1000
2018/09/27 07:49
爆サイ.com 北部九州版

🍜 大分ラーメン





NO.6296837

大分ラー麺’s倶楽部③
合計:
報告 閲覧数 241 レス数 1000

#2512018/05/30 03:07
佐伯(蒲江)のラーメン加代去年の秋に廃業したのに
誰一人として教えないとかとても優しい倶楽部だなw

[匿名さん]

#2522018/05/30 08:32
>>249
なんで

[匿名さん]

#2532018/05/30 20:57
上げ

[匿名さん]

#2542018/05/30 21:02
>>251
可愛そう
何の為の倶楽部?
過去レス探すのは、大変なのに。

[匿名さん]

#2552018/06/01 05:03
上げ

[匿名さん]

#2562018/06/01 13:55
>>251
店主によっては誰にも知らせずほそほぞと引退される方もいる。店主がクラブに廃業を申し出たにも関わらず何もアクションがなかったのであれば問題だろうが、何もなかったのであればただの言いがかりにしか見えないですが…

[匿名さん]

#2572018/06/01 18:42
>>256
たしかにな。そこんとこどうなん?
加代うんぬん言い出した人詳細よろしく。

[匿名さん]

#2582018/06/02 01:29
行こうと思って聞いてるって人に
教えてあげればいいのにって話でしょ

[匿名さん]

#2592018/06/02 11:37
しらんけりゃ教えもできんわな

[匿名さん]

#2602018/06/02 11:54
>>251
代替りして営業してるからじゃねぇ?

[匿名さん]

#2612018/06/03 06:13
はよ大分って勝手に名乗るのやめれ!
大分ラーメンなんて最初からないわ!

[匿名さん]

#2622018/06/04 06:00
非営利は嘘だよなって思う。

[匿名さん]

#2632018/06/06 12:21
なんか会長が最近必死だな。
なんかやばい事でもあったか?

[匿名さん]

#2642018/06/07 18:08
ココの倶楽部って上がってくる店、片寄って無い?

[匿名さん]

#2652018/06/07 20:04
基本的に協賛店参加店に誘導するのが目的なので…
昔からの名店は比較的新しい店の商売の邪魔なので
投稿してもリアクション薄いのですよ

「ひょっとしてここの人って昔から生き残ってる店って知らないんじゃね?」って流れになると
学生の頃よく通ってた〜とかいにしえ系の〜とか言って書き始める流れがお約束なのですよ

[匿名さん]

#2662018/06/07 21:28
>>265
ありがとうございます、なんか仕組まれてる感じですね…

[匿名さん]

#2672018/06/07 21:41
名前売っても古くからの店は受け皿ないよな。
駐車場がない、在庫がない、人が揃ってない。
だから宣伝しても店の名を落とすだけだと思うがな。
宣伝せずとも昔から生き残ってるビジネスモデルなんであれば宣伝して邪魔する必要はないだろう。

[匿名さん]

#2682018/06/07 22:49
在庫が無いってどういう意味?

[匿名さん]

#2692018/06/07 22:53
>>267
あんた田村だろ

[匿名さん]

#2702018/06/07 23:35
>>267
なんで断定的に決めつける?

[匿名さん]

#2712018/06/08 01:00
>>269
ちげーよw

[匿名さん]

#2722018/06/08 01:11
>>270
ルールだのクラブだのようわからんが、宣伝するならテレビ局、広告、雑誌等々に売り込む訳でしょ?
その古い店かなんだが知らんが宣伝したいならクラブってのに売り込めばいいだけの話じゃないか?
受け皿の話はどこでもある話をしただけ。

[匿名さん]

#2732018/06/08 01:13
>>268
客が来ても本日スープ完売、麺完売みたいなやつよ。

[匿名さん]

#2742018/06/08 03:12
>>266
そもそもが、古い店を駆逐する為というか古臭い店主にできない事をやろう、とか
新時代の俺たちこそが「大分ラーメン」だ、のノリですからね

蓋を開ければ各店主店舗、自分の店・負債をやりくりするので精一杯
そのうち本質は置いてけぼりで利益率であったり話題性の追求に勤しまなくてはならない台所事情
当初のお題目で走り始めてしまった以上、ファン・フォロワー・シンパの手前
口だけでもスタンスを崩せない… そういう状態に陥ってるのがここ3-4年くらいです
なので、完売してないのに名を売る為にSNS上では完売しましたという店主が居る訳です

意外と、その辺のへもつくれんラーメン屋だったり屋台だったりの方が
実はこだわりは強いんですよ サービス品の高菜の葉の厚みまでこだわってる店主も居ますから
大きく違うのは外に向けて宣伝として利用するか、自分自身あるいはごく身近な常連だけに
愚痴るかの違いですねw

[匿名さん]

#2752018/06/08 17:04
>>274
駄文

[匿名さん]

#2762018/06/08 20:43
結局エピソード1を盛り上げる会なんでしょ?
後の店はオマケ

[匿名さん]

#2772018/06/08 23:11
田村とその取巻きの店の仲良し互助倶楽部

[匿名さん]

#2782018/06/09 02:15
男樹の下に集まった男達じゃけ

[匿名さん]

#2792018/06/09 03:55
>>276エピソード1は盛り上げなくても自力で対応できると思うよ
今じゃ店主ちょくちょくテレビ番組に出演してるからね

[匿名さん]

#2802018/06/10 10:54
上げ

[匿名さん]

#2812018/06/10 11:10
>>279
ずっと宣伝しないと客足途絶える心配してるから、テレビにずっとでてるんじゃないの?
本当に繁盛してるなら、テレビに出たりする暇もないし倶楽部からヨイショされる必要、イベントに出る必要も無い
メディアやネットで集客してる店は、ずっとそういう層から飽きられる恐怖に付きまとわれるからな

[匿名さん]

#2822018/06/10 12:24
>>281
友情出演

[匿名さん]

#2832018/06/10 13:25
ラーメンに限らず美味い店はメディアに頼らない
客が客を連れてくる
オーナー自身がミーハーな客を嫌がる
上から目線という意味ではない
お客さんに親切丁寧で職人気質なオーナーに惹かれて客は集まるんだよな。

[匿名さん]

#2842018/06/10 15:38
>>283
それが…
エピソードワン!

[匿名さん]

#2852018/06/10 21:36
>>281相手はカリスマ姓の社長の経営者の方だよ
それに店舗は店長の彼が優秀だから店は任せてもキッチリとこなすはずだよ

[匿名さん]

#2862018/06/10 22:40
>>285
店を任せるパターンは必ずダメになる
オーナー自ら毎日店に出る、これ基本。

[匿名さん]

#2872018/06/11 08:06
>>286
それ持論

[匿名さん]

#2882018/06/11 09:17
>>287
チェーン店で安価なら客は割り切れるが、個人商店で元々のオーナーが人任せにすれば必ず集客は落ちていく
いくら雇われ店長が有能でも日々オーナーが一緒に厨房に立つ事で学ぶ事が沢山ある
それを怠れば有能の人間まで離れていく…それが勘違い飲食店オーナーの末路。

[匿名さん]

#2892018/06/11 19:06
>>288
チェーン店の安価w
一蘭とかもろに高価だろw
勉強しろ!

[匿名さん]

#2902018/06/11 22:44
店のあり方なんだけど
結局複数店舗をやるには
当然オーナーが店長を育てて店を任せないと
複数の店舗経営出来ないよね?
それについて意義唱えてる方いるけど
その方の考えは
店舗とは1店舗のみ
オーナーが営業するやり方が
ベストと思っている訳なのかなぁ?

[匿名さん]

#2912018/06/12 00:18
人を育てるスキルがないから
食に対するスキルもないけど

[匿名さん]

#2922018/06/12 09:02
>>289
チェーン店=一蘭しか思いつかないおまえクソ
博多は300円を切るチェーン店もあるんだよ

[匿名さん]

#2932018/06/12 09:09
>>290
いやいや勿論それは理解してるよ
店舗増やすとオーナーは店で汗をかかなくなる人が多いのよ
一番大事な事ではあるが、売り上げ等の数字しか興味がなくなるみたいな…

いくら店長が育ったとはいえ時間のある限り店舗に立つオーナーの店はアルバイト店員の教育もしっかりチェック出来るしお客さんからの信頼もUPするのよ。

[匿名さん]

#2942018/06/12 11:15
>>292
高いの店の例であげただけ。
一蘭以外にも一風堂、一幸舎、龍の家などあるけどそれなりの価格の店あるやんって話な。

[匿名さん]

#2952018/06/12 12:06
>>294
なんで

[匿名さん]

#2962018/06/12 21:46
〇部がキモい

[匿名さん]

#2972018/06/17 09:08
>>293
おまえ、たけちゃんマンだな!

[匿名さん]

#2982018/06/20 22:17
上げ

[匿名さん]

#2992018/07/01 04:44
>>278
男気がある人は既存の従業員を追い出してまで得た雇われ店長を放り投げないと思うんじゃが…

[匿名さん]

#3002018/07/11 21:26
ミシュラン大分に載らなかったのは幹部の誰かな?

これが現実ってわけでしょ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 大分雑談総合/ 大分グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL