金城のことしか、眼中にない市議会議員がいる。浜田市全体を見ないといけませんね。
[匿名さん]
金城の議員は孤軍奮闘。言ってることは我田引水。
ダメだこりゃ。低レベル。
[匿名さん]
合併したんなら、フラットにすべきでしょうね。
当然です。
[匿名さん]
金城の議員は ごりっぱな地域協議会があることだけが、自慢話。
話にならないですね。
[匿名さん]
旧那賀郡は、いろんな協議会、掛け持ちで、5つも、6つも兼務。さらには消防団も。
本当は、たくさん、やりたくないです。
[匿名さん]
竹島は日本の領土です。しかも、島根県です。
一番、情報発信しなければいけない、島根県立大学の先生方が竹島問題を発信しないのは職務怠慢。県税泥棒である。
*************************************
拓殖大学 下條先生のお言葉
「日本は竹島を領土問題、韓国は歴史問題と捉えている」
下條教授は冒頭に「今、国会議員の先生方がお話されていたことを、韓国語に翻訳すると全部韓国側の主張になる。同じことを言いながら接点がないのは非常に大きな問題だ。そういった中で被害を受けるのは地方の国民だけだ」と各政党の議員たちに釘を刺した。
その上で、韓国が「東北アジア歴史財団」などの研究機関を国策として立ち上げ、竹島問題に取り組んでいることを説明し、「そういう研究機関は日本にはない。研究機関がないから、政権が変わるたびに主張が変わってくる。こういった日本の国の在り方に問題がある」と指摘した。
さらに下條氏は「韓国側は竹島を歴史問題と捉え、日本側は領土問題と捉えている。韓国側は東北アジア歴史財団を作って2006年からこういう問題を取り上げた。竹島だけでなくて、慰安婦問題、靖国問題、教科書問題、全てを担当している、つまり総合的な戦略を立てている。そして対外広報もずっとしている」と述べ、韓国側がいかに戦略的にこの問題に取り組んでいるか強調した。
そして下條氏は、韓国が青少年向けに設立した『独島体験館』に行った際の体験を元に、日本と韓国での、竹島問題に関する教育面での浸透の違いにも警鐘を鳴らした。
「(独島体験館では)小学校5年生と中学生が子どもたちに説明をしている。東北アジア歴史財団では、副教材を作って、年間10時間くらい竹島を教えている。そういうことを学んだ子どもが「竹島は韓国領だ」と教えている。日本領じゃなくて韓国領と説得するためにやっているのが、韓国側の竹島教育です。日本がどんな展示館を作ってもほとんど役に立たない。体験館は韓国で13か所作っている。こういう現実を理解するべきだ」
[匿名さん]
浜田市と交流があるブータンという国は領土を中華人民共和国に侵略されているようである。それが事実ならば浜田市議会は中華人民共和国に対して批難決議を提出してもおかしくはないと思うが。ブータン国王が来日された時だけ市長(どや顔で)がレセプションに参加しただけで実際なにもしていない様に感じる。
[匿名さん]
ブータンとの交流は無理がある。
みんなわかってるのに、言い出せない不幸。
[匿名さん]
玉城知事の行動はどうみても、中国の工作員のような感じ。日本政府と同調しない。
[匿名さん]
島根て迷いやすいね 道すがら
邑南や雲南は間違える
[匿名さん]
島根県立宍道湖自然館ゴビウスとか
しまね海洋館アクアスとかいいね
[匿名さん]
残りレス数が27件となっております。1000件になると書き込めなくなります。
新しいスレ作ってね💖
[匿名さん]
それわかるわ。
何いっとるかわからんし
話はながいわ
特に金城の人は何いっとるかわからん。
[匿名さん]
でしょ!祭りなんかあれば必ず
現われるんよね〜
政治利用もいいとこだわ
[匿名さん]
島根と広島の神楽祭りでは
自民党と民主党?の議員が多い
[匿名さん]
選挙とかあっても行く気にならんし、
TVつけたら6時間くらい特番やるから、
ひたすら寝てます(-.-)Zzz・・・・
[匿名さん]
あと少し もう二度とこんなスレが立たないことを祈る
[匿名さん]