1000
2018/02/04 18:19
爆サイ.com 沖縄版

📺 TV実況中継





NO.5983803

【NHK】大河ドラマ 西郷どん
報告 閲覧数 852 レス数 1000

#7012018/01/21 20:23
貧乏人が慣れぬ金を持つとこれだから嫌になる

[匿名さん]

#7022018/01/21 20:25
面白い。我が名はナオトラ!!

[匿名さん]

#7032018/01/21 20:25
月の井 団真 出た?

[匿名さん]

#7042018/01/21 20:26
コメ食べてぇ。半年くらいうどんしか食べてない。

[匿名さん]

#7052018/01/21 20:27
米さえあれば生きていけた時代が羨ましい

[匿名さん]

#7062018/01/21 20:27
風の隼人にも
おゆら様出てきたな

[匿名さん]

#7072018/01/21 20:27
最近、セブンの塩にぎり味が薄い

[匿名さん]

#7082018/01/21 20:30
糸ってブスだね

[匿名さん]

#7092018/01/21 20:31
日本のためになったのは大久保

[匿名さん]

#7102018/01/21 20:34
鹿児島弁。副音で標準語に変換してくれないかな!?<NHKさん

[匿名さん]

#7112018/01/21 20:34
瑛太見てると。小松帯刀にしか見えない。

[匿名さん]

#7122018/01/21 20:34
>>706

>>681 >>685 >>677 >>678 >>679 >>689

[匿名さん]

#7132018/01/21 20:34
阿部正弘が中国地方平定 市町村合併で尾道併合
広島県庁を福山市 に

[匿名さん]

#7142018/01/21 20:37

[匿名さん]

#7152018/01/21 20:42
ななみちゃんの鹿児島弁
さすがナチュラル😊

[匿名さん]

#7162018/01/21 20:43
沢村一樹😭

[匿名さん]

#7172018/01/21 20:43
お芋はん食べたいはん

[匿名さん]

#7182018/01/21 20:46
じゃっどん

[匿名さん]

#7192018/01/21 20:48
でも、調所笑左衛門のお陰で薩摩は蓄財出来たし、後の倒幕の軍事費に成ったんだよね。

島津家薩摩藩てのは、とにもかくにもこれでもかと。
江戸幕府に虐め抜かれていたから、その積年の怨念パワーは計り知れない原動力になったわけで。

[匿名さん]

#7202018/01/21 20:53
竜雷太さんクランクアウトです。

[匿名さん]

#7212018/01/21 20:55
お由羅騒動の小柳ルミ子だけはまり役だな、ヒステリー女w

[匿名さん]

#7222018/01/21 20:55
ただでさえあの苛烈な理不尽極まりない、鉄の掟「二才教育」の薩摩藩、長州藩
そこへ更にの、徳川幕府による虐め。怨み。

戊辰戦争での、薩摩、長州、土佐、肥後藩の残虐非道な戦いかた・・・

恐るべき怨念パワーですよ。

[匿名さん]

#7232018/01/21 20:56
>>720
円熟味のある演技だった、鈴木も見習え

[匿名さん]

#7242018/01/21 20:59
鈴木には「変態仮面」という名作がある。

あれを出来る俳優が他にいるのか? と (涙)

[匿名さん]

#7252018/01/21 21:00
>>723
竜雷太って性格悪いよ。

[匿名さん]

#7262018/01/21 21:00
>>651
薩摩藩を訪れた他藩の方の文献に極貧ぶりが残されてます(T-T)

こんな貧しいところ見た事ない。みんな裸同然の格好で暮らしていると(T-T)

[匿名さん]

#7272018/01/21 21:02
あいがとさげもす

[匿名さん]

#7282018/01/21 21:11
>>560
鹿児島の人間だけど、、、

かなり分かりやすい薩摩弁にしてるなあ

って思ってます(^^;

もちろん聴き取れます(^^;

[匿名さん]

#7292018/01/21 21:12
>>726
特に「下士」の家ね。

まあ武士の身分で「上士」と「下士」しかないんだけど「二才教育」
あれはかなりヤバいし、理不尽極まりない掟
リアルな薩摩藩は大河ドラマごときでは、現代社会に於いては表現出来ない惨状だから。

[匿名さん]

#7302018/01/21 21:16
面白くなってきたな

[匿名さん]

#7312018/01/21 21:18
そんなキチガイ、人外魔境で生まれ育った武士
長ドスを腰に指し、キチガイ剣法で鍛練した乞食の殺人戦闘集団が。

鳥羽伏見、江戸、福島、岩手、宮城、青森、函館と。
その街々、村々で何をやったかは想像できるよね。

[匿名さん]

#7322018/01/21 21:21
なに言うてるかわからん

[匿名さん]

#7332018/01/21 21:22
>>731
九州鹿児島に対する、その怨み。
怨念が今も。今の時代になっても生きているのが東北の国々
福島、岩手、宮城、青森なんです。

[匿名さん]

#7342018/01/21 21:24
吉村貫一郎「おもさげなかんす〜♪」

斎藤一「 ・・・ 」

[匿名さん]

#7352018/01/21 21:24
>>734
あれは泣いた。

[匿名さん]

#7362018/01/21 21:24
今のところは見られるレベル

[匿名さん]

#7372018/01/21 21:30
>>736
まあ、観られるレベルでしか再現出来んからな。

もし、俺が徳川幕府発足からの薩摩藩士、下士の家に生まれていたら。
脱藩して海賊にでもなり、鎮圧されているか。
自殺しているかだよ。(笑)
土佐の坂本のように、詐欺の才覚は無いから。

[匿名さん]

#7382018/01/21 21:33
じゃっどんおいどんはかつどんが食べたいでごわす

[匿名さん]

#7392018/01/21 21:38
おいどんも米が欲しいでやんす

[匿名さん]

#7402018/01/21 21:50
馬鹿野郎!こちとらお江戸は上野!生まれも育ちも黒門町よ!!
将軍様のお膝元!
薩長の好き勝手にさせてたまるかよ!!

[匿名さん]

#7412018/01/21 21:53
おやっとさ〜

[匿名さん]

#7422018/01/21 21:55
お お おいどんは

お お おむすびが欲しいんだな

[匿名さん]

#7432018/01/21 21:59
明日は仕事やっで早よ寝て
また、明日から気張っていっど!

[匿名さん]

#7442018/01/21 22:01
>>740

灯り瞬く 黒門町に

御用 ごようの声がする

伊達にゃ 差さない 角帯の

房はむらさき この十手

遠く下谷の 遠く下谷の

え〜 え〜え 鐘が鳴る

[匿名さん]

#7452018/01/21 22:03
>>742
山下先生?

[匿名さん]

#7462018/01/21 22:05
野に咲く花の様な〜

[匿名さん]

#7472018/01/21 22:11
>>744
>房はむらさき この十手


実際に事実には、大小二本差しの侍、町方、同心、与力でさえ。
紫色の紐を使うことは絶対に無く、それはおそれ多いことで。

ましてや町人風情、岡っ引き、奴(やっこ)が十手の房紐、柄巻に「紫色の紐」を巻くことは絶対に無く。
あり得ないことなんです(笑)

[匿名さん]

#7482018/01/21 22:13
まあ、時代劇だからね。(笑)

[匿名さん]

#7492018/01/21 23:22
>>689
上士が習うのは東郷重位が流祖の示現流で下士が習うのは薬丸兼珍が流祖の薬丸示現流(野太刀示現流)だね
東郷と薬丸は家が隣同士だったからよく一緒に訓練をしてたみたい

東郷の示現流は立てた木に打ち込み練習をするが薬丸示現流は横にした木に打ち込み練習をするという違いがある

蜻蛉の構えと呼ばれる独特の構えで初太刀を重要視してるのは共通してるな

まぁ2人とも最初はタイ捨流を習ってたみたいだが

[匿名さん]

#7502018/01/22 00:02
東郷重位は子連れ狼Ⅱに出て来て大五郎の父親代わりになり旅を続ける。
刀も同じく同田貫。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL