1000
2015/04/28 22:17
爆サイ.com 沖縄版

🌞 浦添市雑談





NO.2473214

【沖縄】浦添市長選 松本哲治氏が初当選
合計:
#5512013/04/29 14:07
♯550さんの言うとおり!
ちゃんと答えて欲しい。

[匿名さん]

#5522013/04/30 13:08
>>543
その事業計画を見直すことは公約の柱であり、それを謳って当選したわけだから計画をストップしてゼロベースで見直すことは停滞と表現しないでしょう。

[匿名さん]

#5532013/04/30 13:11
>>547
>じゃ、借入金の利息を支払う計画は立ってるんだね。心配いらないんだね?

このレスに行き着く意味が理解出来ないです

まず従来の施策が民意として否定される形で新市長が誕生した。
結果2000万の借入利息返済金は前政の負の遺産として発生しているわけで、新市長はこの問題で叱責される理由も立場もない。

市の保有地の売却等で予算を作るのだろうが、粛々とやれば良いだけの話。
計画地を企業誘致のために二束三文で売るくらいなら、宅地分譲したほうがよっぽど市に入ってくるお金は増える。

逆にこれ以上箱モノや無駄なリゾート開発で今以上に浦添市の財政が苦しめられるほうが浦添にとっては不幸でしょう。

西海岸開発推進派が言うようなリゾート開発や複合施設の建設程度で、那覇と宜野湾の2大集客地を相手にして本当に観光客を誘致出来ると思っているのですか?
その計画が失敗して莫大な損失と荒廃した跡地が残り、浦添市の財政に大きなマイナスを与えた場合の責任は誰が取るのですか?

企業に売れる前提で議論しているけど、豊崎でも東浜でも新都心でも企業用地の売却には相当苦戦しているが、浦添でそれが出来る見通しや理屈は?

[匿名さん]

#5542013/04/30 18:12
>>553
今年の2月に公募を行い売却予定であったが、松本市長が誕生したため、
現在は売却については保留状態となっています。
まだ、松本市長の方向性がはっきりしない上に副市長も決まらないので西海岸については松本市長に責任があります。

それと西海岸開発推進派を批判してますが、松本市長の考えは未だに検討中なので西海岸の開発をそのまま
進める可能性もあるのでは?

[匿名さん]

#5552013/04/30 20:29
>>553
松本市長が議会でよく使う言葉を使われてますね。熱心な支持者の方とお見受けしました。

まず、「従来の施策が民意として否定される形で新市長が誕生した」ことについて異論はありません。でも「借入利息返済金について、現市長は叱責される理由も立場もない」については少し見方が違います。

松本市長は、軍港反対や給食費無料化などを市民に訴え、結果支持されたことはそのとおり。
でもそれを実行するにあたっての、市民が背負う大きな負担(借入利息返済金など)についての説明はほとんどされていません。
大きな方向転換によって、市民にのしかかる負担を説明していない中で支持されたに過ぎません。
熱心な支持者の方々は、その実情を理解した上で投票したのかも知れませんが、一般市民の中で不満が出て来ても仕方ないのではありませんか?
小泉元首相の「米百俵」のような、「明るい未来のために、市民皆で重荷を背負おう」的な呼びかけで当選したのなら、貴方の主張に賛成できるのですが。

[浦添太郎◆xrwdvakU]

#5562013/04/30 20:30
>>553
その後の貴方の主張には、おおむね賛成です。
僕も無駄なリゾート開発には反対です。これは沖縄県や他の市町村と調整し、似たり寄ったりの街づくりでなく、浦添市独自の街づくりをした方が良いと思っています。

ヤクルトのキャンプによる利益を最大限に得られる街づくり
那覇市(空港や港)に隣接し、北部への通り道としての利点を活用した街づくり
松本市長の掲げる子育て日本一を実現できる、モデル地区になるような街づくり…など。


貴方のように、松本市長の政策を深く理解している方が、このような場で、一般市民の持つ疑問や不満に、ちゃんと説明するのはとても有意義だと思いますよ。現状を知らないからこそ不満が生まれるケースは多々あるかと思います。
もちろんそれに対して反論も出て来るのでしょうが、なるべくこと細かく説明していただけると、嬉しいですね。

[浦添太郎◆xrwdvakU]

#5572013/04/30 20:37
>>554
そこですよね。松本市長の方向性がはっきりしてないからこそ、不満も生まれてきてるかと思います。
市長がどこまで現状を学び理解し、理想に近づけるための具体的な企画を立て、市民のリーダーとして舵を取るか。それが見えてこない限り、これからも変わらないでしょうね。

それを邪魔してるのは、他派の議員連中だ!って意見は分からないでもないですが、市民の理解を得ることができれば、自ずと支える議員や職員は増えてくるでしょう。
停滞している現状を、他派の議員に責任を押し付けているうちは、何にも進展しないと見て良いと思います。

[匿名さん]

#5582013/04/30 20:38
あ、#557は僕のレスです。

[浦添太郎◆xrwdvakU]

#5592013/04/30 21:21
>>553
西海岸の開発
給食無料化

松本市長が未だにどうしたいか、分からない
あなたには分かるのですか?

[匿名さん]

#5602013/05/01 02:15
>>557
自分は松本氏の支持者ではないんです
ただある程度今回の市長戦の裏側の泥試合を見た事と、一部市議のネガティブキャンペーンにも反発心があり、そう言った側面を伝えたい気持ちがモチベーションとなりレスしました

その意見にはまったく同意出来ます
本音で言えば、恐らくは何も出来ないでしょう
経験も知識も泥臭い人身掌握術(リーダーシップ)も置かれた立場に必要な能力のあらゆる要素が欠けていると思います。 混乱する市議会を他人事のように書いてあった文章がありましたよね。
ああいった態度や事態の受け取り方の感覚はその人そのものの人間性を示すもので、個人的には最悪だったと思います。

[匿名さん]

#5612013/05/01 02:39
>>559
まったくわからないですね実は無策なんじゃないかとすら思えてきますが…

市長になってみて改めて見える景色もあるだろうし、今すぐ西海岸の問題にしても代案を出せと言うのも難しいでしょうが、これから様々な事が、市政を進めて行くなかで明らかになって来るでしょうね

西洲の工業地帯も年月が経って活気が無くなってるし元々港として使ってたのなら環境破壊などと表現するのは馬鹿馬鹿しいし、民間と併用出来る事を条件に軍港を受け入れて人物金の活気を取り戻す起爆剤にしたい所ではありますよ。
浦添市が地域の発展と引き換えに出来るカードはこれくらいしかないですからね。

[匿名さん]

#5622013/05/01 23:24
>>560 一部市議のネガティブキャンペーンって…気になりますねー(‾▽‾)オブラートに包んででも良いので、どんなーだったのか、教えてー(^人^)

[匿名さん]

#5632013/05/02 10:04
>>562
市議個人がやったネガティブキャンペーンというより、それは政党が主導したものなんじゃないの?

[匿名さん]

#5642013/05/03 00:57
又吉健太郎のブログ最高!
西海岸開発のことがわかりやすく書かれてますよ!
皆さん参考に!

[匿名さん]

#5652013/05/03 02:58
>>564
あまりに能天気な考え方で驚かされる
わざわざ車で行動しないとどの目的地にも行けないような場所に宿泊する人いないって

[匿名さん]

#5662013/05/03 12:48
>>565
沖縄のリゾートホテルのほとんどが、車が移動手段なんじゃないの?
立地的に、短期で観光する拠点として、浦添の西海岸は良い場所なんじゃないかな?

[匿名さん]

#5672013/05/04 06:26
>>565
え?車以外の交通手段って何?

[匿名さん]

#5682013/05/05 04:25
>>566
那覇市のホテルのメリットは国際通りや松山に徒歩かタクシーでワンメーター程度で行けること
那覇市外のリゾートホテルはその地に留まる事そのものが娯楽になるのと、近場に観光地や沖縄らしさを感じさせる環境を有している
浦添にホテルが出来た場合国際通りにも、リゾート地(観光地)どちらに行くにも車が必要になるよね これは非常に利便性が悪い
大半の観光客の動向は那覇を拠点に遠出するか、最初から目的地の近くに泊まるかのどちらか
空港から近いと言うことが仮に魅力があるなら豊崎にすでにホテルがいくつも建ってるよ
あしびなーがあることや開発された綺麗なビーチがあることを考えれば、浦添が豊崎に勝てる要素は一つもない
では同じようにお金をかけて豊崎のように開発したら良いだろうか?
豊崎ですら厳しい現状を見たら誰も賛成しないと思う

加えて観光客1000万人ってあるけどこれを未だに達成可能であるかのように考えている人がいて正直驚いたこれは今の知事が最初に当選した時の公約でもあるけど、そのような楽観的な考えはすでに旅行業界の人たちは誰も持ってないんじゃないかな
しかも単純な観光客数増加が地元経済を潤わせたかと言うと、実はそうなってない現状が明らかになったのが今だし

[匿名さん]

#5692013/05/06 04:17
>>568
もっともらしいこと言ってるけどさ、それだと宜野湾のラグナは豊崎のホテルより稼働率が悪いってことになっちゃうよ?ホテルを含めた街づくりをどうするかが重要なのでは?浦添が豊崎に勝てる要素が無いって?笑わす。
てか、なぜ「浦添西海岸開発=豊崎と同じような開発」が前提なのか・・・(笑)

観光客1,000万人が非現実的であることには同意。

てか、スレの流れを変えようぜ?ここは市長(選挙)スレだし。

[匿名さん]

#5702013/05/06 09:36
570ゲット(^Q^)/^

[匿名さん]

#5712013/05/06 22:35
しかし、今の市長は巨大なブーメランが帰ってきてるな
公約にしたのが全部裏目になって帰ってきてる。

[匿名さん]

#5722013/05/07 07:01
コイツハ公約に給食費を無料化を上げたが反古にされた。詐欺師

[匿名さん]

#5732013/05/07 23:27
>>572 悲しいかな、貴方の指摘は正しい。

松本市長は、職員に対して、
「公約は自分が考えたものではない」
「これとこれとこれ…できない(やるつもりない)」
って言ってるらしい。
票を入れた人たち、抗議した方が良いよ。

[匿名さん]

#5742013/05/07 23:50
>>573
え〜!なら、公約は誰が考えたの?
まさか今頃になって、それは無いだろ?

[匿名さん]

#5752013/05/08 00:01
>>574
知り合いに役所の職員がいたら、聞いてみな。結構知られてるぜ。
職員が、フォローしまくってる割には、非協力的で、対応がキツいって嘆いてるよ。
だからこんな内部の話が漏れまくってる。

[匿名さん]

#5762013/05/08 02:23
>>573
>>575
おばさん同士がやる噂話みたい

[匿名さん]

#5772013/05/08 06:38
>>576
そんな場所だろ

[匿名さん]

#5782013/05/08 07:13
>>576 (=゚ω゚)つ鏡
相変わらずまともな反論はなく人のレスにケチつけることしかできないの?
松本市長のとった行動で賞賛されることをレスするとか、支持者ならそうしたレスをしてほしい。

[匿名さん]

#5792013/05/08 17:18
(=゚ω゚)つ鏡

[匿名さん]

#5802013/05/09 00:53
>>574
選挙に関わっていたから分かる。松本市長の公約やポスター・チラシのキャッチコピーは、本人の意思とは関係無い。
そもそもあの公約は実現不可能なことだということは、本人は知らなくても、何人もの現役市議・県議が支えてたんだから、分かっていたはずだ。
だから松本市長だけでなく、彼ら全員が責任を負うべきだ。

[匿名さん]

#5812013/05/09 01:04
どんだけ裏情報が流れてんだよ(笑)

[匿名さん]

#5822013/05/09 01:37
>>580
ブログ一通り読んで見たけど、よく解らないんだよな一体何を公約に掲げていたんだろう?
給食費無償化、西海岸計画見直し、退職金二重取り禁止、以外に何があるのかな

やたらと市民の声を聞いてそれを反映させるような、正直言ったら綺麗事がかなり並べられてたのが印象的だった
読んでて思ったけど、じゃぁその市民って誰の事なんだ?って疑問に思ってしまう 前市長を権力と企業と資金力って表現してたけど、企業も当然市民なんだよな

個人的な意見だけど、市長に当選してからあれだけ市民市民言ってたのに、仲井真知事にだとか、那覇市長に相談だとかそういう事ばかり新聞のコメントでは見てきたけど
少なくともあれだけ市民の声って言ってきたなら、当たり前にそこは同じように表現すると思うけどな
本当にそれをしようと思ってきたのならさ

[匿名さん]

#5832013/05/09 06:45
>>582
NPO法人の代表者らしく口だけは達者なんですよ(笑)

[匿名さん]

#5842013/05/09 15:17
リニューアル浦添!
いまや
リコールの浦添!

[匿名さん]

#5852013/05/10 01:20
>>582
上のレスにもあるけど、本人が公約を考えたんじゃないって、もうかなり知れ渡ってるよ

本人は「俺はみんなの意見を反映させる、だからアイディアを出せ」こればっかりで、
もともと何か実現させたいものがあるから市長になった、ってわけじゃないんだよ

[匿名さん]

#5862013/05/10 16:49
今回の選挙で大きな争点の1つとなった西海岸開発

当選した松本市長は第1ステージ以降の開発を原則ゼロベースで見直し、自然観光の目的でこれ以上の埋め立てをしないと公言している
にも関わらず一部、それも少なくない数の浦添現職議員は、市長の意向及びその背景にある浦添市民の民意を無視した形で西海岸開発の勉強会をそれも週1回の頻度という驚きのペースで行っている この市民感情と議員たちの活動の乖離は一体何なのだ

軍港受け入れの是非で開発計画は大きく計画内容もその進捗も変わるはずだ このように開発計画の根本要因が不安定な状況において、もっと他に考えるべき問題が浦添市にはないのだろうか

[匿名さん]

#5872013/05/10 20:09
>>586
市民の民意を無視?一概にそうとは言えないでしょう。

「少なくない数の浦添現職議員」ということは、その議員に投票した市民がそれ相当数いるってことだよね?市長が選挙で選ばれたのは理解するけど、市長に投票した有権者数と、その「少なくない数の浦添現職議員」とではどっちが多いんだろうね?

まぁ別スレでも「市長の意向が市議会議員のそれよりも優先される(法的に)」って勘違いから始まってるから、こういう考えに達してもしょうがないけど。

あと、「もっと他に考えるべき問題」とは例えば何を指して言ってるのでしょうか?

いいかげん逃げずに説明よろ。

[匿名さん]

#5882013/05/10 20:45
>>587
俺は基本的に理屈のやり取りとしてしかレスしてないけど、君のレスって逃げるだのなんだの意味不明に熱くなってて議論する相手として興味がわかない

[匿名さん]

#5892013/05/10 21:26
>>588
分かりました。おっしゃるとおり、私が悪ぅございました。
これまでの貴方様に対する無礼なレスは、全て私、浦添太郎のレスでございます。
海より深く反省いたします。

なので、

1. 市議会議員は市長の意向に従う義務があるのか
2. そして、市長の意向こそが民意であり、市議会議員のそれは民意ではないのか
3. 「もっと他に考えるべき問題」は何を指しているのか

私、未熟な浦添太郎に是非ご教授くださいませませ。

[匿名さん]

#5902013/05/10 22:55
卑屈だなぁ

[匿名さん]

#5912013/05/11 00:44
>>589 おーい、誰だよ、成りすまししてる奴(笑)

市民に選ばれた市長が市政を司り、その市政を市民に選ばれた市議会議員がチェックし改善するための提案・推進をする。だからどっちも民意と言えるでしょう。
どっちが優先されるかどうかではなく、議会という場で、市民の代表である両者が話し合うことで、民意を市政に反映できるのではないでしょうか。
ただ、市長も市議会議員も、市民目線を忘れ、政党や会派、選挙で支持基盤となっている組織・団体といった、偏った立場に立つことで、議会から「民意」が失われてしまうケースが多々あります。

この掲示板でもよく見受けられますが、主旨に沿わない誹謗や中傷をすることで、せっかくの話し合いの場が台無しになってしまいます。残念なことです。

意見をぶつける相手が、敵対する政党だろうが、嫌いな人物であろうが、建設的な話し合いはできるはずです。両者が「市民に選ばれた」という自覚を持って、そして相手に対しては「市民に選ばれた」という敬意を払って、議案1つひとつを真摯に話し合ってほしいものです。

[浦添太郎◆xrwdvakU]

#5922013/05/13 11:15
職員はバカと思っているので話を聞かない

手柄は自分のもの
失敗は部下のせい

最悪の上司

[匿名さん]

#5932013/05/14 07:25
6月議会が楽しみです。
副市長は不在ですよね?

[匿名さん]

#5942013/05/14 17:20
市長が変わっていたんだ今知った。というか選挙があったような気がしたが忘れていたな。

[匿名さん]

#5952013/05/18 18:28
この前、西海岸開発反対派が市長に公約守れって要請してた。そのニュースで松本市長が『私は選挙で三分の一しか得票してないので、残りの人達の意見も聞かないといけない』だと。
選挙の意味わかってるか?
アホ!

[匿名さん]

#5962013/05/18 18:32
政治ネタ好きだね

[匿名さん]

#5972013/05/18 20:39
>>596
嫌いなヤツはここに来るなよ(笑)

[匿名さん]

#5982013/05/22 12:14
最近話題ないねえ。

[匿名さん]

#5992013/05/22 23:23
副市長案がだされましたね。
議会はオッケーだすのでしょうか。
それとも裏で何か動きがあるのか。

[匿名さん]

#6002013/05/23 01:51
上げ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL