1
2022/04/20 11:29
爆サイ.com 沖縄版

🎤 芸能ニュース





NO.10309438

【5月13日(金)】熱田敬子×遠藤まめた オンライントークイベント「中国のフェミニズム・LGBT運動(仮)」開催!

【5月13日(金)】熱田敬子×遠藤まめた オンライントークイベント「中国のフェミニズム・LGBT運動(仮)」開催!の画像1

 遠藤まめたさんをホストに、世界のフェミニズム・LGBT運動について識者にお話を伺う定期イベントをwezzy meetingにて開催いたします!

 近年、フェミニズムに関係する情報はメディアを問わず日常的に目にするようになりました。一方で、解決しなければならない問題はいまだ山積しています。さまざまな国や地域で、どのようなフェミニズム・LGBT運動が行われている/きたのか、共通/相違する問題を知ることは社会をよりよくするために重要なはずです。

 第一回目のゲストは、今年3月に出版された『ハッシュタグだけじゃ始まらない 東アジアのフェミニズム・ムーブメント』(大月書店)に編集として参加されている熱田敬子さんをお招きして、中国のフェミニズム・LGBT運動の現在についてお話をお伺いします。ぜひご参加ください(イベント詳細は後日アップデートいたします)。

熱田敬子×遠藤まめた「中国のフェミニズム・LGBT運動(仮)」

開催日:2022年5月13日(金)
時間:20:00~21:30
料金:1500円(税込)
配信:Zoomウェビナー(PC、スマホ、タブレットから視聴できます)

(function(d,s,id){var st=d.getElementsByTagName(s)[0];if(d.getElementById(id)){return;}var nst=d.createElement(s);nst.id=id;nst.src="//btn.stores.jp/button.js";nst.charset="UTF-8";st.parentNode.insertBefore(nst,st);})(document, "script", "storesjp-button");

※ ネットワークトラブルなど不測の事態でイベントを中断・中止せざる得ない可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※ イベントの録音・録画、撮影、アップロード、頒布は禁止いたします。
※ チケット購入者には、イベント終了後、数日以内にアーカイブ視聴用URLとパスワードをご案内いたします。
※ イベント終了後、アーカイブ動画を販売予定です。

(function(d,s,id){var st=d.getElementsByTagName(s)[0];if(d.getElementById(id)){return;}var nst=d.createElement(s);nst.id=id;nst.src="//btn.stores.jp/button.js";nst.charset="UTF-8";st.parentNode.insertBefore(nst,st);})(document, "script", "storesjp-button");

【5月13日(金)】熱田敬子×遠藤まめた オンライントークイベント「中国のフェミニズム・LGBT運動(仮)」開催!の画像2

遠藤まめた
一般社団法人にじーず代表。トランスジェンダー当事者としての自らの体験をきっかけにLGBTの子ども・若者支援に関わる。著書に「先生と親のためのLGBTガイド 〜もしあなたがカミングアウトされたなら」(合同出版)ほか。

【5月13日(金)】熱田敬子×遠藤まめた オンライントークイベント「中国のフェミニズム・LGBT運動(仮)」開催!の画像3

熱田敬子
大学非常勤講師、ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール~ふぇみ・ゼミ運営委員。専門は社会学、ジェンダー・フェミニズム研究、研究テーマは人工妊娠中絶の体験分析、日本軍性暴力被害者の名誉回復運動など。共著に『ハッシュタグだけじゃ始まらないー東アジアのフェミニズム・ムーブメント』、『架橋するフェミニズム ー 歴史・性・暴力』(松香堂)、論文に「雨傘運動の性/別問題」、「『お母さん』支援としての中絶ケアの問題性」ほか。

【5月13日(金)】熱田敬子×遠藤まめた オンライントークイベント「中国のフェミニズム・LGBT運動(仮)」開催!の画像4


【日時】2022年04月20日(水) 11:00
【提供】wezzy


#12022/04/20 11:29最新レス
誰が興味あんねん!

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ nst id LGBT




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。