271
2024/05/22 00:32
爆サイ.com 沖縄版

👥 人材派遣・フリーター





NO.11860731

派遣業退職金制度
何故に作らない!
報告閲覧数2637レス数271
合計:

#2222024/05/13 01:42
立憲民主党が政権とればきっと是正されるはず。

[匿名さん]

#2232024/05/13 02:19
 国ガチャw。

[匿名さん]

#2242024/05/13 17:39
小賢しいやり方だな

[匿名さん]

#2252024/05/13 17:42
58歳くらいになったら不祥事起こさせて自主退職に追い込んだりもしてるしな

[匿名さん]

#2262024/05/13 17:57
>>0
採用になる前に労働条件とか詳細を確認して、納得したから就労したのではないのかな????

[匿名さん]

#2272024/05/13 18:02
運が良ければ本採用になる場合も?

[匿名さん]

#2282024/05/14 00:25
お前らこう言う時は公務員の味方なのな笑
しょうがないな、消費税あげて応援するか?

[匿名さん]

#2292024/05/14 03:20
最低賃金でご苦労さんw

[匿名さん]

#2302024/05/14 03:24
いや?妻が非正規公務員だけど時給は1300円くらいだしボーナスもありそうよ?

[匿名さん]

#2312024/05/14 12:46
>>230
ボーナスって言っても寸志程度でしょ?

[匿名さん]

#2322024/05/14 13:35
>>231
忘れたなあ、2と2.5?違ったかなあ
はっきりと何ヶ月分だと書かれてた気がする

[匿名さん]

#2332024/05/14 13:35
素晴らしい制度もっと広めよう

[匿名さん]

#2342024/05/14 13:38
>>233
フルタイム雇用でないなら以前から決まってたこと
8時間フルタイムの仕事を探せばよかったんだよ

[匿名さん]

#2352024/05/14 13:39
国が借金まみれなんだから公務員や政治家はボーナス0でいいよね
どこの会社が毎度大赤字でボーナス出すの?

[匿名さん]

#2362024/05/14 13:40
>>235
それが行政では?
行政が金儲けし始めたらどうすんの?

[匿名さん]

#2372024/05/14 13:49
総務省が「会計年度任用職員」と呼ばれる非正規の状況を昨年調べたところ、1日の勤務時間が約15分短いためにフルタイムにならない職員が、全体の8.8%の5万8154人いることが分かった。 全国の自治体や一部事務組合2907団体のうち、42%の1220団体でこうした「時短パート」の存在を確認した。

[匿名さん]

#2382024/05/14 13:50
年金制度を改正する前に国会議員の定年制等の改正をしてほしい!
国民にばかり負担をかけず、国会議員も裏金作りばかりに熱中せず国民の負担を軽くしてほしい!
元々は政府が要らない箱物などに年金を使い失敗したことが財源を減らしたんだから、国会議員の数を半減し、給料も半減するなどして国が補填しろ!

[匿名さん]

#2392024/05/14 13:52
40台中頃です。就職氷河期世代、社会人になってからずっと、世の中ずっと不景気で暗い時代を過ごしていました。コロナが明け、やっと景気が上向くのかと思ったのに、円安だの物価上昇だの。いま、良い金額の年金もらって旅行三昧の親世代が羨ましいです。
大企業勤めだった義父は、豊かな老後を満喫。義母には、母の日に旅行へ連れて行ってほしいと言われましたが、費用負担できないと断りました。義父母には、自分たちが現役だった頃は、双方の両親を旅行に連れて行ったり、高級レストランでの食事をご馳走様したり、頻繁に「恩返し」していたそうです。私たちがお金をだし渋っていると、「ケチケチするな」と言われます。私が会社経営者なので、社長なら大盤振る舞いすべきだと言われます。しかし中小企業の社長です、従業員の生活を必死に守っています。お金に困っていない人たちの贅沢に付き合う余裕はありません。
私も老後貧乏だと思います。

[匿名さん]

#2402024/05/14 13:52
終業15分まえの空気感。よどみきっとるやろな。えぐいわ

[匿名さん]

#2412024/05/14 13:53
裁判所すれば勝てるよ。がんばれ

[匿名さん]

#2422024/05/14 13:54
毎年、誕生月に届く「ねんきん定期便」。そこに書かれた一文「年⾦受給を遅らせた場合、年⾦額が増額します。」に、「どうせなら、年金はたくさんもらえたほうがいい」と、年金の繰下げ受給を決める人もいるでしょう。ただきちんとシミュレーションをしたうえで判断をしないと、「実は損をしていました……」という事態に陥る場合も。みていきましょう。

[匿名さん]

#2432024/05/14 13:59
ケシカラン

[匿名さん]

#2442024/05/14 14:02
総務省が「会計年度任用職員」と呼ばれる非正規の状況を昨年調べたところ、1日の勤務時間が約15分短いためにフルタイムにならない職員が、全体の8.8%の5万8154人いることが分かった。

[匿名さん]

#2452024/05/14 14:11
だからね その労働条件でも納得して就労したのではないの?? ぞもそも

[匿名さん]

#2462024/05/14 14:13
契約しなきゃ死ぬ病だったんじゃない?

[匿名さん]

#2472024/05/14 14:23
今までも退職金が支給されてたのが、急に支払われなくなったのなら大問題
最初っから退職金なんか無いの判ってて、いきなりカネクレとかアタマ沸いてるのかよ

[匿名さん]

#2482024/05/14 15:02
日本の政治をここまで悪くしているのはいったい誰なのか
「ぐずぐずの岸田政権」を許す野党日本の政治が満足に機能しない原因はおそらく複合的で、本稿ではすべてを取り上げるわけにはいかない。おそらくは、「第2次世界大戦での戦争の負け方が悪すぎた」といった大きな原因もあれば、「国民の政治的無関心」といった当面の問題もあるのだろうが、今回は、本来だったら除去できるはずの対策不足が原因となっている問題を2つ取り上げる。

政権及び与党に関しては、旧統一協会問題に解決の決着を付けられていないことの悪影響が大きい。

この問題を取り上げることについては、安倍晋三元首相を銃撃した山上徹也容疑者の思うつぼであるかもしれない点に、忸怩たる思いがある。しかし、社会的に有害である(かもしれない)団体と政権与党との間に相互依存的な癒着関係があるのだとすると、それ自体は看過できない解決を要する問題だ。

なお、脇道に逸れるが、この問題の1つ嫌なところは、多くの政治記者が旧統一協会と自民党との関係を「前から知っていた」点だ。彼ら彼女らは、知っていながらこの問題を「タブー」として長年報道せずに来た(東京五輪の汚職で明るみに出た、スポーツビジネスにおけるスポンサーと大手広告代理店系のフィクサーとの間の癒着問題に話が似ている)。

[匿名さん]

#2492024/05/14 17:33
公務員は減らせばいいな
役所とか警察とか自衛隊も派遣と契約社員にして
無駄な税金を少しでも減らすように国も努力だ

[匿名さん]

#2502024/05/14 17:35
AI化できる公務とかあるだろ 事務とか経理とか

[匿名さん]

#2512024/05/14 17:37
>>0
税金の関係でそれで良いって人もいれば、それじゃ不公平って人もいるだろね。
きちんと契約者を確認すべきだね。これが自民党内閣がやってる支出対策だし…

[匿名さん]

#2522024/05/14 17:40
ちゃんと雇用契約時に確認してるだろ
ゴネて金もあられば儲け という狙いだな

[匿名さん]

#2532024/05/14 17:41
三菱の工場もほとんどが非正規だぜ
国も見習えよ

[匿名さん]

#2542024/05/14 17:45
>>253
いまは新採用も非正規割合増えてるよ

[匿名さん]

#2552024/05/14 17:48
より小売は非正規おおいけど

[匿名さん]

#2562024/05/14 17:51
ディスカウント
物流コスト給料ディスカウント

[匿名さん]

#2572024/05/14 17:53
しまいには輸入品ディスカウント

[匿名さん]

#2582024/05/14 17:53
正社員責任感

[匿名さん]

#2592024/05/14 17:54
岸田式だねwwwww

上級国民のみ優遇

[匿名さん]

#2602024/05/14 17:54
そりゃ給料あがらん

[匿名さん]

#2612024/05/14 17:55
イケイケドンドン

[匿名さん]

#2622024/05/14 17:57
トヨタの工場にも社員がけっこういるけど
奴隷労働のライン作業に社員なんて必要ないと思うが

[匿名さん]

#2632024/05/14 17:58
派遣は雇用の調整弁
中小は景気の調整弁

[匿名さん]

#2642024/05/15 23:48
どんどん貧しい生活

[匿名さん]

#2652024/05/16 05:09
>>0
退職金をゼロにする ×
退職金がもともと無い 〇

[匿名さん]

#2662024/05/17 13:04
勤務が毎日15分短いだけで「パート扱い」

[匿名さん]

#2672024/05/18 15:03
この30年デフレで賃金が上がらなかったのではなく、自民党の失策によってデフレになっていたと
今の物価高で思い知らされている国民のはずなのに 結局また次の選挙は自民党に投票するバカ国民ども 
自民党との一家心中を選び続けるおかしな国民

[匿名さん]

#2682024/05/19 05:47
手取りも今じゃ良くて←12万くらいになっちまったぜwwwちな酒も煙草も風俗、ギャンブルもやってない‥正確にはデキナイ(笑)車も維持デキなくて中古で3000で買えるような自・転・車w
そして物価もどんどん上がってくよね‥少し前までは5日分の買い出しは4000あれば充分だったが今は調味料補充とか重なると7000とかいく。最近ではアンダーや洗顔料、石鹸すらも高級品と感じる。

この手取りで社保は4.5以上とかもってかれてもはや家賃並、森林なんとか税やら再来年くらいから他人のガキの為に金払う事になるし‥
そして『底辺共は家で快適に過ごしてんじゃねえよ、永遠働いてろ』と言わんばかりの→今月で電気ガスの補助終了w

[匿名さん]

#269
この投稿は削除されました

#2702024/05/22 00:32
すぐ辞めるような派遣に退職金なんてないでしょ

[匿名さん]

#271
この投稿は削除されました


『派遣業退職金制度』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL