19
2024/02/05 00:36
爆サイ.com 沖縄版

👨‍🍳 料理・レシピ





NO.16277

いなむどぅちー
の作り方って家庭によって違うのかな?
皆様の作り方教えて下さい
報告閲覧数145レス数19
合計:

#12008/08/22 02:49
みんな一緒ですよ〜
こんにゃく、赤肉、かまぼこ、後何だっけ〜

[匿名さん]

#22008/08/22 02:50
みんな一緒ですよ〜
こんにゃく、赤肉、かまぼこ、後何だっけ〜

[匿名さん]

#32008/08/22 02:51
みんな一緒ですよ〜
こんにゃく、赤肉、かまぼこ、後何だっけ〜

[匿名さん]

#42008/08/22 04:58
こんぶ

[匿名さん]

#52008/08/22 12:39
椎茸〜

[匿名さん]

#62008/08/23 00:34
うちは、豚肉・こんにゃく・カステラかまぼこ・ゴボウ・椎茸・大根・ネギを入れます

[匿名さん]

#72008/08/23 10:22
いなむるち

[匿名さん]

#82008/08/23 10:57
何それ?
犬のエサ?

[匿名さん]

#92008/08/23 11:37
あはは

[匿名さん]

#102008/08/24 04:30
何がエサなの?名前?

[匿名さん]

#112008/08/24 22:30
沖縄の祝い事などで食べる味噌汁です。白味噌ベースで白っぽい食材が入ってます。

[匿名さん]

#122016/03/10 16:29
ヘェ〜

[匿名さん]

#132018/07/24 15:05
本物の猪って沖縄にいるの?

[匿名さん]

#142018/07/27 08:13
猪の代わりにアグーを使う

[匿名さん]

#152018/08/08 19:30
翁派の圧勝

[匿名さん]

#162018/10/10 16:51
イナムドゥチ (猪もどきの汁物)材料(5人分)

豚三枚肉(三枚肉) 200g
干ししいたけ 3枚
こんにゃく 150g
厚揚げ 100g
カステラカマボコ 100g
豚だし 2.5カップ
鰹だし 2.5カップ
白みそ(甘口) 100g


作り方
1.肉は丸ごとゆで、短冊に切る。他の材料も同様に切り、こんにゃくは茹でてあくぬきをする。
2.鍋に1.の材料と分量のだしを入れ、かまぼこ以外の材料を煮たてる。最後にかまぼこと白みそを加え、味を整える。

[匿名さん]

#172018/10/10 18:58
祝十年スレ

[匿名さん]

#182024/01/09 11:28
沖縄県では、「イナ」はイノシシ、「ムドゥチ」はもどきの意味を持ち、郷土料理の「イナムドゥチ」は「イノシシもどき」という意味。「イナムルチ(いなむるち)」とも呼ばれる。かつてはイノシシの肉を使っていた汁物だったが、イノシシ肉が手に入りづらくなったため、豚肉を使って作られるようになったことからこの名がついた。こんにゃくやかまぼこなどの具材も加えて、甘味噌で味をつけており、とろりとした具だくさんの仕上がり。材料の旨味がしみでた滋味深い味わいが魅力だ。ポイントは沖縄県独特のカステラかまぼこを使っていること。魚のすり身を大量に加えて蒸し揚げしたもので、高級な食材として行事食には欠かせない一品だ。この食材が使われていることからもわかるように、「イナムドゥチ」はお祝いに食べられる料理。琉球王朝時代の流れをくむ五段のお取持ちという供応料理の一の膳に出される祝い料理のひとつでもある。似た料理で「鹿ムドゥチ」があり、こちらはすまし汁に仕立てる。

[匿名さん]

#192024/02/05 00:36最新レス
白味噌豚汁だな

[匿名さん]


『いなむどぅちー』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL