111
2020/12/15 20:00
爆サイ.com 北部九州版

🎶 音楽・歌手




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

NO.8206879

イントロ
合計:
#122020/02/21 17:34
『津軽海峡冬景色』

何か津軽海峡の景色が浮かんで来る様なイントロですね

アルトサックスの部分は船出
オーボエの部分は冬の津軽海峡を船上で眺めている様な情景が浮かんで来ますね(^_^)

[匿名さん]

#132020/02/21 20:42
>>0
このテーマ、あさってやる「関ジャム」のまるパクリやん(笑)
予告見てスレ立てたのかい

[匿名さん]

#142020/02/21 20:49
プランクトンって…

[匿名さん]

#152020/02/21 21:12
スピニング・ホイール/ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ

[テレビ三面記事]

#162020/02/21 21:13
The smashing pumpkins TODAY

[匿名さん]

#172020/02/21 21:13
>>3
バナナラマのが好き!

[ユーロビート全開]

#182020/02/21 21:24
イントロじゃないかも知れないけど、Beatlesの Nowhere man。
いきなり〽He's a real nowhere man〜♪
てのにはココロ掴まれました!

[匿名さん]

#192020/02/21 21:28
キャロルのファンキーモンキーベイビーのイントロ

やっぱり内海利勝は天才だと思います(^_^)

[匿名さん]

#202020/02/21 21:32
>>14
何かのスレで見たので少し遊んでみました。
失礼しました(テヘッ!)

[匿名さん]

#212020/02/21 21:40
ホテルカリフォルニア / イーグルス
最初Bmのアルペジオ。
年数を経ても色褪せないですね。

[匿名さん]

#222020/02/21 21:40
>>17
あ〜バナナラマのもヒットしましたね。

日本のアイドルでは長山洋子さんのビーナスも懐かしいですね!

[匿名さん]

#232020/02/21 21:43
>>19
ウッちゃんはああいうイキっ放しのR&Rフレーズ弾かせるとメチャ上手いですね!
あのイントロ基本的に間奏のソロと同じなんですよね。

[匿名さん]

#242020/02/21 21:51
>>21
今もあるかは分かりませんが、スペインはグラナダという街に"Hostal California"という宿がありました。
最初みつけた時「なんだよ〜ここの歌だったんかい!」とひとりごちました。
ちなみにHostalとは民宿のような安宿のことです。

[匿名さん]

#252020/02/21 22:23
>>23
そうですね間奏はイントロと同じですね。
ただ最後の所に難しい下降フレーズが入りますね。
ライヴ盤ではさすがの内海さんもフレーズが引っ掛かってミスってましたね。

[匿名さん]

#262020/02/21 22:25
砂の女 / 鈴木茂
あくまでも個人的な意見ですが、冒頭のAm7のカッティングは邦楽No. 1だと思います。

[匿名さん]

#272020/02/21 22:45
>>24
へぇーホテルカリフォルニアのモデルになったホテルはなんかネットで拝見しましたが、
え?スペインに行かれたんですか?凄いですね!
イーグルスファンには涙がちょちょ切れそうな事ですね(/_;),

[匿名さん]

#282020/02/22 08:54
>>27
あのアルバムのジャケットに写っているのは勿論、スペインではないと思います。
また、曲はイケイケだったアメリカが

[匿名さん]

#292020/02/22 08:59
>>28
途中で投稿してしまいました。

イケイケだったアメリカが少しずつ斜陽の時代を迎え始め、もう以前とは違ってきているんだということを朽ちてゆくホテルになぞらえて歌ったものだと思っています。
ただ、グラナダで「ホスタルカリフォルニア?なんだそれ」というある種の衝撃を感じただけです。
ちなみにスペイン語ではHを発音しないので「オスタル」と言いますけれど。

[匿名さん]

#302020/02/22 10:33
>>15
冒頭の、ファンファーレみたいな、トランペット独奏が刺激的!

[パトランプピカリ]

#312020/02/22 12:20
Scuttle Buttin' / Stevie Ray Vaughan

[匿名さん]

#322020/02/22 13:23
『イッツマジック』
マリーン
Tスクウェア

元はTスクウェアの曲ですがキーがCmでギターの3フレットのカッティングイントロですが
マリーンのキーはAmなので12フレットでのカッティングイントロになります。
同じイントロでもかん高いマリーンのイントロの方が小気味よくカッコいいですね(^_^)

[匿名さん]

#332020/02/22 17:39
『丘を越えて』藤山一郎
多分歌謡曲で1番イントロが長い曲ですね。
てか歌謡曲で歌よりイントロが長い曲はこの曲だけでは?

曲は4分の2拍子で
☆イントロ→36小節
☆歌→28小節

[匿名さん]

#342020/02/22 20:20
>>33
長いイントロで思い出しました。
エクストリームのデカダンス ダンスはイントロらしきものが始まるまで確か1分半ぐらいかかっていたと思います。

[匿名さん]

#352020/02/22 21:02
>>34
エクストリームと言うバンドは知りませんでしたが、ポルノグラフィティと言うアルバムが有るんですね。
日本のポルノグラフィティはこの辺りから名前を付けたのかな?とか思いました

[匿名さん]

#362020/02/22 21:34
>>35
はい、"ポルノグラフィティ"はなかなか粒揃いの良いアルバムだと思います。
"モア ザン ワーズ"という大ヒット曲も含まれています。
おそらく日本のポルノグラフィティはそこから付けたのではと想像しています。

[匿名さん]

#372020/02/22 21:48
>>36
あ〜そうなんですね。

最初日本のバンドのポルノグラフィティと聞いた時にはお色気バンドかな?と思いました、笑

[匿名さん]

#382020/02/22 22:01
ポルノグラフィティってゲーセンの
便所とかに描いてあったスケベ落書きの

 W ⬅️コレ
 Y  だろ。

[匿名さん]

#392020/02/22 22:13
>>38
確かにグラフィティは落書きって意味ですし、本来の意味は「スケベな落書き」という意味です。
ただ日本のバンド"ポルノグラフィティ"はエクストリームのアルバムから名付けたのではないかと。

[匿名さん]

#402020/02/22 23:16
パープル・ヘイズ/ジミ・ヘンドリックス

[匿名さん]

#412020/02/22 23:21
>>40
ドラマ“ゴリラ警視庁捜査第8班”で、造船所での銃撃戦のシーンで、BGMに採用された。

[隠れた名作!]

#422020/02/22 23:42
マツケンサンバ2

[匿名さん]

#432020/02/23 06:38
アリス 冬の稲妻

急に雨が降ってきた様な感じのカッコいいイントロフレーズ。

でもライヴでのギター表現はイントロも間奏も難しい感じですね。
色々なバックギタリストが弾くでしょうから
スライドではなく実音弾きにした方がやり易いかな?

[匿名さん]

#442020/02/23 14:24
実音弾きって何ですか?あんまり聞いたことがない弾き方ですね。スライドというかグリスってことなんですかね…?

[匿名さん]

#452020/02/23 15:48
>>44
実音はギター弦をちゃんと押さえての定まった音程の音と私的には思っています。
スライドの様に正確に音程が定まらず浮遊する様な音は実音ではないと言う事ですね。

[匿名さん]

#462020/02/23 23:00
>>13
只今放送中だね。

[匿名さん]

#472020/02/23 23:55
You know what I mean / Jeff Beck

[匿名さん]

#482020/02/24 00:03
リーモーガンのサイドワインダーはイントロでやられました。

[匿名さん]

#492020/02/24 00:28
小柳ルミ子『瀬戸の花嫁』
八代亜紀『おんな港町』
この二曲のイントロにはカモメの音が効果的に入っています。

『瀬戸の花嫁』はスライドでブリッジからの下降音で優しいカモメの鳴き声を表現していますね。
逆に『おんな港町』は高音の方にグリッサンドでしゃくり上げる元気なカモメの雰囲気を出していますね。

同じカモメの表現でもそれぞれ違うアプローチがあって面白いですね(^_^)

[匿名さん]

#502020/02/24 01:24
アンルイス

「グッドバイマイラブ」
イントロのグレンミラーサウンドが心に染み渡りますね(^_^)

間奏の語りの部分のピアノの低音のメロディもぐっと来ますね。

アレンジャーは誰だったんだろう??

[匿名さん]

#512020/02/24 01:46
>>50
なるほど!グランミラーサウンド!
なんかメチャ懐かしい感じがするイントロだなぁとずっと思ってました。
そうか、、グランミラーを思い出させる旋律ですね!

[匿名さん]

#522020/02/24 01:51
波路はるかに / ビリーヴォーン楽団
>>50
グランミラーで思い出しました。
このイントロ大好きです。
勿論曲も。

[匿名さん]

#532020/02/24 18:02
りんごの歌: 並木路子

戦後第一号の大ヒットした流行歌(懐かしい表現、流行歌)

霧島昇さんも共唱していてとても有名な曲ですがイントロは軽快にメジャーで始まるのに
唄に入ると何故かマイナーになるという意表をついた曲でもありますね。
昔の歌はメジャーとマイナーを上手く効果的に使った曲が結構ありますね。

しかし野球で言うとメジャーからマイナーとか
あちゃーと言う感じですね(笑)

[匿名さん]

#542020/02/24 18:08
>>52
「波路はるかに」は若い頃を思い出しますね!

昔勤めていた会社のテーマ曲で会社のCM曲でもありました(^_^)

[匿名さん]

#552020/02/24 18:39
テレグラムサム / T.Rex

[匿名さん]

#562020/02/24 19:05
確かディープパープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」は出たと思いますが

ライヴインジャパンでリッチーがイントロで
フットスイッチの切り替えノイズをイントロのフレーズで効果的に使っていたと思います?

しかし日本の性能の良いボスとかだったらガチヤとか音がしないのであのパフォーマンスは出来ないですね、笑

[匿名さん]

#572020/02/24 19:39
ザ スマッシングパンプキンズの トゥデイ

[匿名さん]

#582020/02/24 21:00
>>56
詳しいですねー!

[匿名さん]

#592020/02/24 22:07
Long Train Runnin' / The Doobie Brothers
有名なカッティングによるイントロ。

[匿名さん]

#602020/02/24 23:07
デスペラード / イーグルス

[匿名さん]

#612020/02/25 00:00
>>58
リッチーは僕の青春のギタリストでしたからね

[匿名さん]


『イントロ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌このカテゴリは音楽・歌手について議論する場です。
📌スレッドと関係のない世間話は削除します。
📌歌詞の掲載は著作権侵害の可能性があります。掲載しないでください。
📌雑談の場ではありません。雑談と挨拶ばかりのスレッドは削除します。
📌歌手1名に付き1スレッドを厳守して下さい。
📌ルールを守れない方には書き込み禁止処置を行います。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌仲間募集は仲間募集掲示板で行ってください。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

🌐このスレッドのURL