302
2023/01/09 06:13
爆サイ.com 沖縄版

🏦 経済





NO.9889305

MMT理論…金融だけで経済はコントロールできない
MMT理論が話題だが…金融だけで経済はコントロールできない(松島修)
10/2(土) 9:06配信

156
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊ゲンダイDIGITAL
今から50年前、米国では1971年にはドルショックが起きた(C)日刊ゲンダイ

【富を拡大するインテリジェンス2.0】

 現代貨幣理論「Modern Monetary Theory(MMT)」という経済理論が数年前から話題になっています。

日本の国債は国民の貸し付けだから安心なのか 麻生大臣かつて「ギリシャとは違う」と発言

 MMT理論は貨幣の定義や金融システムなどに加えて、就業保障の提言なども含まれる広い内容で1990年代から構築されてきました。

 MMT理論以前に現在の通貨発行の意味(銀行がお金を貸すことが信用創造であり銀行が実質的に通貨発行をしていること)、金融緩和、量的緩和や金融システムの基本を理解する必要がありますが、基本を理解せず賛否を議論することが混乱を深めています。
報告閲覧数874レス数302
合計:

#2532022/07/29 14:50
>>251
トマス・モアのユートピアは現代において実現してるんじゃないかな。国債による無限通貨発行が法的に可能になった現代、次世代のAI・ロボット・ベーカム社会も可能だよ。

[匿名さん]

#2542022/07/29 14:58
円安で産業が国内回帰でオール国産でよくなる。サービス産業、その他、実態も伴ってMMTで日経5万円台達成。

[匿名さん]

#2552022/07/29 15:16
>>254
これから今年いっぱいは円高だよ
アメリカの成長鈍化で。
日経平均は2万円に近づくだろう。

[匿名さん]

#2562022/07/29 15:50
円高・円安で一喜一憂しなくなった

[匿名さん]

#2572022/07/29 18:23
>>255
絶対に円安にはならへんw

FRBが金利を上げとる

[匿名さん]

#2582022/07/31 20:21
MMTは貨幣(現代)論であって

政治論ではない

したがって貨幣とポリティクスは別けて考えるべきである

[匿名さん]

#2592022/07/31 22:31
>>258
まったくそのとおり
しかし、貨幣論としても手品師が出す
鳩のように、大量に金がどこからともなく出てくるというのもおかしい。

[匿名さん]

#2602022/07/31 23:47
>>259
おかしくはありません。お金は人間が造り出したものです。円は日本人が造り出したものであり、厳密には紙幣は日本銀行、硬貨は日本政府が発行主体となり、理論上(あくまで)無限に発行する事が出来ます。

[匿名さん]

#2612022/08/01 00:01
>>260
と言う大嘘を信じてる人が
馬鹿の集まりと言われる爆サイには
一定数いる。
一般社会にはまずいない。

[匿名さん]

#2622022/08/01 00:05
>>261
では貴方は貨幣はどこからやってきたのか説明できますか?

[匿名さん]

#2632022/08/01 00:13
>>261
お金はどこから、どうやってきたのですか?
さあ、説明してください。


コラ、パンとサーカスW

こんな所にいやがったのかw

土曜日、散歩行ったか?w

[匿名さん]

#2642022/08/01 23:31
ティファニーは、新たに「NFTiff」でNFTの世界に進出

ティファニーは、ブランド初のNFTの世界への進出となる「NFTiff」を
発表いたしました。ブロックチェーン技術のイノベーターであるChain
(チェーン)社とパートナーシップを結び、CryptoPunksの所有者
に向けて考案されました。チェーン社が手がける限定の「NFTiffパス」は、
8月初旬からティファニーの「NFTiff」ゲートウェイで発売される予定です。
「NFTiffパス」の所有者は、自身のCryptoPunksにインスパイアされた
ティファニーのカスタムペンダントを制作でき、ペンダントデザインの
デジタルレンダリングと鑑定書を受け取れます。

[匿名さん]

#2652022/08/01 23:47
グッチがDAOに初参入 独自のギャラリー空間「ヴォールト アート スぺース」
でNFT作品を販売

「グッチ(Gucci)」は、NFTマーケットプレイスであるスーパーレア(SuperRare)
との提携を通して、29人のアーティストによるNFTアート作品を集めた展覧会
「ヴォールト アート スぺース(Vault Art Space)」を開催する。
「The Next 100 Years of Gucci(グッチの次なる100年)」と題されたヴォールト
アート スぺース初の展覧会では、「グッチ」の伝統と未来を考えるNFTアート
作品が公開される。
また、「グッチ」は、スーパーレアとの提携を通して、DAO(分散型自律組織)が
発行する非代替性トークン $RARE を保有することによりDAOに初参入した。
DAOとは、Web3におけるアートキュレーションに特化した、ブロックチェーン上で
世界中の人々が協力して管理・運営される組織である。

[匿名さん]

#2662022/08/02 06:41
仮想通貨とは馬鹿を騙す最高の道具である

[匿名さん]

#2672022/08/02 09:39
普通のお金は腐敗した政府が管理してるから論外
犯罪者と手を組んでるだけ
ビットコインは中央集権ではないからそんな腐敗した権力はない
イーサリアムはさらにアプリ機能も追加してある
リップルは会社が出してるもので中央集権的だから論外
他の暗号通貨はただの猿真似だから論外
仲には技術的に滅茶苦茶いいものも出てくるかもしれんが
分からないがそれでも価値が出ないと論外だからな

とりあえずビットコインとイーサリアムだけ買ってればいい
後は猿と糞コインだ

[匿名さん]

#2682022/08/02 10:36
仮想通貨などに信認などない。

そして最大の弱点は信用創造の概念がない。

やっぱり仮想通貨はバカを騙す道具だw

[匿名さん]

#2692022/08/19 08:35
政府債務が膨らんだのは1990年代の公共投資が真の原因であって、財務省がよく言う社会保障費ではありません。事実、公共インフラなど日本政府の隠し資産が500兆〜1000兆円あると言われてます。

「巨額の赤字国債」の原因は社会保障費ではない...630兆円をドブに捨てた日本

日本政府の「隠し資産」はGDP比2倍もある 欧米メディアが指摘

高福祉高負担と言いますが、よく見ると他の先進国の方が社会保障システムが充実してるんですね。
欧米では国だけでなく民間や宗教団体が貧困支援してますから。そういう意味で韓国と同列扱いされても仕方ないですね。

[匿名さん]

#2702022/08/21 09:57
>>260
それはそうだが、、、そんな事をすれば高いインフレになり国民が困ることになる。いくらでも刷れるがインフレと言う制約がある。上限は決まってると言ってもよい。
こんな当たり前の事が理解出来んアホが金をばら撒けとほざく。

[匿名さん]

#2712022/08/21 10:00
日本は安定したインフレ目標を達成するまで金融、財政の両輪で緩和、拡大をしていく必要がある。

[匿名さん]

#2722022/08/21 10:07
インフレになったら困る人がたくさんいる日本で政府も本気でインフレにしようなどと思っていない。
高齢者、特に年金生活者はデフレ大歓迎。

[匿名さん]

#2732022/08/21 16:03
その考えを塗り替えたのがアベノミクスの功績の中の一つでもある。民主党時代はデフレ大歓迎であった。

[匿名さん]

#2742022/08/21 19:43
>>269
公共インフラは政府の資産ではなく
国民の資産です。
高福祉高負担ではなく、高福祉低負担です。
日本の場合は。
高福祉高負担なんて聞いたことない。

[匿名さん]

#2752022/08/26 10:53
人口10万人当たり自殺者数

韓国 29.0人
日本 18.4人
仏 12.3人
米国 12.1人
豪 10.593人
加 9.7人
独 9.1人
英国 6.1人
伊 4.6人

日本の治安レベルは世界最高水準というのは真っ赤な嘘で、実際は被害届を警察が受理しなかったり、死体解剖が少なかったりで、事件をウヤムヤにしてるケースが殆ど。

[匿名さん]

#2762022/08/29 13:48
MMTは理論的に可能

日本政府の債務は日銀当座預金によって支えられており、2013年以来9年間の通貨流通量は83兆円〜122兆円へと僅か40兆円弱しか増えてない。ハイパーインフレになる程の通貨供給量にはまだ程遠い状況。

[匿名さん]

#2772022/08/29 14:05
円安になって実質所得、下がってる
消費税率引き下げて補わないと

[匿名さん]

#2782022/08/29 16:23
欧米諸国は賃金上昇しつつ高インフレ
日本は賃金そのまま低インフレかつ円独歩安

[匿名さん]

#2792022/08/29 16:25
平均年収では既に韓国以下

[匿名さん]

#2802022/08/29 18:06
敗戦直後は国内インフラがかなり破壊されてた
当時の政府債務と現在のを比較するのは無意味

[匿名さん]

#2812022/08/29 18:13
政府内にある資産500兆円
政府の関係会社200兆円

[匿名さん]

#2822022/08/29 19:35
MMT乞食はさすがにもう
爆サイにしかいない

[匿名さん]

#2832022/08/29 19:48
>>279
韓国の言葉を出すだけで話がおかしくなる。
やめとけ。

[匿名さん]

#2842022/08/30 02:18
MMT理論からいくらでも金が刷れると解釈しているアホな左巻きはいますか?

[匿名さん]

#2852022/12/25 01:15
リセッションなった時に利下げ余地がない日本の金融政策は疑問

[匿名さん]

#2862022/12/25 05:18
海外に出る"女の子"が急増中。富豪を相手にエスコートでガッポリ稼ぐ、暗躍する闇の仲介エージェント

国内では稼げなくなってる

[匿名さん]

#2872022/12/25 11:01
>>286
風落ちワロス

[匿名さん]

#2882022/12/25 16:34
先進国からの離脱も時間の問題

[匿名さん]

#2892022/12/26 05:03
落ちるの早過ぎ日本経済

[匿名さん]

#2902022/12/26 18:09
石炭火力発電なんかCo2排出量が多過ぎるから、日本はさっさとやめろと圧力かけてたドイツ政府が、今では石炭火力発電をしぶしぶ復活させてる。原発嫌いの緑の党が原発再稼働と言い出すのも時間の問題かと。

[匿名さん]

#2912022/12/26 18:12
>>290
エネルギー価格が高騰して、環境保護どころじゃなくなった
日本でもいずれそうなるよ

[匿名さん]

#2922022/12/26 19:11
>>291
日本の企業物価指数9.3%
米国の生産者物価指数7.1%

[匿名さん]

#2932022/12/26 19:24
日本では電気代は来年から値上げ

[匿名さん]

#2942022/12/27 10:00
1995年の日本のGDPは米国のGDPの72%まで迫っていた。当時は日本脅威論が圧倒だった。
現在の中国のGDPは米国のGDPの77%まで迫ってる。

[匿名さん]

#2952022/12/27 20:47
>>290
世界にある石炭火力発電は沢山ある。
日本型最新の物にすれば排出量は半減するよな。

[匿名さん]

#2962022/12/28 06:17
スペインの国王を招いて晩餐会なんかやってるけど、現地のスペインメディアは圧倒的に中国贔屓の報道して、日本は無視してるよ

[匿名さん]

#2972022/12/29 16:02
ハイパーインフレで借金チャラ

[匿名さん]

#2982022/12/31 07:41
高橋洋一氏がなんと言おうと、自民党には財務省シンパが多勢いるから切り崩しは不可能。

[匿名さん]

#2992022/12/31 16:57
「バフェット氏との昼食会」に25億円、過去最高額で落札

著名投資家ウォーレン・バフェット氏(91)との昼食会の権利が、
米オークションサイト「イーベイ」で過去最高の1900万ドル
(25億6000万円)で落札された。
これまでの過去最高額は2019年の457万ドルだった。

[匿名さん]

#3002022/12/31 20:51
>>298
官僚任せのバラマキ政治
汚職腐敗を放置のいい加減な国民性
情報統制されてるマスゴミ

[匿名さん]

#3012023/01/08 16:15
輸出国より貿易赤字国の方が裕福になってる

[匿名さん]

#3022023/01/09 06:13最新レス
昨年は一時1ドル150円位まで円高が進んだ。やはり利上げは必要でしょう。

[匿名さん]


『MMT理論…金融だけで経済はコントロールできない』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL