969
2024/05/19 19:35
爆サイ.com 山陰版

🌸 雲南市雑談


残り投稿数:31



NO.9965701

雲南市の給与は県下で一番高い !!!
雲南市役場職員の給与は県下で一番高い!

 順位 市町村名 都道府県 賞与・ボーナス 平均年収

1位  雲南市  島根県  172万7000円  685万2992円 ダントツ1位!


   給料月額+諸手当月額=給与月額
松江市 332,100  63,114   395,214
浜田市 324,100  56,580   380,680
出雲市 339,300  67,895   407,195
益田市 312,600  57,420   370,020
大田市 317,200  84,702   401,902
安来市 325,400  58,660   384,060
江津市 317,600  45,545   363,145

雲南市 348,300  78,866   427,166

奥出雲町 304,900 45,143  350,043

「令和2年4月1日 総務省 地方公務員給与実態調査結果」 


報告閲覧数6730レス数969
合計:

#9202024/03/08 07:27
もっと給料上げてもいいと思う

[匿名さん]

#9212024/03/08 08:07
市役所職員さん隙だな 朝から妄想 呆けとんのか

[匿名さん]

#9222024/03/09 21:27
高過ぎる給料さげさせるために市外にふるさと納税しましょう‼️ 返礼品で家族団らん

[匿名さん]

#9232024/03/09 21:46
東京旅行で予算使い切らないと

[匿名さん]

#9242024/03/09 22:07
ヒマでいいですね🎵

[匿名さん]

#9252024/03/10 11:08
雲南市人件費「爆増」 職員一人当たり1000万円超

令和6年度雲南市当初予算案 (歳出)

人件費 45億5,568万円 対前年度 +2億6,404万円 (+6.2%) 

人件費 45億5,568万円 ÷ 439人(令和4年地方公共団体定員管理調査結果)=1,037万円

一人当たり1000万円超!

1千万円×40年= 4億円

[匿名さん]

#9262024/03/10 12:13
>>923
市役所の職員でしたら、マスコミに告発しないと駄目ですね。

文芸春秋に記事にしてもらいます!

[匿名さん]

#9272024/03/10 12:56
>>926
来年も台湾行きます

[匿名さん]

#9282024/03/10 20:53
大丈夫ですか〜?
雲南市は(怒)!!
ほとんど、日本国政府様からの、地方(痴呆)交付金だと思うけど-----

どんどん、民間企業を誘致して、雇用を増やさないと、ゴーストタウンになります。

[匿名さん]

#9292024/03/11 15:03
雲南市人件費「爆増」 職員一人当たり1000万円超

令和6年度雲南市当初予算案 (歳出)

人件費 45億5,568万円 対前年度 +2億6,404万円 (+6.2%) 

人件費 45億5,568万円 ÷ 439人(令和4年地方公共団体定員管理調査結果)=1,037万円

一人当たり1000万円超!

1千万円×40年= 4億円

プラス退職金3000万円

[匿名さん]

#9302024/03/11 16:10
給料もらい過ぎ!

まず、民間企業では、そんなにもらえない。

雲南市は、そんなに金を持っているの?
大丈夫?雲南市?財政破綻したら、市民にどう説明するの?
財政破綻しても、市役所職員の給料は、そのままの水準の、高給取りで行くの?

[匿名さん]

#9312024/03/20 20:15
地方公務員のくせに退職金がバカ高い

定年退職後の生活を左右する要素の一つが退職金です。地方公務員の退職手当は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第204条第2項および第3項の規定によって各地方公共団体の条例で定められています。

総務省がまとめている「地方公務員の退職手当制度について」によると、地方公務員の退職金は「基本額+調整額」で算出されるのが基本的な構造です。基本額は「退職日給料月額×退職理由別・勤続年数別支給率」で算出され、調整額は「調整月額のうちその額が多いものから60月分の額を合計した額」とされています。

参考として、神奈川県が公開している平成30年4月1日以降の定年退職者・勧奨退職者の計算式を見ていきましょう。勤続38年、退職時の給料月額が40万円の場合「退職時の給料月額40万円×退職理由別・勤続年数別支給率47.709月」で、基本額は1908万3600円です。

調整額は、職員の区分に応じた調整月額と在級日数で計算されます。「第4号4万3350円×24ヶ月」の104万400円、「第5号3万2500円×36ヶ月」の117万円で、調整額の合計は221万400円です。この場合は「基本額1908万3600円+調整額221万400円」になるため、退職金支給額は 2129万4000 円にもなります。

では、民間の場合はどうでしょうか。厚生労働省の「令和5年就労条件総合調査」から「退職給付(一時金・年金)の支給実態」を見ると、定年退職をした場合の退職金の平均額は大学卒の場合で1896万円です。同じ定年退職として見ると、公務員のほうが退職金で大きく上回っています。

[匿名さん]

#9322024/03/20 20:18
地方公務員の給料はこの程度でいいんじゃね

人が3度の食事ができているというだけでは、当面は飢餓や命の危険がなく、生命が維持できているというにすぎず、到底健康で文化的な最低限度の生活であるといえないし、健康であるためには、基本的な栄養バランスのとれるような食事を行うことが可能であることが必要であり、文化的といえるためには、孤立せずに親族間や地域において対人関係を持ったり、当然ながら贅沢(ぜいたく)は許されないとしても、自分なりに何らかの楽しみとなることを行うことなどが可能であることが必要であったといえる。

[匿名さん]

#9332024/03/20 20:53
失業対策で役場に入れてもらったんだからな 😏

[匿名さん]

#9342024/03/21 18:18
>>931
赤字団体のくせに特例地方債まで発行して借金増やしてまで退職金払う必要はない❗

[匿名さん]

#9352024/03/22 07:15
その通り

[匿名さん]

#9362024/03/22 08:07
そんなに市役所職員がうらやましいの⁉️

[匿名さん]

#9372024/03/25 11:09
税金泥棒のために払う税金はない

[匿名さん]

#9382024/03/29 11:08
全国の自治体で働く非正規職員が増えている。地域行政を支える重要な人材だが、待遇は正規職員と格差がある。公務を担う人材を使い捨てるかのような働かせ方は見直し、待遇の改善が必要だ。

 総務省によると、自治体の非正規職員は2023年4月時点で74万2725人。前回調査の20年に比べ6・9%(4万8252人)増加した。05年の45万人超から徐々に増え、今では全国の自治体職員の約4人に1人を占める。国の機関にも約15万8千人いる。

 自治体は人材の多くを、働き方を統一するために20年度に導入された「会計年度任用職員」として雇用している。事務職員のほか保育士、公立学校の教員、給食調理員、公営バス運転手など多岐にわたり、多くは女性が占める。

 被災した能登の自治体でも非正規職員は少なくなく、今も懸命に公務を担っているはずだ。

 しかし、仕事ができるわけでもない正規職員の賃金は非正規職員に比べて法外に高く維持され、多くは年収650万円前後といわれる。勤勉さが疑われるにもかかわらず、勤勉手当という名前で支給されるボーナスの正規非正規で数倍になるという。

 会計年度任用職員の任期は原則1年以下。契約を延長する場合でも成果主義が徹底され、再任回数を定めるなど条件を課す事例が多いが、正規職員はいったん採用されれば、能力や成果を問われることなく、ところてん式に昇進し、定年まで安穏をむさぼる。

 税収に見合っていない正規職員の給与・待遇を、非正規職員の水準に近づけたり、正規職員を会計年度職員に置き換えるなど、抜本的な改革が求められている。

[匿名さん]

#9392024/03/31 07:51
NO.9965701
2021/11/03 20:16
雲南市の給与は県下で一番高い !!!

スワイプバナー
雲南市役場職員の給与は県下で一番高い!

 順位 市町村名 都道府県 賞与・ボーナス 平均年収

1位  雲南市  島根県  172万7000円  685万2992円 ダントツ1位!


   給料月額+諸手当月額=給与月額
松江市 332,100  63,114   395,214
浜田市 324,100  56,580   380,680
出雲市 339,300  67,895   407,195
益田市 312,600  57,420   370,020
大田市 317,200  84,702   401,902
安来市 325,400  58,660   384,060
江津市 317,600  45,545   363,145

雲南市 348,300  78,866   427,166

奥出雲町 304,900 45,143  350,043

[釣り堀]

#9402024/03/31 08:11
本当に1位ならすごいね⁉️ さすが雲南市❗️ 移住するなら日本一の雲南市へ❗️

[匿名さん]

#9412024/03/31 16:06
財政破綻で夕張市並

[匿名さん]

#9422024/04/19 00:49
知事から異例の苦言 「給与1位」の市職員 

市民から“高すぎる”の声も

[匿名さん]

#9432024/04/19 07:40
>>942
全くです。
給料月額ですら、高いのに、さらに、手当もあるなんて······

税金は、しっかりむしり取る、本当、市役所の人って、業務をしているの?って思うぐらい、体たらく、緊張感が、伝わらないですね。

[匿名さん]

#9442024/04/21 20:01
税金泥棒だね

[匿名さん]

#9452024/04/21 20:37
そんなに雲南市役所職員がうらやましいのかな⁉️

[匿名さん]

#9462024/04/21 21:29
スレ上げご苦労 嘲笑😏

[匿名さん]

#9472024/04/25 21:33
組合員がそろそろ書き込みます。みんなで釣り上げ、さらしましょう。

[匿名さん]

#9482024/04/28 11:58
撒き餌投入

[釣り堀]

#9492024/05/01 15:48
雲南市職員の給料を引き上げましょう❗

[匿名さん]

#9502024/05/01 16:05
>>949
バカ、給料引き下げろだ!

[匿名さん]

#9512024/05/02 10:01
市議会議員が280万円も横領しても逮捕されない治外法権雲南市

[匿名さん]

#9522024/05/05 11:25
わが家の年収は1500万円で「児童手当」はもらえません。
税金を納めている勝ち組市役所職員なのに「不公平」だし納得できないのですが、仕方のないことなのでしょうか…?

[匿名さん]

#9532024/05/05 16:21
知事から異例の苦言 「給与1位」の市職員 

市民から“高すぎる”の声も

[匿名さん]

#9542024/05/06 17:15
「初任給は、令和6年4月1日現在、大学卒22歳で月額196,200円、高校卒18歳で月額166,600円です。」

大卒で20万無いなんて、、、

[匿名さん]

#9552024/05/06 19:05
Fランだからな❗

[匿名さん]

#9562024/05/06 19:11
>>954
県内一番の手当てや闇給与が凄い。

[匿名さん]

#9572024/05/06 19:24
昇進は松江農林が一番。

[匿名さん]

#9582024/05/06 20:15
そんなに雲南市役所の職員がうらやましいのですかー?🎵

[匿名さん]

#9592024/05/07 03:20
>>957
スレ上げご苦労‼️嘲笑侮蔑🤣

[匿名さん]

#9602024/05/07 07:48
3:20
嘲笑侮蔑🤣

[匿名さん]

#9612024/05/07 08:12
釣られまくりで涙目🤣

[匿名さん]

#9622024/05/09 19:08
釣られまくりで涙目🤣

[匿名さん]

#9632024/05/18 18:53
早稲田大学・政治経済学術院の男子学生が、指導教員の立場にあった女性准教授(当時)から性行為を強要されるなどのハラスメントを受けたとして、准教授と大学を相手取り、計750万円の損害賠償をもとめて東京地裁に起こした裁判で、学生と大学との間で和解が成立した。

和解は5月17日付で、学生の代理人が明らかにした。内容は、大学が、女性准教授による男子学生との多数回の性交渉を事実として認め、男子学生に謝罪するというものだ。大学が、男子学生に解決金100万円を支払う義務があることも認めている。

[匿名さん]

#9642024/05/18 20:18
>>963
スレと関係のない書込みは規約違反です。警告いたします。

[匿名さん]

#9652024/05/18 21:36
公務員が受け取る退職金

退職手当額 = 基本額 + 調整額

基本額 = 退職日給料月額 × 退職理由別・勤続年数別支給率

調整額 = 調整月額のうちその額が多いものから60月分の額を合計した額

公務員のうち、常勤職員が定年まで勤めた場合の退職金平均額は約2,112万円です。

公務員夫婦の場合、この金額の倍額を受け取ることになるため、4,224万円です。

金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査(令和5年)』によると、年間手取り収入のうち平均貯蓄割合は11%。25歳から34歳の間を年収321万3,000円、35歳から49歳までの間を年収454万1,000円、50歳から60歳の間を年収1,260万1,000円で考えたとき、夫婦2人で5,254万8,320円は貯蓄しているので、これに定食金に加えた場合、9,478万8,320円となります。投資など運用次第では1億円にも到達するでしょう。

[匿名さん]

#9662024/05/19 18:24
>>952
「老後が不安で仕方ありません」世帯年収1500万円なのに“借金生活”へ転落…50代共働き夫婦が抱える苦悩

[匿名さん]

#9672024/05/19 18:24
生活が苦しいので年金保険料の「免除」を受けたいです。条件は厳しいでしょうか?

[匿名さん]

#9682024/05/19 19:32
「波平は年収1千万」「マスオもスゴッ」 磯野家の収入にまつわる都市伝説を検証したら?

厚生労働省が発表した「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」を見ると、世帯年収が年収1000万円以上の家庭の割合は12.6%で、1世帯ごとの平均年収は545万7000円です。個人で年収1000万円以上はさらに少ないでしょう。そして、波平の月給の画像を見てみると、「2月分収入 波平給与 ¥785,420」となっています。

 785420×12の単純計算で、波平の年収は942万5040円です。また、dodaが発表した「2022年9月~2023年8月の1年間に支給されたボーナス」は平均で約2.56か月分ということだったので、当てはめてみると波平の年収は1143万5715円で、確かに1000万越えとなりました。雲南市職員に比べると相当安いですね!

 さらにこちらの画像を見るとマスオさんの月給も書いてあり、彼は48万3002円を貰っていることになっています。28歳の給料としてはこちらも高めで、前述のボーナス込みの計算だと年収は約703万円です。厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」では、2022年時点での男性平均年収は342万円でした。

[匿名さん]

#9692024/05/19 19:35最新レス
自営業で月のお小遣い30万
俺って負け組❓

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと31件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『雲南市の給与は県下で一番高い !!!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL