252
2021/04/09 08:45
爆サイ.com 北部九州版

🧢 高校野球全国





NO.14457

史上最強チーム
どこだと思う
俺はK.Kコンビ時代のPL学園
報告閲覧数119レス数252
合計:

#2032010/11/02 18:22
補欠校 おめでとう

[匿名さん]

#2042010/11/02 22:14
>>197頭大丈夫?

[匿名さん]

#2052010/11/03 00:53
松坂時代の横浜がよく出てるけど劇的な試合が多かったからそういうイメージがあるだけじゃない?
あの時のPLってKK時代よりはるかに弱いやろ。
やっぱ俺の中では82年の池田だね。

[匿名さん]

#2062010/11/08 03:07
>>192
ば〜か

[匿名さん]

#2072010/11/10 21:57
>>192
プッ

あなたは馬鹿って自ら言ってるようなものだね。

[匿名さん]

#2082011/01/25 03:48
総督

[匿名さん]

#2092011/01/28 09:41
黒田 応武 山崎
の 崇徳

監督も 一風変わっていた

[匿名さん]

#2102011/02/08 12:03
PL学園

[匿名さん]

#2112013/07/18 05:23
原田中央

[匿名さん]

#2122017/01/28 16:59
桑田PL

[匿名さん]

#2132017/01/29 22:38
立浪PL

[匿名さん]

#2142017/01/29 23:54
鹿児島実業の今の一年生のチーム
ぶっちぎり優勝した秋に

[匿名さん]

#2152017/01/30 12:26
史上最強チームは、畠山、水野の攻めだるまの蔦監督ひきいる山びこ打線の池田です。kKコンビのPL学園や松坂の横浜や立浪達のPL学園と言う人が多いですが、問題にならないくらいのダントツで池田です。スコアーを見たら、大差のつい試合は2試合だけですが、他の4試合は、接戦でしたが、まったく、内容は余裕の勝利でしたね。早稲田実業の荒木投手をボコボコに打ったのは感動しました。それに、畠山が仮に調子悪く打たれても2番手に水野がいました。控えの選手達にも次の春に爆発した打線をになう選手達がいました。あの蔦監督の采配の中で、のびのびと戦った精神面の強さも評価の1つです。
次の年の春の大会の水野の投球は高校生レベルでは打てませんでしたね。夏のPL学園に負けましたが、実力は、池田のが上でしたね。あの試合で池田が勝ち決勝戦で横浜商と戦ったら、春とは違い派手な打撃戦でどっちが勝ってたかはわかりませんね。横浜商も春決勝戦で完封されて、夏には打撃のチームをつくってきましたんで。まあ、とにかく、爽やかイレブン、あれが最後の木製バットの時代でそれから金属バットになってそれをいかしたバッティングのチームをつくられてこられたんでビックリしましたよ。

[匿名さん]

#2162017/01/30 12:51
>>215
消音バットの前の時代な!あの時代の金属バットはボールがとびすぎる!
消音バットさえなくして木製バットにしてほしい!
非力なガキんちょどもがボールに弾き飛ばされる姿みたい(笑)

[匿名さん]

#2172017/01/30 18:16
松坂大輔のいた横浜高校。
他にも後藤、小山、小池。

[匿名さん]

#2182017/01/31 11:14
池田を破った桑田PL

[匿名さん]

#2192017/01/31 14:41
前橋育英

[匿名さん]

#2202017/01/31 16:07
PL一択

[匿名さん]

#2212017/02/10 10:17
まだ

[匿名さん]

#2222017/02/11 07:11
興南推し

[匿名さん]

#2232017/02/11 07:13
まだだ

[匿名さん]

#2242017/02/12 08:53
また

[匿名さん]

#2252017/02/12 13:10
1998年の横浜高校(松阪−小山時代)
 公式戦 44勝0敗

○横浜2−1 国体決勝
○横浜18−2 国体準決勝
○横浜3−2 国体1回戦

○横浜3−0 夏甲子園決勝
○横浜7−6 夏甲子園準決勝
○横浜9−7 夏甲子園準々決勝
○横浜5−0 夏甲子園3回戦
○横浜6−0 夏甲子園2回戦
○横浜9−1 夏甲子園1回戦

○横浜14−3 夏東神奈川決勝
○横浜25−0 夏東準決勝
○横浜12−0 夏東準々決勝
○横浜10−0 夏東神奈川4回戦
○横浜10−0 夏東神奈川3回戦
○横浜6−0 夏東神奈川2回戦

○横浜1−0 春関東決勝
○横浜6−5 春関東準決勝
○横浜1−0 秋関東準々決勝
○横浜4−3 秋関東1回戦

○横浜17−8 春神奈川決勝
○横浜4−0 春準決勝
○横浜4−0 春準々決勝
○横浜8−0 春神奈川5回戦
○横浜10−1 春神奈川4回戦
○横浜18−0 春神奈川3回戦
○横浜9−0 春神奈川2回戦

○横浜3−0 春甲子園決勝
○横浜3−2 春甲子園準決勝
○横浜4−0 春甲子園準々決勝
○横浜3−0 春甲子園3回戦
○横浜6−2 春甲子園2回戦

○横浜5−3 神宮大会決勝
○横浜5−2 神宮大会準決勝
○横浜5−1 神宮大会1回戦

○横浜2−1 秋関東決勝
○横浜9−0 秋関東準決勝
○横浜11−1 秋関東準々決勝

○横浜9−0 秋神奈川決勝
○横浜7−1 秋準決勝
○横浜7−1 秋準々決勝
○横浜14−0 秋神奈川5回戦
○横浜11−0 秋神奈川4回戦
○横浜18−0 秋神奈川3回戦
○横浜14−0 秋神奈川2回戦

[匿名さん]

#2262017/02/12 13:33
横浜高校は、全てのタイトル優勝

1 秋季神奈川県大会優勝
2 秋季関東地区大会優勝
3 明治神宮大会優勝
4 全国選抜野球大会優勝
5 春季神奈川県大会優勝
6 春季関東地区大会優勝
7 夏季東神奈川県大会優勝
8 全国高校野球選手権優勝
9 国民体育大会優勝

[匿名さん]

#2272017/02/12 13:46
2000年智弁和歌山
バットだけで強豪を全て葬った。

[匿名さん]

#2282017/02/12 13:58
1987年PL学園は、

  秋季大阪大会ベスト4
  秋季近畿地区大会ベスト4
1 全国選抜野球大会優勝
2 春季大阪大会優勝
3 春季近畿地区大会優勝
4 夏季大阪大会優勝
5 全国高校野球選手権優勝
  国民体育大会ベスト8

[匿名さん]

#2292017/02/12 14:17
1979年春夏連覇の箕島(和歌山)は、

  秋季和歌山大会ベスト4
  秋季近畿地区大会ベスト4
1 全国選抜野球大会優勝
  春季和歌山大会ベスト4
2 夏季和歌山大会優勝
3 全国高校野球選手権優勝
  国民体育大会ベスト8 

[匿名さん]

#2302017/02/12 14:25
すんだ

[匿名さん]

#2312017/02/12 14:37
1966年春夏連覇の中京(中京大中京)は

1 秋季愛知県大会優勝
2 秋季東海地区大会優勝
3 全国選抜野球大会優勝
4 春季愛知県大会優勝
  春季東海地区大会ベスト8
5 夏季愛知県大会優勝
6 全国高校野球選手権優勝
  国民体育大会初戦敗退

[匿名さん]

#2322017/02/12 14:56
>>225
横浜高校は、新チームになっても勝ち続けて、公式戦55連勝

秋季関東大会決勝で、市川(山梨)に延長11回サヨナラ負けで、終止符
横浜は、白石➡小沢➡袴塚➡斉藤➡袴塚➡斉藤と必死の投手リレーだった。

[匿名さん]

#2332017/07/01 20:02
畠山、水野の攻めだるまの蔦監督の山びこ打線の時の池田かな。あんなけ、豪快なチームは今だかって見た事ないもんね。2番目は、KKコンビのPL学園かな。3番目は、理想の戦いぶりした、2000年の智弁和歌山。そして、4番目が野村、立浪らの春夏連覇のPL学園かな。そして、ここで初めて5番目に松阪の横浜かな。

[匿名さん]

#2342017/07/02 07:30
PLが一位やな

[匿名さん]

#2352017/07/02 07:31
血便は大した事ない

[匿名さん]

#2362017/07/02 07:31
清宮って名前からして在日韓国人だな父親の顔みたら一目瞭然

[匿名さん]

#2372017/07/02 13:26
>>233
智辯和歌山は普通に雑魚だよ。大したピッチャーと対戦してねえ。 野村立浪のPLとかKKのPLとかと比べるのは失礼だな! 智辯和歌山の選手なんか誰も知らないしね

[匿名さん]

#2382017/07/02 19:15
>>232
97年の秋の関東大会決勝で松阪と舘山が投げ合って延長戦になったんだヨナ。
翌年選抜準決勝で関大一-日大藤沢で藤沢の監督は2年生のピッチャー先発させたらこれが大失敗。
決勝で秋の関東大会決勝の再現を見たかった。

[匿名さん]

#2392018/03/12 10:58
智弁和歌山は無いな

[匿名さん]

#2402018/03/12 11:14
花咲徳栄
全く苦戦せずに優勝

興南や大阪桐蔭でも苦戦した試合はあった

[匿名さん]

#2412020/12/07 11:43
やっぱり、やまびこ打線の畠山、水野の池田か、KKコンビの3年生の時のPL学園でしょう。
どちらかと言えば池田のが強かったですね。
PL学園の時はピッチャー桑田さんしかいなかったけど、池田は畠山さんに水野さんもいてました。
伝説の試合 PL学園7ー0池田は、水野さんが右頭にデットボールを広島商戦であり3日後に右半身に後遺症が出ると言う話だったし桑田さんに完封されたのも高校野球ってそう言う流れのもので10回試合したらその勝つと言うその試合の典型的なものでしょう。
それに池田は三連覇のマスコミ攻めに合い夏の練習て言うのをほとんどしてもらえませんでした。
それにあの試合の1番の敗因は、池田ナインは完全にPL学園をなめていた。
まあ、高校野球と言うのはそういう流れのものと言う事でしょうね。
あの年のPL学園はある程度戦力は揃ってたし桑田さん、清原さんがいなくても優勝していたと思いますよ。

[匿名さん]

#2422020/12/07 11:47
>>240
たまたまだと思います!

[匿名さん]

#2432020/12/07 11:58
投手No1は問題なく仙台育英の佐藤義則投手

右スリークォーターから大地をなめてポップする150台のストレートと凄い縦横のスライダーは凄かった

済美の安楽投手の155と佐藤義則投手の155では問題なく佐藤義則投手の155のが速いんですよ
あの強力打線の智弁和歌山が振り遅れさしてたどころかボールをバットにあてるのが精一杯だったんですから
試合前、高嶋監督は、いつもバッティングマシーンで160を打ってきてるので、160までなら打てるんじゃないですか!
と言ってたのに

安楽投手みたいな角度のある速い球は、金属バットならキチッと合わせれば飛ぶんですよ

佐藤義則投手はスリークォーターだから良いんですよ

[匿名さん]

#2442020/12/07 12:20
>>242
2年8ヶ月前の事にレスする知恵遅れ

[匿名さん]

#2452020/12/07 12:22
>>243
結局戦力外通告受けてトライアウト

[匿名さん]

#2462020/12/07 12:24
被弾

[匿名さん]

#2472020/12/07 12:29
>>243
佐藤由規だろ・

[匿名さん]

#2482020/12/07 13:31
>>243
どんな球でもキチッと合わせたら飛びますよ

[匿名さん]

#2492021/04/08 20:11
箕島

[匿名さん]

#2502021/04/09 08:35
エースが無失点の今年のうち(´o`)((´o`)東海大相模(´o`))
守備も失策は打撃妨害の1つのみ(´o`)

[シリロ神父]

#2512021/04/09 08:37
遅くなりましたが、>>240さま(´o`)
東海大菅生(日本)との、(日本)同士の準決勝は延長戦まで行ったで(´o`)
まぁ試合は圧倒的に花咲徳栄が押してたが

[匿名さん]

#2522021/04/09 08:45最新レス
うち(´o`)

[匿名さん]


『史上最強チーム』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板