415
2022/09/11 10:52
爆サイ.com 山陰版

🤼 プロレス総合





NO.8056875

ジャパンプロレス(維新軍団)を回想する
合計:
#3162021/02/06 03:42
>>311
何で馬場を基準に考えるんだ、明らかにデカすぎる。せめて188㎝の蝶野か187㎝の小鹿を基準にすべきだ。

[匿名さん]

#3172021/02/06 09:31
全日は鶴田以外雑魚だった
天龍は弱かったのでジャパン側にボコられた

[匿名さん]

#3182021/02/06 10:26
>>317
定期的に出てくるお前、なんなの!

[匿名さん]

#3192021/02/06 10:29
>>318
相手しちゃダメだ

[匿名さん]

#3202021/02/06 15:25
まあ弱かったのは事実だからね

[匿名さん]

#3212021/02/06 18:31
スタミナなかったね。

[匿名さん]

#3222021/02/06 18:56
>>321
長州のことね

[匿名さん]

#3232021/02/06 18:57
そう、天龍。

[匿名さん]

#3242021/02/06 19:03
昭和の全日なんて馬場が格と序列に則ったブックしか書かなかった
ジャパンの大将と全日第三の男では第三の男なりの役割しか認められなかっただろ
後に鶴田さらにはビミョーな立ち位置だけど馬場まで控えていたんだから天龍はああいう役割を演じるしかなく不憫だった

[匿名さん]

#3252021/02/06 19:08
天龍はジャパンに通用しなかったけどどの辺から強くなったのかな

[匿名さん]

#3262021/02/06 21:51
>>311
馬場は長州が小さすぎて見えなかった
いけのめだか状態

[匿名さん]

#3272021/02/06 22:11
>>325
天龍革命で鶴田に肉薄
SWS、WARで団体の長として存在感を増し
新日参戦で主力を総ナメ

[匿名さん]

#3282021/02/06 22:15
>>327
しかし…

[木戸修の脇固め♪]

#3292021/02/07 14:21
じゃあ天龍が新日に肉薄するほどレベルが上がったのは
鶴田が壁になったからということだね
ジャパン相手にスタミナ切れでボロボロだったのに強くなったね!

[匿名さん]

#3302021/02/07 14:24
新日に肉薄ではなく
正しくは新日を蹂躙
または新日を凌駕

[匿名さん]

#3312021/02/07 14:36
ごめん、訂正します。
新日に蹂躙されていたけど上回ったということですね!
あの頃はジャパンに歯が立たずにショックでした。
ハイペースの展開に1人だけ付いて行けなかった...
新日勢は強かった。

[匿名さん]

#3322021/02/07 20:40
セルフィッシュで内輪でしかプロレスできなかったから外人には不評だった
全日勢はセルフィッシュなジャパン勢を立てて接待した
どちらがプロとして優れていたかは自明

[匿名さん]

#3332021/02/07 20:46
全日に上がった長州を全日は接待した
新日に上がった天龍を新日は接待した
いずれも商売のため
強いとか弱いとかいうことではない
そんなこと長年プロレス見てりゃわかるでしょ

[匿名さん]

#3342021/02/07 21:50
強い弱い関係ないという奴ほど鶴田最強という

[匿名さん]

#3352021/02/07 22:10
実際に強いかどうかより強く見える(役回りによっては弱く見える)ことが重要
プロレスラーには体格・技術・スタミナ等強さ(弱さ)のリアリティ(リアルではない)が問われる
鶴田最強説があるとすればそれは多くのファンが鶴田に強さのリアリティを感じているということ

[匿名さん]

#3362021/02/07 22:52
蝶野がYouTubeでいってる
藤波長州は身長を5センチごまかしてる

[匿名さん]

#3372021/02/07 22:53
長州は浜村淳にシークレットブーツ借りて試合してた

[匿名さん]

#3382021/02/08 22:28
馬場は大きい選手を好んだ
長州は小さすぎて相手にならないため仕方なく最強タッグで年1回戦った

[匿名さん]

#3392021/02/11 19:35
>>335
最強説があるとすればって、あるじゃん。
知らなかったの?気取ってるの?バカなの?

[匿名さん]

#3402021/02/11 19:39
寝言は寝て言え ( ꒪⌓꒪)💭

[匿名さん]

#3412021/02/11 20:26
>>339
ジャパンスレへの謙譲表現だろう

[匿名さん]

#3422021/02/12 03:03
弱すぎる全日はリキラリアットで片っ端から吹き飛ばされ、
鶴田だけがやられずに生き残った。

[匿名さん]

#3432021/02/12 12:32
鶴田は長州と引き分けたね、さすが全日最強。
天龍以下は壊滅状態だったからね。

[匿名さん]

#3442021/02/13 09:49
ショボ天は速いテンポに付いて来れずに息切れして死にそうだった。実力差でしょ、レベルが違う。

[匿名さん]

#3452021/02/13 10:06
連投乙

[匿名さん]

#3462021/02/13 12:42
たしかに人気も実力も差があったな

[匿名さん]

#3472021/02/13 14:05
実力って メイン扱いするだけなんだけど
最強の演技だからw

[匿名さん]

#3482021/02/13 19:38
ずっと試合を続ければどちらが力尽きるかは見ればわかる。
それが実力差。
全日は鶴田を除いて弱かった。
天龍はナンバーツーとしてジャパンに対抗するだけの実力はなく、
ほぼ公開処刑されていた。

[匿名さん]

#3492021/02/13 20:52
>>348
プロレスをわかってないなぁ〜 

長州のプロレスラーとしての底の浅さに気づいた馬場が全日の選手に気を遣う(技を受けてやる)ように命じていたことは今となってはあちこちで語られてるでしょうが

[匿名さん]

#3502021/02/13 21:14
あの頃の全日のエースは興行的には長州だった。
全日は社運を賭けて長州を盛り立てていた。
さすがに世界を獲った鶴田の上には置けないから、天龍が汚れ役を強いられた。

[匿名さん]

#3512021/02/13 21:40
>>349
ないことまで作るなバカがw

[匿名さん]

#3522021/02/13 23:26
「アイツら身体づくりだけはやってきたようだがプロレスを教わってこなかったのか」と馬場が長州たちを評したのはよく知られる話。それがプロレスラーとしての底の浅さ、ということ。
長州が新日Uターンする時、「ウチの選手を犠牲にしてまで立ててきたのは、アンタらも知ってるでしょ」とマスコミの前で言った。その発言を回想して渕だったかカブキだったかが「ウチらは受けてやってたのに」とか言ってた。

[匿名さん]

#3532021/02/14 14:20
過去の試合をみればわかるが明らかに天龍は体力がなかった。
鶴田、長州、谷津がハイスピードな戦いを展開する中、
格下の天龍1人だけがどんどんペースが落ちていった。
時間無制限で本気で勝負すればジャパンの前に力尽きただろう。
実力差、弱いとは勝ち負け、ブックとかではなくそういうことだ。
革命後も強くなったわけではない、格があがったのだ。

[匿名さん]

#3542021/02/14 21:24
長州は足が短くセカンドロープ跨げなかった

[匿名さん]

#3552021/02/14 23:17
>>353
プロレス評論家を名のれば

[匿名さん]

#3562021/02/20 17:15
谷津が天龍狩りに成功、天龍の首を取る寸前でマシーンに邪魔をされてしまう。
お前の首を取るのは俺だ!天龍!覚悟しておけ!

[匿名さん]

#3572021/02/20 19:16
革命戦士 長州力~反逆の炎は燃える

[匿名さん]

#3582021/02/21 06:15
鶴田は長州には勝てない、格が違う!
長州は鶴田には勝てない、実力が違う!
よって引き分け。

天龍は長州には敵わない、格も実力も違う!
よってボロボロの血祭り、リング下へうっちゃり、
寸止めで苦しませての公開処刑、手加減なしのリキラリアットでトドメ!
全日ファンはショックだった...


ざまあ...

[匿名さん]

#3592021/02/21 09:20
長州はセオリーを知らず
自分勝手に自分のスタイルを押し通すだけで
プロレスラーとして不器用で未熟だから
反体制キャラで売るしかなかった

藤波、猪木、天龍とか良さを引き出してくれる(技を受けてくれる)相手とは好勝負になるが
自分で試合を作ったり相手の良さを引き出すことはできないからプロレスラーとしての技量は低かった

[匿名さん]

#3602021/02/21 11:40
>>359
不器用で未熟なところを逆手にとって革命家キャラで成功。
プロレスの下手さを隠すためのハイスパートが大衆に受けた。

[匿名さん]

#3612021/02/21 13:49
そもそもハイスパートって
ロクに相手の技を受けず単調な攻めしか出来ない塩レスラーが
観客にそのことに気づかれる前に一方的に試合を終わらせるプロレスのことだよね
ただし大きな相手には通用しないというかリアリティがない

[匿名さん]

#3622021/02/21 14:06
あの ね リハーサルがあるものだから✋

そう言われましても🤣

[匿名さん]

#3632021/02/21 17:04
ハイスパートってバカにしてるけど、そのペースで普通に30分試合をしていた。
ジャパンプロレスはレベルが高かった。
全日の天龍などは中盤からペースに付いて行けずに餌食となった。
天龍はハイレベルなジャパンに鍛えられたといえる。
ジャパンプロレス恐るべし!

[匿名さん]

#3642021/02/21 19:55
体力がハイレベルだとしてもプロレスラーとしての技量がハイレベルなわけではない
プロレスは相互の協働と忖度で成立するのに独善的なスタイルを強さと勘違いしてる

[匿名さん]

#3652021/02/22 02:26
鶴龍は86年のタッグリーグ戦で長州、谷津にボロボロにされ、化けの皮が剝がれた。
実力差がハッキリと露出してしまった歴史に残る試合だった。
全日ファンとしてこんなにも差があるのかとショックは大きかった。
ジャパンに敗れる寸前まで追い込まれ、敗北の恐怖から心拍数が速まった...長州、谷津、強すぎる!

[匿名さん]


『ジャパンプロレス(維新軍団)を回想する』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板