23
2024/02/09 02:38
爆サイ.com 沖縄版

🛵 バイク総合





NO.11169691

90年代、とうとう300km/hに到達!!
90年代の二輪車業界は、カワサキとホンダ、そしてスズキの三者間で「最高速度戦争」が繰り広げられていた。 1990年発売のカワサキZZR1100は、夢の300km/hがとうとう現実のものになるのでは?と思わせたマシン。

ZZ-Rは実際には290km/h前後で頭打ち。それがまた、なんとか“300km/h”の壁を超えようと世界中のスピードアタッカーたちを熱狂させました。

1993年にはついにスズキはGSX-R1100悲願の水冷化を敢行。GSX-R1100Wが誕生することになったのでした。ちなみに車名末尾には“Water”を意味する“W”もわざわざ追加。この1100Wは、ZZ-Rを上まわる当時最強の155psをマークし、スピードの上でもなかなかの速さを見せ、アメリカのドラッグレース界ではZZ-Rより人気だったと言われています。

いよいよ本当にストック状態でオーバー300km/h実現か!?と思われた1996年。本命はまったく別のメーカーから現れます、それがホンダのCBR1100XX スーパーブラックバードでした。

ZZ-Rを20馬力程も上まわる最高出力は164ps、それでいて車重も10kg以上軽く、完全に世界最高の称号をカワサキから奪い取ってしまいますが、スズキが1999年に状況を一変させます。正真正銘300km/h突破で今でも大人気のGSX1300Rハヤブサが登場です、実際に300km/hに到達すると、ブレーキレバーを走行する風圧で押してしまいブレーキディスクが赤熱するという今まで考えもしなかったトラブルが色々発生し、1つ1つ対策を経て今日に至ります。

そんなZZ-Rも今の中古相場では主流で40~55万円。高くても80万円、安いものになると20万円台から狙えちゃうという超穴場。ちなみに当時の国内新車価格はと言うと…定価はありません!!なぜなら、まだ国内に100ps自主規制があった当時、流通していたZZ-Rはすべて逆輸入。だいたい150万円くらいで販売されていました。




報告閲覧数627レス数23
合計:

#12023/06/07 20:50
新しいライジャケメーカーのイエローコーンがZX1100の300km/hチャレンジでスポンサーになって、必死に知名度広げてたイメージ、革オンリーから化繊の可能性を見出だしたライジャケ転換期でもあったかな

猫も杓子もビッグバイク=イエローコーンって風潮が自分は大嫌いだったけどね

次に嫌いなのはカドヤの金属プレート貼り付けたゴッドスピードシリーズ、雑誌広告をそのまま真似てる痛々しいのがいっぱいいた、月間オートバイ誌が700ページと電話帳の様に厚かった時代の話

[匿名さん]

#22023/06/07 20:53
ブラックバードは300キロ越えてないぞ

[匿名さん]

#32023/06/07 21:38
隼が市販車初の300㌔オーバー達成
そして300㌔リミッター規制まで革命を起こした

[匿名さん]

#42023/06/08 02:19
>>1
イエローコーン、俺は当時カッコいいと思っていたけどね。今はちょっと恥ずかしくて着れないな。だって、黄色いトウモロコシという看板背負って走るなんて罰ゲームだよ。(笑)
カドヤの製品は昔から好きだし、今も好き。ブラックアンクルというブーツを今年、25年ぶりに新調した。今でもラインナップされてるところを見ると人気商品なんだろうなって思う。金属プレート貼り付けたって、ハンマーブーツでしょ? マッドマックスの影響受けたコスプレ野郎がいた時代。上野のコーリンでも似たようなの売ってた。
90年代、ネットが普及しつつあったがまだまだ通販は雑誌中心だった時代。当時のバイク雑誌は広告も多く、見てるだけで楽しかった。

[匿名さん]

#52023/09/20 07:24
一番乗りやすかったのはブラックバード

[匿名さん]

#62023/09/20 08:06
>>3
ZX12Rが出てその後規制が入った
300㌔リミッター規制はその当時の欧州の法規でリミッターが付いた
初代YZF-R1はその規制の後にデビューしたから最初からリミッターが付いてる

[匿名さん]

#72023/09/20 08:12
そもそもそんなスピード出す機会って公道でないでしょ
あっても高速道路で瞬間出したとかそんなんでしょ

[匿名さん]

#82023/09/20 11:09
ホンダ、カワサキ、ヤマハがもう最高速争いはええやろって思ってる所にスズキが隼に出してきたからなぁ
スズキは空力は読めても空気が読めないって当時話題だったよw

[匿名さん]

#92023/09/21 09:10
>>8
「スズキは空力は読めても空気が読めないってw」上手い事言うじゃないか🤣🤣🤣
カワサキが対抗馬でZX12Rデビューさせた時はホンダもヤマハも何か対抗馬を出すかなとワクワクしたけど結局出なかった(笑)
ある意味で企業としては良識があったのかもしれない(笑)
その分影が薄く成ったかも…

[匿名さん]

#102023/09/21 09:12
>>7
法定速度は守りましょう(笑)

[匿名さん]

#112023/09/21 11:10
その昔、ミスターバイクという雑誌があり、その中の企画で公道300km/hプロジェクトってのがあった。
佐藤信哉がGSX-Rに乗り、アウトバーンで300km/hを達成したと言われていた。
彼の影響でバトルスーツ買った人も多かったと思う。でもネット上ではアンチも結構いた。(笑)

[匿名さん]

#122023/09/21 12:42
>>11
売ってるレザースーツがワークスライダーのレプリカタイプとダサくてお世辞にも普通に使える様なレザースーツが無かったから売れたんじゃね?

[匿名さん]

#13
この投稿は削除されました

#14
この投稿は削除されました

#15
この投稿は削除されました

#162023/11/09 05:16
でも昔のバイク 山に行くと めっちゃ調子悪くなったよ

[匿名さん]

#172023/11/09 06:49
んなあ事ない(笑)

[匿名さん]

#182023/11/09 14:04
キャブ車あるある

[匿名さん]

#192023/11/09 18:11
昔は峠でキャブのジェット交換してるような奴もいた

[匿名さん]

#202023/11/11 05:23
興味深いスレで0をシッカリ読みましたw
最高速と言えば、湘南純愛組でZZRの外人と鬼塚がZ2で勝負した所、ブッコミで天羽のSRで7速に入って早かった笑の記憶があります。ヮラ ヤマハは最高速とか興味ないのかな?
今はH2が1番はやいのかな?

[匿名さん]

#212023/11/11 08:51
スズキはGSX-R1000Rの生産終了してしまったみたいだし、高性能なバイクの需要って今はそれほど無いのかもしれない。公道じゃ性能を生かせる場面なんてほとんどないし、サーキット通えるような恵まれた人は限られてるだろうからね。
隼の場合、300キロ出るというイメージが強いけどツーリングで使えるような懐の深さがある。だから20年以上も生産され続けているんだと思うよ。でもさすがにあのデザインは飽きた。

[匿名さん]

#222024/02/08 22:31
次は500キロだな

[匿名さん]

#232024/02/09 02:38最新レス
GSX-R125早すぎます!

[匿名さん]


『90年代、とうとう300km/hに到達!!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種に関する話題バイクメーカー・車種に書き込みして下さい。
📌売ります・買います等は、禁止となります。フリマ掲示板をご利用下さい。
※売ります・買います等の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL