1000
2018/07/14 05:27
爆サイ.com 北部九州版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.6241667

石鯛とイシガキ
合計:
#3012018/07/05 07:01
自分の釣り、狙ってる魚を神格化して根拠のない迷信を信じこむ…もはや宗教ですね

[匿名さん]

#3022018/07/05 07:12
船から磯に来た人はピトンじゃなくて竿受けって言うよね

[匿名さん]

#3032018/07/05 08:43
あの・・・・

ピトンと竿受けは別物だと思うんですけど?


ピトン ・ 打ち込むハーケンの事

竿受け ・ ピトンに付ける竿を置く部分

[匿名さん]

#3042018/07/05 09:50
>>303 底物師は、まとめてピトンと言う 今さら何を言う(笑)

[匿名さん]

#3052018/07/05 09:53
>>304
僕は底物師じゃなくてよかったです!!

[匿名さん]

#3062018/07/05 09:55
本来は竿受けが正しい

[匿名さん]

#3072018/07/05 09:58
上でノータリンが竿受け呼びを馬鹿にしてるけど底物師が間違えているだけ

[匿名さん]

#3082018/07/05 12:28
ピトンをセットする

ピトンの向きを調整する

ピトンが風でフラれる

ピトンの角度を調整する

磯へ渡ったらまずピトンをセットする

底物師ならピトンにこだわっていただきたい

[匿名さん]

#3092018/07/05 12:29
>>306 石鯛釣りを知らない証拠

[匿名さん]

#3102018/07/05 12:29
クエ釣りのピトンは20万くらいする

[匿名さん]

#3112018/07/05 12:30
>>307 お前がバカやから仕方がないやろ

[匿名さん]

#3122018/07/05 12:31
ピトンも主力はチタン製

[匿名さん]

#3132018/07/05 12:33
俺はキャメックスのピトン持ってるから磯で注目のまと 底物師のみなさんから高いピトン持ってますね〜っていつも言われる

[匿名さん]

#3142018/07/05 12:36
クエ釣りのピトンは24万円やで

[匿名さん]

#3152018/07/05 12:39
石鯛もクエ釣りもピトンが大事 こだわっていただきたい

[匿名さん]

#3162018/07/05 12:50
>>308
まずピトンを打ち込む


竿受けをピトンに固定する


以上。

[匿名さん]

#3172018/07/05 13:22
イシダイ釣りしてる人に沖縄の打ち込みさせたら笑われるだろうね。

[匿名さん]

#3182018/07/05 14:41
>>316 竿受けとか邪道

[匿名さん]

#3192018/07/05 14:42
ピトンと言えば事足りる

[匿名さん]

#3202018/07/05 15:13
ピトンなんかいらん竿手で持ってろ

[匿名さん]

#3212018/07/05 15:53
>>319
ピトンと竿受けは別物ですよ。

[匿名さん]

#3222018/07/05 16:48
>>320
しろもっちww

[匿名さん]

#3232018/07/05 17:04
>>321 完全な道具で夢を釣る 20万のピトンで具現化

キャメックス

[匿名さん]

#3242018/07/05 17:05
>>322 グレ釣りやん

[匿名さん]

#3252018/07/05 17:24
>>309
>>311
まずは過ちを認め受け入れる度量を身に付けなさい
石鯛を語るのはそれからだよガキンチョ

[匿名さん]

#3262018/07/05 18:46
おすすめのピトン

キャメックスのピトン

木村商のピトン(イシダイキング)

ティープロのチタン製ピトン

石鯛釣りならば以上のブランドをおすすめする

[匿名さん]

#3272018/07/05 18:48
他のメーカーでもチタン製のピトンはあるが あまりおすすめしない

[匿名さん]

#3282018/07/05 18:56
10万以上のピトンをだしてるのは キャメックスとティープロ

[匿名さん]

#3292018/07/05 20:02
>>321 渡船で磯へ渡って竿受けセットしよかとか言うたら 他の人に変な顔されるで
年配でも30〜40代でも底物師はみんなピトンっていう

20年以上石鯛釣りやってるが竿受けとかいまだに聞いたことない

今では考えなれないが昔は場所を取るのにピトンだけ先に持って磯上がりする底物師もいた
昔は底物師が多く場所取り合戦が激しかった
師匠から先にピトンをポイントにセットしたもん勝ちと言われた時代があった

[匿名さん]

#3302018/07/05 20:07
もちろん、昔は沖磯の場所取りやピトンをセットする場所で揉めたり喧嘩もあった
南紀の沖磯のコメツブなんかは1人のポイントに3〜4人がピトンをセットして肩を並べて釣っていたと聞いている

[匿名さん]

#3312018/07/05 21:16
へ~底物師がマナーが悪くて場所取りに意地汚いのは昔からの伝統なんやね
決して煽る訳じゃないけど他の釣りに比べてそういう人が多い気がしてさ
老害に何言っても無駄だから若い世代が変えていって欲しいね

[匿名さん]

#3322018/07/05 21:44
>>331 若い世代はごく少数変えるも何もない 場所取りで渡船の船頭と揉める輩もいたな
沖磯に下ろしてと言ったのに、湾内の2級磯に下ろされて船頭を海に落とすぞと脅した底物師もいましたよ(笑)
もうその爺船頭は他界したがね

[匿名さん]

#3332018/07/05 21:50
今は大人しくなったらしいけど 昔はある石鯛倶楽部の幹部は渡船で渡るとき威勢をあげて威嚇して他の底物師を圧倒してたな
「そこは俺が下りる場所じゃ」ってねw

石鯛釣りの名手ですが、あえて名前は上げません

[匿名さん]

#3342018/07/05 21:53
今でも、石鯛釣り 底物釣りは敷居が高いですよ

ルアー釣り師が石鯛やるような世界でもない

[匿名さん]

#3352018/07/05 21:54
>>331 渡船で沖磯目指す連中はガラの悪い輩が多いやろ?

[匿名さん]

#3362018/07/05 22:01
>>331 釣り場が、2メートル横にズレたら石鯛が釣れないアタらないポイントもあるから
みんな場所取りに必死になる

[匿名さん]

#3372018/07/05 22:02
グレ釣りと違って、広い範囲で石鯛が釣れるポイントというのはごく稀

[匿名さん]

#3382018/07/05 22:16
確かに柄悪いの多いわ
平気で割り込むし怒鳴り散らして威嚇したり
人相がヤーサンぽいと思ったらマジでそうだったり
オッサンヤンキーやら族上がりやらチンピラ崩れやら
何でやろ?底物関係は特に多くない?
結構前から疑問やったんやが
石鯛釣りにはそういうのが集まり易い要素があるんかな?

[匿名さん]

#3392018/07/05 22:19
>>338 土建屋のオッサンも多い。柄の悪い若い連中もいる。

[匿名さん]

#3402018/07/05 22:23
>>338 なぜかそういう連中が集まるけど、何でって理由聞かれても分からんわ(笑)

[匿名さん]

#3412018/07/05 22:27
やっぱり多いよね?多いということは何か理由があるはず

[匿名さん]

#3422018/07/05 22:53
>>341 そんなこと知っても石鯛釣りのレベルが上がるわけでもないし関係ないわどーでもいい

[匿名さん]

#3432018/07/06 00:24
>>336
イシダイとかどこでも釣れる。2メーターズレて釣れんとか下手なだけ

[匿名さん]

#3442018/07/06 00:49
>>343 そう言うならそこのポイント行って確かめてこい

[匿名さん]

#3452018/07/06 00:50
>>343 そこで釣ってないのに講釈たれるな

[匿名さん]

#3462018/07/06 01:02
石鯛釣り過ぎて飽きた
難しいって聞いてたけど やってみたら簡単だった

[匿名さん]

#3472018/07/06 01:37
>>344
だから俺なら釣れるちゅーの。ボウズとかほとんどないわ

[匿名さん]

#3482018/07/06 08:58
>>340
理由は簡単、釣り方、投げ込むだけ。
ワイルドでかっこええやろ、この竿20万や!

って腕よりも道具を自慢したがるヘッポコが好む釣りって事だろ。

[匿名さん]

#3492018/07/06 09:11
>>333
誰だよソイツ

[匿名さん]

#3502018/07/06 09:51
>>347 お前の釣りかたがおかしいんやろ どあほ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 石鯛とイシガキ


🌐このスレッドのURL