1000
2018/10/17 23:28
爆サイ.com 沖縄版

🧢 高校野球全国





NO.619282

後一歩で甲子園に行けない高校
合計:
報告 閲覧数 808 レス数 1000

#512011/12/22 18:32
>>49神奈川工は2000年に東海大相模の春夏連覇阻止したところ?

[匿名さん]

#522011/12/23 05:35
>>51
あれは、神奈川県立商工(横浜市保土ヶ谷区)です。通称で、「県商工」、「神奈川商工」と

呼ばれています。新聞の表記では地元では「県商工」、全国版だと「神奈川商工」になっているかもしれません。

紛らわしいですが、神奈川工業は県立神奈川工業(横浜市神奈川区)です。こちらは、通称「かなこう」、

「じんこう」と呼ばれています。

ともに県立で名前が似ているから、紛らわしいですよね(苦笑)。ちなみに神奈川県立商工はOB

に故・大沢啓二さん

(元日本ハム監督)がいます。

[匿名さん]

#532011/12/24 02:08
利尻高校(北北海道)

30数年前、予選決勝まで進出も旭川龍谷に敗戦。「離島からの甲子園」の悲願はならなかった。

[匿名さん]

#542011/12/27 16:54
桜丘(神奈川)

[匿名さん]

#552011/12/28 08:22
成東野球

[匿名さん]

#562012/01/02 14:31
>>53 1977年

[匿名さん]

#572012/03/10 03:44
>>56
そんな前かぁ・・八重山商工が出場果たしているだけに、この学校も出場してほしい。

[匿名さん]

#582012/04/30 05:48
>>54
97年夏、決勝まで進出したときのチームは惜しかった。桐蔭学園に敗れた。

[匿名さん]

#592012/05/01 22:21
群馬県・太田市立商業高校  過去1度選抜出場あるが、関東大会ベスト4で落選。
夏も決勝で泣く…

[匿名さん]

#602012/05/01 22:49
>>59 2002年ですか

[匿名さん]

#612012/05/02 08:19
大社

[匿名さん]

#622012/05/02 14:58
>>60
その通りです。
準決勝でUGにコールド負けしてしまいました。

[匿名さん]

#632012/05/11 04:29
過去に横浜商業、桐光学園(ともに神奈川)、金足農業(秋田)など、何度も決勝で敗れながらも、
古豪復活、悲願の初Vを果たした学校は多くある。

「あと一歩」の壁を敗れないチームも、「今年こそ」の意気込みでガンバレ!

[匿名さん]

#642012/05/12 03:50
>>62
なんでうちの学校がでられないんだって監督が激怒したやつ?

[匿名さん]

#652012/05/12 03:55
>>63
今年の
桐光…チャンスで打てない。地区大会から失点多すぎ。エース松井以外の投手は問題外

横浜商業…昔と違って完全弱体化してる

今年の春の県大会
桐光学園6ー5横浜商業

[匿名さん]

#662012/05/13 17:14
>>64それ太田市長やで

[tadasehotori]

#672012/05/13 18:08
>>59
意味不明

[匿名さん]

#682012/05/13 22:08
>>67
理解出来ない君が意味不明

[匿名さん]

#692012/05/13 22:56
大商大堺

[匿名さん]

#702012/06/26 05:34
雑誌「高校野球小僧」(白夜書房)に、こういうチームを集めた特集があったような・・

[匿名さん]

#712012/07/02 11:10
青森県公立高

[匿名さん]

#722012/07/02 12:28
>>71
制度や甲子園出場枠を変えないと、あと一歩じゃなくて、絶対永遠にだね。

[匿名さん]

#732012/07/02 12:32
青森県人にとって甲子園とは、関西人を応援するしかない。

[匿名さん]

#742012/07/02 13:42
>>73んなこたぁない
八戸工大一が、レギュラー全員青森県民で甲子園1勝した

[匿名さん]

#752012/07/02 14:06
>>74
そんなことあるでしょ?
2008年に野球留学の制限かかったからだろ?

[匿名さん]

#762012/07/09 10:10
長野高校

2007年と「行列」に出ている北村弁護士が3年の時に夏の予選決勝まで行ったことあるみたいだけどいずれも負けている。

[匿名さん]

#772012/07/09 14:15
広島県 新庄高校

[匿名さん]

#782012/07/09 18:56
一時の東海大相模

[匿名さん]

#792012/07/11 17:48
>>73
光星
青森山田の甲子園
俺が 青森県人なら 相手校を応援する

[匿名さん]

#802012/07/11 18:31
こういう学校は、甲子園に出れなくても良いという意識があるから勝てない

[匿名さん]

#812012/07/11 22:25
実際に勝てないものはしょうがない。
まぁ青森の公立あたりじゃ関西硬式中学にも勝てないだろう。

[匿名さん]

#822012/07/11 22:47
上田西

[匿名さん]

#832012/07/11 23:58
近畿大学高等専門学校

[匿名さん]

#842012/07/15 09:42
群馬
高崎 前橋育英 太田市立商業

[匿名さん]

#852012/07/15 14:28
>>84
うすら馬鹿

[匿名さん]

#862012/07/15 14:35
敬徳

[匿名さん]

#872012/11/20 05:46
秋田南(秋田) 
数年前に予選決勝まで進んだが、その決勝で大敗している。

[匿名さん]

#882012/11/21 17:16
商大堺やろ(笑)

[匿名さん]

#892012/12/04 15:26
崇徳

[匿名さん]

#902012/12/06 03:48
商大堺、遠軽、稚内大谷、奈良大付、生光学園、鹿屋中央あたりは何度も予選上位進出を果たしているが初の甲子園への壁はあまりにも厚いようである。

[なにわのヒバゴン◆523Df2.2]

#912012/12/06 04:15
青森県立高校

[匿名さん]

#922012/12/06 04:16
青森県立高校

[匿名さん]

#932012/12/06 18:24
アナゴの母校

[匿名さん]

#942012/12/06 18:25
>>92
三沢高校があるのに

[匿名さん]

#952013/01/23 15:21
敦賀気比が選出されない予感。

[匿名さん]

#962013/01/24 09:35
>>79-81
2010年に夏の甲子園1勝した八戸工大一は、レギュラー全員、青森県民(控えに岩手がいた)
つまり青森県民だけでも勝てる

[匿名さん]

#972013/01/25 21:15
過去10年で夏の奈良大会決勝で3度負け
過去5年で選抜補欠校に2度
の奈良大附属

5年前の近畿大会ではベスト8で優勝校に2点差負けも同じ奈良の天理との比較で落選 補欠1位 希望枠も落選
2年前の近畿大会では奈良1位で近畿ベスト8で1点差負けも直前の試合で天理がまさかの大阪桐蔭撃破で智弁学園とともに決勝まで進んで3校ルールで落選 補欠2位
夏はともかく選抜の選考になる近畿大会でも同じ奈良の高校が壁となる ちなみに近畿大会は奈良からは1年おきに2校出場の年と3校出場の年がある 2回とも奈良から3校出場の年だった

[匿名さん]

#982013/01/25 21:23
今年のセンバツから遂に、一般選考枠に一部お情け枠が立ち上がった模様。

[匿名さん]

#992013/01/25 21:39
来年から秋季地方大会に限り、是非敗者復活戦も検討してみては?

[匿名さん]

#1002013/01/25 21:58
>>97
確か、89年か90年か忘れたが、やはり選抜選考会で、帝京に敗れたであろう
関東一高の選出が無かった事に、少々不満げなコメントをされていた前田三夫
監督を思い出す。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板