕事は誰でも出来るよw

[匿名さん]

#712024/01/16 15:28
郵便局募集してた

[匿名さん]

#722024/01/16 15:29
公務員の仕事なんか鼻水垂らして寝ながらでも出来るだろ。無職のやつでも雇ってやれよ。

[匿名さん]

#732024/01/16 15:31
>>66
お前にはムリだな
お前むたいなクレーマー対応出来ないだろ

[匿名さん]

#742024/01/16 15:32
>>72
お前にはムリだよ
お前みたいな奴らがすぐにクレーム入れるから

[匿名さん]

#752024/01/16 15:32
>>70
じゃあお前は数少ない例外か?

[匿名さん]

#762024/01/16 15:59
>>72
それ思った
年齢制限無しにして(さすがに60歳未満で)
一応採用試験有りで再募集すればいいのにと…

[匿名さん]

#772024/01/16 16:11
昔偏差値62の大学が今52。
まともな採用なんかできるわけないやん。日本そのものが崩壊している。
公務員の数を減らし、税金も減らさないと。図書館もデジタル化してコストカット。教師もいらない。

[匿名さん]

#782024/01/16 16:15
マスコミは都合の悪いことは一切国民に知らさないからな。ひたすら洗脳、繰り返す洗脳。民主主義が良く回らない。

[匿名さん]

#792024/01/16 16:19
昔公務員試験に受からなかった層が公務員になってる。仮にその水準で業務が回るとするなら、昔の競争社会は何だったんだろう。
この国はいつもご都合主義が支配する。ダブルトリプルスタンダード。
ときにそれをアップデートといい変えたりする。

[匿名さん]

#802024/01/16 16:22
いつの時代もご都合主義で回そうとするから現支配層、日本政府そのものは何も責任とるわけてもなく、出血も強いられない。痛みは庶民が取らされる。これはいつの時代もだ。

[匿名さん]

#812024/01/16 16:23
公務員と言っても、国家なら1種から3種、地方なら1級から3級まであるだろう。

どの種別が足りないの?

[匿名さん]

#822024/01/16 16:27
修士レベルの1級から学士レベルの2級、それから高校卒レベルの3級と三段階に別れてるから、どのレベルが足りないのか具体的に言ってもらわないと全くわからんね。

[匿名さん]

#832024/01/16 16:37
手書きのFAXを集計する担当者が足りないの!

[匿名さん]

#842024/01/16 16:41
偏差値50のやつに教師がつとまるのか?無理すぎ。
それをひたすらマスコミはダンマリ。

[匿名さん]

#852024/01/16 16:45
公営図書館の本を整理する担当者が足りないの!

[匿名さん]

#862024/01/16 17:44
公務員は単純で原始的な仕事ばかり。その原始的で非生産的な仕事や時代遅れな慣習に疑問を持たず絶対服従しないとならない。さもなくば極めて閉鎖的な組織の職員たちに袋叩きにされる。公務員試験というのはその時代遅れで閉鎖的な組織に順応できる兵隊を選り分ける試験であって優秀な人材を選ぶ試験ではない。だから今でも地方では優秀な人は流出し、よそで通用せず逃げる可能性のない人が縁故で採用されて無能な職員で占められる。そんなだから普通の人が嫌煙して応募しなくなるのだ。

[匿名さん]

#872024/01/16 17:46
ニートを年齢関係なく雇用すればいい

[匿名さん]

#882024/01/16 17:46
>>81
どれでも嫌なんだと🤷

今の若者からしたらブラック企業なんだってさ

[匿名さん]

#892024/01/16 17:52
>>85
図書館がレコード音楽も扱い始めた頃にレンタル商売が急拡大して
図書館ニーズが減少してる
レンタル商売から成功した人がエイベックスの人なんだよな

[匿名さん]

#902024/01/16 17:58
>>74
民間大企業のクレーム処理と公務員のクレーム処理では次元が違うだろう
場合によっちゃ狙われるからな民間は

だから民間の窓口統括はしゃくし定規な馬鹿には務まらない

[匿名さん]

#912024/01/16 18:07
>>65
まあ利用者から見ても対応は良かったよ大田区
だが警察の対応は最低だったぜ大田区
品川は正反対で役所の対応が最低だった
今はどうか知らんけどね

[匿名さん]

#922024/01/16 18:20
>>88
パワハラ、セクハラ、長時間労働は民間と変わらない。ただ公務員は法律に従ってるという前提の元に判断されるから加害者の言い分の元、違法性はないことにされる。労働基準法も適応されない、職員組合も今では御用組合に成り下がっているため平職員を守る仕組みがない。

[匿名さん]

#932024/01/16 19:42
外国人労働者=Z世代

[匿名さん]

#942024/01/16 19:55
役所の仕事ぶりを見てくれば優秀な奴ほどやりたがらないだろ

業務もマトモに出来ないなら給料も下げろよ

[匿名さん]

#952024/01/16 22:35
あれ?みんな下請がやってくれてるよね?正規の公務員とか、別に人数要らないじゃん?なんなら、居なくても仕事まわるでしょ?だって、書類関係は下請会社に持ってけってゴリ推しだし、外回りの仕事は臨時職員に任せきりだし?専門職の課でさえ法規も知らんし、免許ある奴なんて珍しいw

[匿名さん]

#962024/01/16 23:38
公務員とかいらない🤪

[匿名さん]

#972024/01/16 23:39
簡単な仕事でバイトでも出来るから公務員いらないよ。☺️

[匿名さん]

#982024/01/17 12:40
地方の小さな村役場だけど
毎年正職員募集してるのに
もう4年間も応募すらない

[匿名さん]

#992024/01/17 20:18
縮小と議員半減で歳出削減

[匿名さん]

#1002024/01/17 20:24
>>95
田舎は顕著
建築職でないのに、都市計画できるわけない
保健師でないのに、保健関係やらされたし
手話通訳士でないのに、覚えさせられて、聾唖者に?と思われたし
土木職でないのに、設計わからないし
もうバカ過ぎて、都会の役所に転職した

[匿名さん]

#1012024/01/17 20:26
>>98
コネ採用が見え見えで、採用担当が堂々と言ってた
それでも応募ないのは、廃村かな

[匿名さん]

#1022024/01/17 20:30
大阪のクレームは理不尽な言いがかりで、しかもヤカラ口調
それでも満たしているのは、金づる維新が職員採用を緊縮させているため

[匿名さん]

#1032024/01/17 20:31最新レス
ゆるい公務員の犯罪が多発してるじゃねえか

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。


関連度の高いタグ ⇒ topics



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。