975
2024/05/31 17:41
爆サイ.com 山陰版

🥋 空手道


残り投稿数:25



NO.2750355

空手発祥の地 殴り合いに強いのは沖縄②
合計:
報告 閲覧数 3663 レス数 975

#7512022/10/10 15:08
>>750
実戦ならば後ろ回し蹴りで攻撃されたら地面に頭から叩きつけるか金的潰します。
第一、相手から目を離した状態でそんなアクションみたいな動きしないでしょ。100歩譲って金的カバーした状態で、中段への直線的な後ろ蹴り。

[匿名さん]

#7522022/10/10 15:21
>>750
実戦にはルールはありません。
いざとなった時は自分の身をま守るためだから、相手が怪我をしても仕方ないでは済まないのです。
力のある相手、格闘技経験者であれば手加減をすれば自分に危険が及びます。手加減しなければ怪我をさせて加害者になってしまう。
だから、武道やってる人は自分を戒めて争い事は避けなければなりません。好戦的であってはならないのです。

[匿名さん]

#7532022/10/10 17:02
上地流と極○なら上地流のが半端ない

[匿名さん]

#7542022/10/10 17:44
>>753
相手にならないでしょ。
上地流なら緑帯で十分でしょ。

[匿名さん]

#7552022/10/10 20:16
フルコンは極○が元祖とか言ってるけど大嘘じゃん
最強とか売り物にして詐欺だよ
今だに金儲けばかりだし
極○って言えば総合とかk1でちやほやされて伝統弱いとか言ってる人がやたらいるよね

[匿名さん]

#7562022/10/10 21:12
やむを得ない状況で相手と対する時、時間によって攻撃場所を変えて致命傷を与えることがある。
例えば貫手、人君に打ち込む時に使うが、食前に打ち込めば吐血し、食後に打ち込めば魂が飛散して死に至る。
瓜子手で金圏の下を打ち込めば、すぐに薬による治療する。もし、治療せずば吐血して3ヶ月にして死す。
肩甲骨、脊髄骨に打ち込む時は一本拳を用いる。これも治療せねば半年で必ず死ぬ。
まだまだ沢山あるが、沖縄空手はただの稽古だけではなく、必殺技というものが武備誌にしたためられている。
もちろん、治療薬の配合のことも詳しく書かれている。
危険過ぎる技ばかりだから誰にでも教えてよいというものではなく、まして試合などというものは出来ない。
もしやったとしたら殺し合いになってしまうだろう。
沖縄の武士とフルコン選手が戦ったら、審判がいるルールのある試合ならフルコンが勝つかな?だが、ルールのない実戦ならばフルコン選手はイチコロで死に至るだろう。ウェイトトレーニングでいくら筋肉つけて身体を鍛えても、人体の急所は数知れずにある。急所は鍛えられない。前面だけでなく背中も急所は無数にある。

[匿名さん]

#7572022/10/10 21:16
正拳突きとか蹴りなどは準備運動に過ぎずです。
空手もどきの試合とやらをテレビで観る時があるが、命懸けの実戦ではないから、突き・蹴りに終始するんです。

[匿名さん]

#7582022/10/11 01:19
みんな詳しいですね
いろんな流派があるけど、どれも奥が深い

[匿名さん]

#7592022/10/11 07:52
極真が空手だと思われてるから
本土では柔道のほうが実戦に強い!!
とか言われちゃてるぞ

柔道カテ柔道VS空手を観ろ!!

[匿名さん]

#7602022/10/11 07:54
空手が強いなら
柔道カテのヤツらを論破してみろ‼️

[匿名さん]

#7612022/10/11 11:43
>>760
嘉納治五郎は柔術を誰にでも出来る柔道にしちゃったから、空手と同じでスポーツ化して老若男女誰でも出来るようになって普及したんだな。
沖縄空手=柔術、本土の空手=柔道。
ともに誰が強いとか弱いとかではなく、いざとなった時に身を守るためのもの。何れにしても稽古・稽古・稽古です。

[匿名さん]

#7622022/10/11 12:50
>>761
柔道剣道カテゴリーの柔道VS空手スレを観ろ
どれだけ空手がバカにされているか分かる

[匿名さん]

#7632022/10/11 13:19
>>762
確かにオリンピックの空手競技を見れば、何を言われてもね。ありゃ、いくらスポーツ空手とは言っても単なる体操かと思った。

[匿名さん]

#7642022/10/11 18:19
極○の華麗な技はかっこいいと思ったしキックでも応用されてるね
茄子川がやってたし
自分はできないから凄いと思うけど、ここの皆さんはあまり評価してないように感じる

[匿名さん]

#7652022/10/11 19:24
>>764
うん、確かに華麗で見た目はカッコいいよね。
だけど、実戦では蹴りは使わない。
手技で足りないときに蹴りを出す。
稽古ではなるべく高めに蹴るが実戦では絶対にへそより高い蹴りは出さない。

[匿名さん]

#7662022/10/12 16:26
そう言えばjfkoだったかな
フルコンをオリンピックでアピールするために奮起になってたね
緑さん筆頭にいろんな団体が加盟してて半端ない
今一番でかい団体だね

[匿名さん]

#7672022/10/12 16:56
>>760
論破かよw

[匿名さん]

#7682022/10/12 20:29
>>738
カポエラの発祥パクリすんな。空手は大陸由来。沖縄の民族衣装みろよ。色濃く中国の影響うけまくってるはず

[匿名さん]

#7692022/10/12 22:16
>>768
元々、中国から入ってきたことはその通り。10世紀中頃のこと、南拳北胎といわれ海、川の多い南支那は手技中心の武術。山間部が多い北支那は攻撃的な足技中心の武術。北派拳は少林拳憲法に。その後、琉球と支那の貿易が盛んになり沖縄に中国武術が渡った。
元はティと言われてたものが唐手、さらには空手と変化。薩摩藩の禁武政策は16世紀ごろ。それ以前にはもう沖縄独自の武術として広まっていた。もちろん中国武術の影響は色濃く。沖縄の武術家も技術を学びに支那に渡って師匠から厳しく鍛えられていたと言われる。
因みに那覇手は接近戦と手技中心の南派拳、首里手は足技中心の北派拳の影響が強い。那覇手には騎馬立ちと言われる立ち方はないが、山間部で馬に乗ることが多かった北派拳は騎馬立ちがある。首里手は騎馬立ちを良く使う。騎馬立ちは沖縄空手ではナイファンチ立ちと言う。
本土のスポーツ空手は腰を低く落とし足幅の広い騎馬立ち。ちょっと簡単に書いたが。

[匿名さん]

#7702022/10/13 11:07
>>767
ウザ

[匿名さん]

#7712022/10/13 11:09
真面目に答えればバカをみる爆サイ

[匿名さん]

#7722022/10/13 11:13
格闘技経験なしのキモヲタだらけの爆サイでは
漫画の影響で柔道が一番強いことになっている
空手がいくら頑張っても無駄

[匿名さん]

#7732022/10/13 14:01
>>772まあまあそう言わなくても一生懸命がんばってればどれも素晴らしいよ

[匿名さん]

#7742022/10/18 11:38
クラヴマガのほうが強い

[匿名さん]

#7752022/10/18 13:01
兵器のほうが強い

[匿名さん]

#7762022/10/19 13:50
>>769
長げーわ

[匿名さん]

#7772022/10/19 13:50
777ゲッツ

[匿名さん]

#7782022/10/29 16:53
>>733あまり知名度ないけど凄いんだね
宣伝しないであくまでも強さにこだわるんだね
かっこいい

[匿名さん]

#7792022/11/02 18:37
ムエタイのほうが強い

[匿名さん]

#7802022/11/05 20:31
総合のほうが強い

[匿名さん]

#7812022/11/09 22:45
形にはまりすぎ

[匿名さん]

#7822022/11/13 12:06
ブレイキング!!

[匿名さん]

#7832022/11/13 14:07
本部雲殿手

[匿名さん]

#7842022/11/13 17:20
>>783
本部御殿手をご存知の方がいらっしゃるとは。
宗家の上原清吉先生もお亡くなりになり20年近くになりますね。琉球王朝に伝わる武術で実戦で鍛えた本部朝基が有名。50歳を過ぎて大柄なロシア人ボクサーと戦い一撃で倒したことは有名。上原先生がK1の角田師範を片手で捻り倒していた姿がつい最近のように思います。

[匿名さん]

#7852022/11/13 17:26
>>781
形は競技で見せるだけのもの。技がないから踊りみたいなもの。
型は実戦で使える技が隠されてるもの。
沖縄空手は型を鍛練して実戦に応用できるようにしているから、競技の形とは違うし、キックボクシングに毛の生えたような自由組手はしない。なぜなら危険な技ばかりだから。

[匿名さん]

#7862022/11/14 04:23
>>785詳しいね

[匿名さん]

#7872022/11/16 00:23
高校の頃、体育で空手の授業があったわ

ちな沖縄

[匿名さん]

#7882022/11/16 20:43
>>787
沖縄は生活の一部に空手があるもんね。

[匿名さん]

#7892022/11/23 21:59
で、役にたったかい?

[匿名さん]

#7902022/11/24 09:04
>>789レベルの低い質問だな

[匿名さん]

#7912022/11/24 21:27
>>790
お前らには調度いいだろ

[匿名さん]

#7922022/11/25 09:39
どれが強いとかじゃないけど上地流はマジ凄そう

[匿名さん]

#7932022/11/25 19:14
上地流空手は強いぞ

[匿名さん]

#7942022/11/26 16:12
>>793ほとんどの人がそう言うね
フルコンなんか比較にならないとか…
有名になってお金稼ぐより強さを追求なんてかっこいいね
真似は不可能だけど憧れる

[匿名さん]

#7952022/11/27 09:26
強くなって何の意味があるのかわからない

[匿名さん]

#7962022/11/28 03:09
空道最強

[匿名さん]

#7972022/11/28 08:49
特別、武道なんて習うほど危険が迫ってない時代だからのんびり、わんこの散歩

[匿名さん]

#7982022/11/28 20:14
徴兵制が復活するだろうから、男子の体育の授業で武道を強化すべき

[匿名さん]

#7992022/11/29 18:44
強い人は腰低くて紳士で本当にかっこいいね

[匿名さん]

#8002022/11/30 12:24
>>798
いらん
特に空手なんか

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと25件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『空手発祥の地 殴り合いに強いのは沖縄②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板