4
2022/08/29 21:01
爆サイ.com 北部九州版

🕌 宗教総合





NO.10629378

信教の自由と盛況分離原則についての規定憲法第3章第20条
第一項
信教の自由は、何人に対してもこれを保証する。
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
第二項
何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
第三項
国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

政教分離原則とは、国家(政府)と教会(宗教団体)の分離の原則。
「政」とは、ここでは
狭義において、統治権を行動する主体である「政府」を指す。
広義において、「君主」や「国家」を指す。
「信教の自由」を実質的に支えるために、国家及び公権力が、宗教や個人の信仰に介入する行為を禁止。
別の解釈としては、世界で使われる「政教分離」と言う用語において、英語で
「Separation of Church and State」と表記。
文字どおり「教会と国家の分離」を意味し、「政」は「政治」や「政党」ではなく、「国家」を指す。

政治上の権力=
さ国の政治機構を動かす政治権力
議院内閣制の下では選挙を通じて議会で多数を得た政党、政権を担当=
政権与党の立場において相当するか

公権力=
「国家」や「公共団体」による統治において、物理的な力により執行
服従しなければ刑罰を科すと告知するなどの方法により国民に対して命令し強制する権力=
強制を有する法制定の行為を働く政権側に関しても非執行当事者のものの相当するか

報告閲覧数77レス数4
合計:

#12022/08/23 20:25
其れがどうしたの?阿部さん関係のこと?

[匿名さん]

#22022/08/23 20:52
>>1
公明党と創価学会
安倍晋三と安倍晋太郎と岸信介
と旧統一教会の世界平和統一教会家庭連合 

などの総体的な一般的に権力政治と宗教団体の関係が該当。

>>0訂正
スレ作成時に妨害されたため

スレタイトル
信教の自由と政教分離原則についての規定
憲法第3章第20条

サブタイトル
政権上の権力=
さ→❌、なし
国の政治機構を...政党が政権を担当=...

追記
政党=
国政政党
政党団体
地方政党
地域政党

[匿名さん]

#32022/08/26 09:21
幸福実現党 幸福の科学
旧オウム真理党 オウム真理教

[匿名さん]

#42022/08/29 21:01最新レス
公明党の支持母体は宗教法人団体の創価学会であり、与党として政権に参画すれば、明らかに政治上の権力に該当するはずだ

[匿名さん]


『信教の自由と盛況分離原則についての規定憲法第3章第20条』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL