836
2022/02/09 15:35
爆サイ.com 山陰版

🎶 音楽・歌手




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

NO.4747253

ビートルズファン集まれ②
合計:
#5872018/09/24 09:51
ダブルファンタジーしか知らない?

[匿名さん]

#5882018/09/24 12:28
>>586
トゥー・ヴァージンズ

[匿名さん]

#5892018/10/05 21:55
>>576NO! NO! NO!

[匿名さん]

#5902018/10/05 21:56
>>583NO! NO! NO!

[匿名さん]

#5912018/10/06 08:10
最近またビートルズに携わった有名な方が亡くなりましたね

[匿名さん]

#5922018/10/06 09:03
>>591
誰ですか?

[匿名さん]

#5932018/10/06 11:33
何でだれもこんなバンド名に疑問を持たなかったんだろ カブト虫だぜ?

[匿名さん]

#5942018/10/06 12:19
ドイツの産んだ世界の名車フォルクスワーゲン
ビートルにあやかったんだろ⁉ 大衆車だから

[匿名さん]

#5952018/10/06 12:21
ビートの語呂から来てるのを知らないって…ファンじゃねえな

[匿名さん]

#5962018/11/18 21:45
>>595同感だ

[匿名さん]

#5972018/11/18 22:32
綴りが違うよね…

[匿名さん]

#5982018/11/19 19:12
あと4枚 デモばっかりやん

[匿名さん]

#5992018/12/16 21:55
カブトムシ

[匿名さん]

#6002018/12/19 16:38
ビートルズの曲は簡単に歌えそうなものもあるが、容易でないものもある。

[匿名さん]

#6012019/01/11 17:52
ビートルズのカラオケ唄う時はビートルズになりきるのが一番

[匿名さん]

#6022019/01/11 18:33
>>600
オーダーリン 男性で歌えたら凄い!

[匿名さん]

#6032019/01/12 00:55
>>602何とか歌えた

[匿名さん]

#6042019/01/12 04:46
ビートルズは、初期・前期が最高!!

公式デビューアルバムから『ヘルプ!』まで。


中期は、素敵な楽曲もあれば、怠慢な楽曲もあるので、評価は定めがたい。


後期・末期は、技巧に拘りすぎて、即興演奏出来ない。

50年代ロックンロールを最も愛する私としては、サイケデリック・ビートルズは興味はあるが、楽曲は滅多に聴かない。

[匿名さん]

#6052019/01/12 08:10
初期の頃の汗をかいてロックンロールしていた頃が一番良い
昔、買って聴いていた海賊版も初期の頃に演奏されていた楽曲がヨダレ物だった
日本に来日した時の演奏曲は初期の時の次の物で
『抱きしめたい』や『シーラヴズユー』は入ってなかった

[匿名さん]

#6062019/01/13 02:07
>>593

イギリスでは、「かぶと虫」は、「ゴキブリ」と同義です。

バディ・ホリー&クリケッツに魅了されていたジョン・レノンが「クリケッツ(こおろぎ)」からインスパイアされて命名されたものが「ビートルズ」と言われています。


しかし、ただの「かぶと虫」ではなく、「音楽をやるビートルズ」ということで、アルファベット綴りを変えたということらしいですよ。

[匿名さん]

#6072019/01/13 04:56
カーペンターズの方が良い曲多い。

[匿名さん]

#6082019/01/13 06:42
>>607
こらこら

[匿名さん]

#6092019/01/14 03:50
>>607ここにはカーペンターズのファンは入りません

[匿名さん]

#6102019/01/14 09:23
>>607
笑かすなw

[匿名さん]

#6112019/01/14 09:41
ビートルズのようにインド音楽を取り入れたり、シンセを駆使したり、サイケに走ったりしない、「正統派ポップス・ユニット」という意味なら、確かにカーペンターズの勝利を認める。

これは各々の価値観次第だけど、上記のような技巧に走るビートルズは、初期・前期に比較して圧倒的に劣る。

ビートルズが、単なるロックンロール・グループから脱却して、世界文化にまで影響を与えて、今でも世界中に無数のファンを持つ理由は、「その三点」にあるのだろうけどね。


それでも、技巧に走るビートルズよりは、愚直なまでに純粋なポップス・ユニットであろうとするカーペンターズには、素直に白旗を挙げるよ。

[匿名さん]

#6122019/01/14 09:50
比較するなら、対象はモンキーズだろ。

[匿名さん]

#6132019/01/14 11:18
>>611結局総合点ではビートルズが100点ぐらいならカーペンターズは80点ぐらいでしょう

[匿名さん]

#6142019/01/14 11:20
>>612モンキーズは楽器を演奏できないバンドだったから番外

[匿名さん]

#6152019/01/14 11:37
後世への影響ならビートルズ100点  

この間に幾らでもミュージシャン・バンドいる


カーなど良くて30点、比較にもならんわ

[匿名さん]

#6162019/01/14 11:42
>>611
中期後期があるから、その他の連中との大差があるんだな
カーペンターズなどはよく言えば純粋なだけで、ビートルズの様な幅広い音楽性など
持ち合わせ無かっただけの事
まぁそれはカーペンターズだけの事じゃないけどな

[匿名さん]

#6172019/01/14 12:19
>>616


私の価値観では、その「カーペンターズは純粋なだけ」で充分なんだよね。

ロックやポップスにクラシック音楽を交ぜたりするより、純粋にギター・キーボード・ベース・ドラムスだけで良い。


これは、あくまでも私の価値観だから、「ロックに、ポップスにクラシック音楽やインド音楽を交ぜたから、ビートルズは世界で最も先進的で偉大なバンドなんだ」と主張するファンがいても全く否定しない。


ただ、私は、そうは考えないだけだからさ(笑)


私にとって、ビートルズとは「アマチュア・バンド、クォリーメン時代から公式アルバム『ヘルプ!』まで」なんだ。


中期・後期・末期は、聴かないことは無いけど、あまり乗り気がしない。


ライブハウスでも、滅多にやらない。

[匿名さん]

#6182019/01/14 12:30
レノン&マッカートニーより、デヴィッド・フォスター&ジェイ・グレイドンのほうが偉大だよ。

[匿名さん]

#6192019/01/14 16:44
1968年で解散すれば良かったと思う

[匿名さん]

#6202019/01/14 16:52
ビートルズは良い曲も多いけど、ハズレ曲も多い。

[匿名さん]

#6212019/01/14 17:51
売れ線の曲と実験的な曲があったな

[匿名さん]

#6222019/01/14 17:58
私もスタジオ・ミュージシャンになってからのビートルズで大好きな歌は、一気に減る。


コンサート始め、あらゆるスケジュールで、まともに曲作り出来なかったから、ツアー中止したんだろうけど…。


でも、前衛的な曲作りするビートルズは、乗り乗りでロックンロールやバラードをやっていた時代より、つまらないものを感じるね。

[匿名さん]

#6232019/01/14 18:41
>>619ビートルズファンのほとんどはそうは思っていないと思います

[匿名さん]

#6242019/01/14 18:41
ポールはウィングスで憂さ晴らし出来たんじゃないかな

[匿名さん]

#6252019/01/14 19:03
ジョンが政治に興味を持ち始めてから、おかしな感じになった印象がある。

[匿名さん]

#6262019/01/14 19:06
>>620ハズレの曲なんかほとんどないと思います

[匿名さん]

#6272019/01/14 19:08
>>622前期も後期も大好きです!カラオケ唄いまくってますよ♪

[匿名さん]

#6282019/01/14 19:29
>>625


いや、オノ・ヨーコと出会ってからじゃないのかな。


アバンギャルドな楽曲作りに、変なイベント開催に、全裸ジャケットに…(泣)

[匿名さん]

#6292019/01/14 19:34
>>627


そういうこだわり無く、ビートルズ全時代を通して愛せる人も尊重しますよ。


でも私は、ビートルズ後期の歌は、前期に比べて、圧倒的に興味なく、滅多に聴かない歌わないですね。


後期ビートルズを聴くくらいなら、他の洋楽大物ミュージシャンを聴いています。

こればかりは、各々の感受性だから、善悪関係無いですよ。

[匿名さん]

#6302019/01/14 19:40
何でも輝きを維持するのが一番大変だよね

[匿名さん]

#6312019/01/14 19:41
>>620

これも感受性の問題だから、「ビートルズにも駄作愚作あり」は理解できる。


私も、全公式アルバム持っているけど、聴かずに飛ばす楽曲も、いくつかある(笑)

特に『ヘルプ!』以降は…

[匿名さん]

#6322019/01/15 07:48
60年代まではメロディのネタが豊富だったからね

[匿名さん]

#6332019/01/15 20:34
皆さーんビートルズに前期も後期もありません。いつの時代も素晴らしいです。当たり前か・・。

[匿名さん]

#6342019/01/16 17:00
確かに、ビートルズ+オーケストラ楽団、ビートルズ+インド楽器など、「先進的」と観る人もいれば、「つまらない」と観る人がいても、おかしくないよね。


私も、『サージェント』始め、『マジカル』『アビー』は、デビュー当初や前期に比べて、はっきり言えば嫌いです。

[匿名さん]

#6352019/01/16 17:04
次の50周年記念盤は?

[匿名さん]

#6362019/01/16 17:18
中期から、ポールとの仲が険悪になってから、音楽が変化していったように感じます。

[匿名さん]


『ビートルズファン集まれ②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌このカテゴリは音楽・歌手について議論する場です。
📌スレッドと関係のない世間話は削除します。
📌歌詞の掲載は著作権侵害の可能性があります。掲載しないでください。
📌雑談の場ではありません。雑談と挨拶ばかりのスレッドは削除します。
📌歌手1名に付き1スレッドを厳守して下さい。
📌ルールを守れない方には書き込み禁止処置を行います。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌仲間募集は仲間募集掲示板で行ってください。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

🌐このスレッドのURL