11
2017/03/12 11:47
爆サイ.com 沖縄版

🏃🏾 スポーツニュース





NO.5403911

WBCの年は楽天がAクラス!?「鷲の新人投手カルテット」で躍進
WBCの年は楽天がAクラス!?「鷲の新人投手カルテット」で躍進
第2回大会以降、WBCが行われる年にAクラス入りしてきた楽天。

岸孝之の加入で4年ぶりのAクラス入りに期待が高まる今季、“勝利の四重奏”を奏でるのは「鷲の新人投手カルテット」だ。

昨秋のドラフトで入団した新人選手14人中、初のキャンプを1軍で迎えた大学・社会人出身の即戦力ルーキーが4人いる。

ドラフト2位の池田隆英(創価大)、4位の菅原秀(大阪体育大)、5位の森原康平(新日鐵住金広畑)、9位の高梨雄平(JX-ENEOS)だ。

最速151キロを誇る池田は、2試合投げた対外戦で制球に苦しみ、3回を被安打8、7失点。

プロの洗礼を浴びてファームで出直しになったが、残り3人衆の評価は急上昇。

■菅原秀の縦スラは威力絶大!

唸りを上げるストレートとキレ味鋭いスライダーで周囲をざわつかせているのが菅原秀だ。

145キロ以上をコンスタントに計測するストレートは、低めに構えた捕手のミットに到達するまでまったく垂れない。

また、同じ軌道から鋭く変化し、「消える」と評判の高い縦のスライダーも抜群。

この組み合わせで3試合、5回を投げて被安打2、7奪三振を記録。

課題のコントロールも四死球ゼロと上々な滑り出しを見せている。

■白眉の右打者のインコース攻め、森原康平 右投手が右打者の懐に投げきるスキル。

プロでも難しいこのスキルを持つのが森原康平だ。

この武器を生かし、2月16日のハンファ(韓国)戦ではMLB通算71本塁打の元メジャーリーガー、ウィリン・ロザリオを併殺打に仕留め、3月4日のDeNA戦では白崎浩之、シリアコ、宮崎敏郎の右打者3人をタジタジにさせて三者凡退に退けた。

成績は5試合、5回を投げて1失点、2被安打、4奪三振。

四死球はゼロ。

こちらも好発進だ。

■ポスト金刃に名乗りを挙げた高梨雄平

昨季、信頼できる救援左腕は金刃憲人1人だけだった。

そんな窮状を救うべく、左のサイドスロー・高梨雄平も奮闘中。

成績は5試合、7回を投げて被安打5、8奪三振、与四球3、3失点。

ゴロ率が61%と高く、打たせて取る投球で開幕1軍入りに名乗りを挙げた。

その持ち味を象徴する場面があった。

2月28日ソフトバンク戦。

四球連発に安打で、いきなりノーアウト満塁に。

ここで打席に迎えたのが今宮健太、柳田悠岐、明石健志。

しかし高梨は、このそうそうたる実績を誇る3者を連続ゴロアウトに打ち取ってみせた。

ゴロ凡打の間に三塁走者に2度の生還を許して2点を失ったが、内野前進守備なら無失点というシーンだった。

昨季の楽天は、救援陣の防御率が12球団ワーストの4.53。

後ろが崩れて試合を落とすケースが目立った。

再度の1軍合流を期待したい池田を含めて、リリーフ陣の再整備を解決すべくAクラスの最前線で活躍する「鷲の新人投手カルテット」を見ることができるかもしれない。


【日時】2017年03月08日(水) 16:05
【提供】デイリーニュースオンライン


#12017/03/08 16:18
一番

[匿名さん]

#22017/03/08 16:18
いち

[匿名さん]

#32017/03/08 16:18
承認待ち画像
四番

[匿名さん]

#42017/03/08 16:19
左投手が足りない
つか足りなさすぎる

抑えの松井を除くと
塩見しかおらん

左を獲れ

[匿名さん]

#52017/03/08 16:23
楽天ガンバレ

[匿名さん]

#62017/03/08 16:36
池田にはガッカリ

[匿名さん]

#72017/03/08 17:27
昨日見た通り則本はクソ

[匿名さん]

#82017/03/08 17:33
承認待ち画像
>>7
昨日では無い 親善試合の時からゴミクズ!小久保のセリーグ嫌いが良くわかる!こんな奴がオールジャパンって 広島の野村のがマシだわ!

[匿名さん]

#92017/03/10 23:28
承認待ち画像
俺のキリタンポは‥

[匿名さん]

#102017/03/12 08:42
田中和基も頑張れ!

[匿名さん]

#112017/03/12 11:47最新レス
日本の中だけで試合し

日本人の審判を使い

日本だけがお金を出し

日本のマスコミだけが取り上げ

日本のテレビ放送だけの為に開催する

そんな世界大会www

オーストラリアは三連戦で日本は一日休暇
日程も日本に合わせているインチキ大会WBC

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。