539
2021/04/03 14:50
爆サイ.com 山陰版

🏇 競馬総合





NO.8739408

競馬の配当金って税金かかるの?
合計:
#3402020/09/18 02:27
>>338
通用しなさそう。

[匿名さん]

#3412020/09/18 03:22
>>336
怒る前にあなたの理屈を教えてください、無いやろうけど(笑)

[匿名さん]

#3422020/09/18 03:27
コジキーお前ストマックに憧れてんのか〜
乞食ジジイ

[匿名さん]

#3432020/09/18 03:36
乞食ゴラ〜オマエはストマックになりてぇのかオマエじゃムリだわ

[匿名さん]

#3442020/09/18 03:39
実際問題、競馬やってる人の大多数は年間50万の払い戻し越えてると思う
申告してる人なんて居ないでしょ?

[匿名さん]

#3452020/09/18 03:43
どうした?乞食〜オマエは消費税しか払ってねぇーだろ自分と会話して楽しいか
乞食ジジイ

[匿名さん]

#3462020/09/18 06:05
>>344
確かに殆どの人が収支は別として払い戻しだけなら年間50いくよねw真面目に申告するなんて100人に1人もいないじゃない

[匿名さん]

#3472020/09/18 06:59
いやいや 50どころか100は超えてるでしょ

[匿名さん]

#3482020/09/18 09:11
>>345
消費税は、間接税です馬鹿

[匿名さん]

#3492020/09/18 09:11
>>345
消費税は、間接税です馬鹿

[匿名さん]

#3502020/09/18 09:12
>>345
消費税は、間接税です馬鹿

[匿名さん]

#3512020/09/18 10:25
>>347
400超えました
投資はそれ以上w
日常的にやってれば余裕でこれくらいいく

[匿名さん]

#3522020/09/18 13:31
>>351私もー
勝ち分競艇競輪に使って全部合わせるととんでもない金額になりそうだけど手元にはいつもほとんど残ってない。
万が一課税+罰金払えって言われても払うお金が無い。

[匿名さん]

#3532020/09/18 14:06
>>347
払い戻し等、年間50万超えたら一時所得となり申告の義務があるんだよw
知らなかったのか?

[匿名さん]

#3542020/09/18 14:34
申告の義務?素晴らしいです
社会人としての義務も果たしていれば立派な人格者ですね〜
ご自身は何回位申告の義務を果たせましたか?
まさかご経験がないとか…

[匿名さん]

#3552020/09/18 23:42
100万馬券、いや10万馬券でいい
1回当ててみたい

[匿名さん]

#3562020/09/19 02:11
ネット投票は危険

[匿名さん]

#3572020/09/19 05:47
リアルに徴収された人っているの?数百万単位の払い戻しで。

[匿名さん]

#3582020/09/19 23:41
申告は入金された翌日に最寄りの税務署に行くのですか?
それとも確定申告時期に申告?証明する資料は何がいりますか?

[匿名さん]

#3592020/09/20 00:39
>>357
前に納税した人のレスがあったが、四千万までなら心配ないとか書いてと思う。
税務署から納税の通知が来てから申告したと書いてた。

[匿名さん]

#3602020/09/20 01:47
400万じゃなかった?

[匿名さん]

#3612020/09/20 01:50
1枚づつしか買ってない、おまいらは何も心配する必要はないから安心してネットでやりな

[匿名さん]

#3622020/09/20 02:19
6年前どうしても馬券買いに行けないから
私にネットで買っといてと頼まれ50万円分代理購入しました。
確か馬連で
8−9を20万
8−13を15万
9−13を15万

8−9が的中しまして約6千円の配当でした
約1200万の配当が振り込まれ私は手数料と謝礼200万頂きました

未だに通知や課税されていません。
もちろん代理購入ですので納税に従うつもりもありませんが…
的中者本人も何もありませんでした

[匿名さん]

#3632020/09/20 02:32
ネット投票名義人に課税されるのでしょうか?
それとも実質の配当金受け取った人物に課税されるのでしょうか?申告義務はどちら側にあるのでしょうか?
ちなみにネット投票名義人は
未だに亡くなった妻のものです。

[匿名さん]

#3642020/09/20 07:10
実在するならネット投票名義人だと思う
実在しないなら全て没収

[匿名さん]

#3652020/09/20 11:49
>>360
俺も納税した人の書き込見たけど税率が330万迄10%900万迄が30%だから心配ないと書いてあった
4000万から45%だから申告した方が良いらしい

数字はうろ覚えだから正確じゃないかもw

[匿名さん]

#3662020/09/20 12:23
税率より納付に至るまでの
手順教えて下さい
ご経験者ですか?そこ大事です

[匿名さん]

#3672020/09/20 17:56
>>366
365です
申告した事はないですwすいません
俺は去年が奇跡的に700万払い戻しがあり申告してないんで少し心配でこのスレ読んでるけど
その人しか申告した書き込みなかったと思う
手順じゃないけど弁護士に相談して税額下がったとか、、、
かなり前の書き込みだが色々書いてあったよ

[匿名さん]

#3682020/09/20 20:07
それじゃあ君にお訪ねが来なければ我々は大丈夫だと言うことか。
もし来た場合は報告頼む。

[匿名さん]

#3692020/09/20 21:01
>>367
普通は税理士に相談しますが

[匿名さん]

#3702020/09/20 21:35
>>369
あなたはしたんですか?

[匿名さん]

#3712020/09/20 21:46
明日は80%還元なので、WIN5・3連単を買うか!
まぁ、当たればだけど

[匿名さん]

#3722020/09/21 03:32
申告してないことが心配なら
加入されてるネット投票運営者やJRAの広報またご利用銀行へ一度質問されては如何でしょうか?
第三者にアナタの個人情報を提供してるのか?
おそらく大丈夫かと思いますがご心配なら確認の意味でも…

[匿名さん]

#3732020/09/21 04:00
曖昧だから困る
300万超えたらとか
簡単にしてほしい

[匿名さん]

#3742020/09/21 04:10
>>370
そうじゃなくて普通に税務なのになんで弁護士?ってなりますやん

[匿名さん]

#3752020/09/21 05:11
>>374
世間知らずか?普通に考えろよ税理士は税法だけ弁護士は法律全般
当然税法も扱うだろうw弁護士の方が高くはつくだろうが頼む奴もいるだろうw税理士より色々詳しそうだしなw

[匿名さん]

#3762020/09/21 06:55
サラ金の過払い金請求と勘違いしとるやろ?
民事争いもしてないのに
何故税務署とのやり取りについて弁護士に相談するのか?
納税について
税理士さんのアドバイスを伺うのが普通だろ!

税務署から課税するにあたり調査に違法性の疑いあるなら弁護士間に挟むのも理解できるが…

キミはいつも的外れで読解力が独特の感性してるな
オモロいよ!最高!

[匿名さん]

#3772020/09/21 08:10
>>376
お前もしかして爆の有名人で無知の代表「守秘義務野郎」なの?
世間知らずだから教えてあげたのにマト外れはお前だよw
お前さんは感性とかの問題じゃなしに無知!
俺がカキコしても疑うだろうから条文のコピペ貼っといてやるw


弁護士は、別途弁理士または税理士の登録を受けることなく、弁護士登録のみで当然に弁理士および税理士の職務を行うことができる(第3条2項)


まあ貧乏人には無縁だろうが知識として覚えとけばぁ?🤣ケラケラケラ

[匿名さん]

#3782020/09/21 08:56
爆砕だから無知なヤツも居るさ(笑)

[匿名さん]

#3792020/09/21 09:07
ところで年一回の勝負で
有馬記念に100万一点複勝勝負して
300万になったら税金いくらやねん
どなたかご教示お願いいたします

[匿名さん]

#3802020/09/21 09:13
>>0勿論、賭博なので税金はかかる。

[匿名さん]

#3812020/09/21 09:48
>>376
バカなのかwオモロイやっちゃのww

[匿名さん]

#3822020/09/21 10:24
>>379
給与や他の所得との合算でややこしいから弁護士に相談しなきゃw

総収入が払い戻しの300万だけなら
収入ー投資ー控除額÷2×税率
300ー100ー50÷2×10%で7.5万かな?
それと別に住民税だね!多分w

間違ってたらゴメンw

[匿名さん]

#3832020/09/21 11:26
払い戻し金額によって税率が変わるの?
一回の?年間の?

[匿名さん]

#3842020/09/21 12:26
>>382
ご教示ありがとうございます
300万で7.5万円なら
有馬記念に複勝3倍くらいの配当に10万円勝負します
当たれば7500円納めるないかも?
給与所得と一緒に300万加算されたら厳しいね

[匿名さん]

#3852020/09/21 18:43
>>384
いえいえ、どういたしましてw
ただ住民税10% 30万
多分だけど低所得者(300〜500万)なら国保や年金の社会保険も給与所得者でなければ全額負担で40〜50万?扶養や諸々の控除はあるけど80万程度は納める感じかなw
あくまで素人知識w給与や事業所得との合算なら全く違って来る
詳しくは弁護士に(笑)
ちなみに50万以下の一時所得は申告しなくて良いよ

今日は>>376にイライラしてたけど競馬で儲けたからゴキゲンになりましたw

[匿名さん]

#3862020/09/22 14:16
なんか色々と面倒臭そうだね
やっぱりネット投票やめた方がいいのかな

[匿名さん]

#3872020/09/22 14:25
でも実際数千万単位で買った人にしか請求来てないんでしょ?

[匿名さん]

#3882020/09/23 00:28
申告するに辺り収入を証明する書類等は用意する必要ありますか?
すでに先方(税務署)が此方の状況(収入)把握しているのでしたら
経費等の領収書だけで大丈夫ですよね?

[匿名さん]

#3892020/09/23 02:50
競艇や競輪は投票履歴って見れるけど即PATは見れるの?
競馬での年間収支が全くわからない。

[匿名さん]


『競馬の配当金って税金かかるの?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌競馬場、レースに関する話題競馬場・レース情報に書き込みして下さい。
📌競走馬、機種に関する話題競走馬・騎手に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL