316
2022/07/14 08:46
爆サイ.com 山陰版

💻 PC・パソコン





NO.8842161

団塊ジジババのパソコンスキル
合計:
#3012022/06/15 14:58
まごがスクラッチでゲームを作ってる

[匿名さん]

#3022022/06/15 14:58
>>301
当時ほしかったな

[匿名さん]

#3032022/06/15 19:21
団塊の世代の人の青春時代には携帯電話どころかポケベルも無かった

[匿名さん]

#3042022/06/21 19:20
計算機の表示は真空管タイプだった。

[匿名さん]

#3052022/06/21 20:49
団塊の世代とは1947年−1949年に生まれた世代をいう。 堺屋太一の小説の題名《団塊の世代》(1976年)が定着したもの。 第2次大戦後のベビーブーム時代に生まれた世代で,約689万人を数える。 1960年代後半にはこの世代を中心とする大学闘争が起こり,のち全共闘世代とも称された。

学生運動の時代に大学生だった年代の人たちです
当時は電子計算機はありましたがパソコンなんてありませんでした

[匿名さん]

#3062022/06/22 01:56
>>299
言っている事が良くわからないんだけど・・・
ROMって基本的にリードオンリーメモリーだと思う
オーバーライトメモリーで検索するとフラッシュメモリーが出てくる
ノートやタブの内部ストレージってフラッシュメモリーだったと思うので、あっているにはあっているけど、省略的に記載しているから紛らわしいと思う

[匿名さん]

#3072022/07/03 16:54
いきようようでもばかだね。、団塊

[匿名さん]

#3082022/07/03 17:01
4日後も、だいきらい
団塊なんて。、

[■たかこ?]

#3092022/07/04 01:09
>>308
?( ˘•ω•˘ )?
7/3の投稿で4日後なんて嫌いって「7/7の七夕が嫌い」って事なのか?

[匿名さん]

#310
この投稿は削除されました

#311
この投稿は削除されました

#3122022/07/08 09:01
こずれおおかみのマネはきもい
マネだめあとから、ゆうりは
ない 団塊は、まじめじゃない
恋じゃない
わかいひとも
マネだじゃれだめ。

[匿名さん]

#3132022/07/08 09:03
>>312
九州じんこの失恋、

[匿名さん]

#3142022/07/08 09:04
こ□のがいって、たよ。

[匿名さん]

#3152022/07/08 12:35

日本語って難しいんだよね
母国語が日本語の日本人にとってもな
PCスキルの問題じゃなくて、日本語の問題だろ
日本語の文章組立て能力とか情報伝達能力とかね

[匿名さん]

#3162022/07/14 08:46最新レス
若い奴等はジジババのパソコンスキル馬鹿にしているけど
いざ困ると助けを求めに来て助けてもらいながら
まだ自分のほうがスキル上と勘違いしている

[匿名さん]


『団塊ジジババのパソコンスキル』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL