39
2020/12/23 10:30
爆サイ.com 山陰版

🏦 経済





NO.7565271

今や65〜74歳はもはや老人ではない、現役世代の一部
太閤羽柴の豊臣晋三(安倍秀吉)首相と高市早苗議運委員長いわく、
今の65〜74歳は恒例者とは名ばかり、
65〜74歳は準恒例者という名の現役世代だ
報告閲覧数188レス数39
合計:

#12019/07/03 07:07
その通りやろ

[匿名さん]

#22019/08/11 02:10
総裁

[匿名さん]

#32019/08/19 18:48
正解

[匿名さん]

#42019/08/20 04:48
そもそも人手不足は戦後一気に人口増やした付けが回ってきたから。

日本の人口ピラミッドってかなり歪だもん。

戦後間もなく生まれた団塊世代なんか年間300万人も子供が生まれてたからな。

団塊世代の900万人が全て65歳以上になって社会保険料を食い荒らしてる。

団塊世代の人は大阪夢洲万博までに75歳以上となるからさらに社会保険料を食い荒らすだろう。

逆に平成以降に日本で生まれてくる子供って3分の1の年間100万くらい(21世紀になってから100万人を切った)だから社会保障が持つわけがないんだよ。

厚労省は頭がいいならさっさと対策を打て。こんなこと大昔から言われてきたことだろう。

余りまくっている65〜74歳を雇うべき

[匿名さん]

#52019/08/20 06:17
平均寿命が長くなりすぎ

[匿名さん]

#62019/08/20 16:02
1947〜49年度生まれが900万人と多過ぎる。

1948年度(1948(昭和23)年4月2日〜1949(昭和24)年4月1日)生まれなんか308万人だよ

[匿名さん]

#72019/08/25 13:46
豊臣晋三が提言

[匿名さん]

#82019/08/26 19:04
安倍秀吉さん

[匿名さん]

#92019/09/01 04:53
へえ

[匿名さん]

#102019/10/19 15:07
労働力人口、74歳までに拡大

[匿名さん]

#112019/10/30 15:54
その通りだよ。65〜67歳に年金支給はしたくない政府

[匿名さん]

#122019/11/06 02:34
アベノミクスで65〜74歳の労働者激増

[匿名さん]

#132019/11/06 07:49
死にぞこないの爺、中西は要らねぇんだよ 働かなくていいわ

[匿名さん]

#142019/11/06 14:35
死にぞこないの中西をクビにしろや

[匿名さん]

#152019/11/07 09:05
ゆとりバカより使い物になる65〜74。

[匿名さん]

#162019/11/07 13:25
>>14
誰だよ?

[匿名さん]

#172019/11/13 17:30
高齢化で65歳過ぎても働かなければならないんだよ

[匿名さん]

#182019/11/13 17:34
>>15
団塊の老人は日本を不景気にしてるだけ

早めに退職しろや

もっと若い人材雇わないと景気は回復しないぞ

[匿名さん]

#192019/11/13 17:35
爺は、働かなくていぃ

[匿名さん]

#202019/11/13 17:38
>>18
団塊が居座れば何故不景気?

団塊は、古稀を過ぎても、働くよ。

[匿名さん]

#212019/11/13 17:49
>>0
日本を不景気にしといてテメェらが働こうとしてんじゃねぇよ

爺は消えろや

[別山]

#222019/11/13 17:50
>>0
日本を不景気にしといてテメェらが働こうとしてんじゃねぇよ

爺は消えろや

[別山]

#232019/11/13 17:51
>>20
ゴミリサイクル会社は潰れろや

[匿名さん]

#242019/11/13 17:53
>>23
ゴミリサイクル会社じゃねーよ

[匿名さん]

#252019/11/13 20:50
65〜74

[匿名さん]

#262019/11/13 21:47
パート社員の爺に教えてもらう仕事なんて何一つ無いよ

[別山]

#272019/11/15 18:39
ゆとり世代に見切りをつけた業界が前期老人(団塊世代を含む65歳から74歳まで)の積極的雇用へ 
「要求するばかりで能力の上がらないゆとり世代にうんざり」

能力なく思考力なく文句は二人前のゆとりガキより、
40歳以上75歳未満の人に働いてほしい。

ゆとりはバカで大卒が名ばかり大卒になった。

政令指定都市でいう相模原みたいに

[匿名さん]

#282019/11/21 19:53
>>18
能力なく思考力なく文句は二人前のゆとりガキに譲る訳にはいかない。70過ぎても働き続ける

[匿名さん]

#292019/11/21 22:21
55〜64歳の7割は70歳まで働きたい

[匿名さん]

#302019/11/23 23:20
今の67歳はもはや老人じゃない😃

[匿名さん]

#312019/11/23 23:31
今の日本は16〜64歳が65歳以上を支えているが、
これは1,5人が一人を支えているから年金支給額が少なくなっているという。

子供が3人の親は子供1,5人分しか支給されず、1,5人分は他人に支給されているということだ。

それを、今後は16〜74歳が75歳以上を支えれば3人で1人を支えるので年金額が上がるというものだと自民党議員と日本維新の会議員が放映していた。

[匿名さん]

#322019/11/24 09:11
74歳まで働き手

[匿名さん]

#332019/11/28 18:06
thisis

[匿名さん]

#342019/11/29 16:35
ABESHINZO。

[匿名さん]

#352019/12/14 08:37
特に65〜69歳は老人とは名ばかりだ

[匿名さん]

#362020/02/06 06:37
安倍秀吉

[匿名さん]

#372020/02/14 12:44
その通りだよ。65〜74歳は老人じゃない

[匿名さん]

#382020/04/11 19:39
安倍秀吉

[匿名さん]

#392020/12/23 10:30最新レス
はいはい

[匿名さん]


『今や65〜74歳はもはや老人ではない、現役世代の一部』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL