62
2022/05/26 10:14
爆サイ.com 山陰版

🌎 国際ニュース





NO.10366057

バイデン大統領の韓日歴訪、発表見込みの「インド太平洋経済枠組み」は欠陥だらけ

米国のバイデン大統領が20日、韓国に到着した。今回の外遊は韓日歴訪で、日本滞在は22日から24日にかけてだ。24日には日本、米国、韓国などが参加する「インド太平洋経済枠組み(IPEF、アイペフ)」の発足に向けた宣言が行われるとみられている。中国メディアの環球時報は21日付で、IPEFには多くの欠陥があると主張する論説を発表した。著者は黒竜江省社会科学院東北アジア研究所の笪志剛所長。以下は論説の要約だ。

米国は気勢を上げるために、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールなどがIPEFの最初の創設メンバー国になる可能性があると、敢えて「ネタバレ」に踏み切り、インドやASEANにも参加呼びかけを加速させた。

しかしIPEFには多くの欠陥がある。まず、性格がはっきりしないことだ。これまで米国の一部メディアが報じたように、域内サプライチェーンの弾力化、公平な貿易の促進、インフラの連結、クリーンンエネルギーと低炭素の実現など、各国に共通する問題への取り組みを主眼とするのか、それとも、米国が公然と中国を抑制しようとする試みなのかが不明だ。IPEF設立は「米国のため」なのか「インド太平洋地域のため」なのか。判断できずに困惑している国もある。

IPEF参加国の中国に対する考え方は異なる。経済における米国の中国排除は鮮明だ。日本は、アジア各国と提携して中国に対抗しようとしている。一方で韓国はサプライチェーンについての各国の提携を主張しており、IPEFによって中国を疎外することには慎重姿勢を見せている。また、IPEFが台湾の参加を認めて中国が猛反発する可能性を懸念する国もある。

三つ目はIPEFのルールの支離滅裂さだ。例えば地域的な包括的経済連携(RCEP)ではルールや制度が絶えず刷新されている。環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)では過去最高水準の自由貿易のルールが実現した。IPEFでは、日米の地政学的な必要性が優先され、関税削減や市場アクセスなどの強固なルールが犠牲にされた。すなわち、規則上の義務はない。これでは、IPEFによって互恵的なウィンウィンの構図を作ることはできない。また、米国が包括性やバランスを恣意に解釈して他国を従わせる恐れすらある。

また、中国は2020年の時点で、120以上の国と地域にとっての最大の貿易相手だ。新型コロナウイルス感染症が流行した影響で、中国が最大の貿易パートナーになった国も多い。これまでの中国との関係で獲得した成果を放棄する国があるとは考えにくい。アジア国際戦略研究所のエグゼクティブディレクターのジェームズ・クラブトリー氏は、「IPEFに、中国とインド太平洋諸国の経済貿易統合を希薄化する効果はほとんどない」との見方を示した。

米国はIPEFについて、RCEPやCPTPP、さらには中韓FTAのような成熟した多国間・二国間協定ではなく、参加には議会の批准を必要とせず、法的拘束力を持たない一方で、IPEFは突発的な要因でいつでも変更される可能性があると認めている。IPEFへの参加が見込まれる、あるいは参加の可能性がある国は、IPEFにはルールという「縛り」がないために、米国の政権交代などでIPEFに突如として大きな変化が発生する可能性を懸念している。

米国内部でもすでに、IPEFに対する懸念が発生している。米国の一部のシンクタンクの専門家は、IPEFは寄せ集めであり、参加メンバーは互いに競争する性格が強いので、米国の貿易、産業、雇用が損ねられると批判している。共和党もこの非拘束的な同盟は米企業の市場アクセス拡大には何の役にも立たないと非難した。11月の中間選挙に関連して、IPEFがバイデン氏の民主党に「得点」をもたらす可能性は低い。

以上により、IPEFの本質は、バイデン政権が米中競争激化やロシア・ウクライナ紛争という状況にあって構築したプランと分かる。その本質は、経済という大義名分で中国の影響力を可能な限り抑制し、インド太平洋における米国の地政学的主導力を確立することにある。米国がうまく立ち回ったり、一時的に勇猛果敢さを発揮したとしても、IPEFの本来の目的であるはずの「アジア経済の新ルール形成」を達成することは困難だ。(翻訳・編集/如月隼人)




【日時】2022年05月22日(日) 07:00
【提供】レコードチャイナ

#12022/05/22 07:26
わいや

[匿名さん]

#22022/05/22 07:33
バイデンは、老害だから役に立ちません。

[匿名さん]

#32022/05/22 07:38
バイデンは、中国の恐怖を利用してアジア諸国に自分の関連兵器会社の兵器の販売促進に来てるだけです。
なので、他の事は何も考えてません。
兵器をいかに大量に発注してくれるのしか興味はないようです。

[匿名さん]

#52022/05/22 07:47
売電はいくらや?

[匿名さん]

#62022/05/22 07:47
>>3
ロシアの劣化コピーである中国軍船に対して対艦ミサイルは効果があるだろうからな
南シナ海沿岸各国は飛び付く話だよ

[匿名さん]

#92022/05/22 09:42
黒海で、チラリと見えたアメリカ制AI無人小型軍用船が、沖縄や八重島付近に配備目的で売れるのではないでしょうか、

バイデンは兵器商人

[匿名さん]

#102022/05/22 09:44
糞チョンいらない
糞チョンがいると負ける

[匿名さん]

#112022/05/22 10:02
TPPでは農産物に強いオーストラリアや、自動車に強い日本が居るから米国は入りたくないわなw

自由民主主義国家陣営による対中露北朝鮮ブロック経済圏さえ出来れば何でもいいよw

[匿名さん]

#122022/05/22 10:17
大は小を兼ねる 4000㏄のビッグサイズのcarだ

[匿名さん]

#132022/05/22 10:20
バイデンの発言聞いてるとボケ老人やな!!
アメリカもダメだこりゃ!!
まだトランプ大統領の方が良かった!!

[匿名さん]

#142022/05/22 10:50
>>11
農産物なら米国のほうが強い。米国トランプが脱退表明したのは人の移動の自由、という項目があったから

[匿名さん]

#192022/05/22 21:54
レコードチャイナも必死だなあ!

[匿名さん]

#232022/05/23 12:57
視察サムスン

[匿名さん]

#252022/05/23 13:58
日米首脳共同記者会見はっじまっるよー

[匿名さん]

#262022/05/23 14:17
習近平は天皇陛下に会えず、面子潰されて赤っ恥www

[匿名さん]

#282022/05/23 14:23
【NHKニュース速報 13:57】
日本の国連安保理常任理事国入りを支持
安保理改革実現の際は バイデン米大統領が表明

[匿名さん]

#292022/05/23 14:43
昼おびやワイドスクランブルで解説してたけどアジア側からアメリカに輸出が進まずアメリカが得をするシステムだからアジア加盟国はあまり無いって言ってたね
ASEANにしても中国と連携したICEPのほうが実入りが良いからな
ちなみにTPPもアメリカ側から離脱したから復帰は困難

[匿名さん]

#302022/05/23 14:46
ようは混ぜてもらえなくて寂しいアルってこと?

[匿名さん]

#312022/05/23 15:11
バイデン政権も国内インフレ抑制対策が対中国製品への関税緩和だからな~

[匿名さん]

#322022/05/23 15:13
TPPとIPEFはダフってるニダ

[匿名さん]

#332022/05/23 15:14
どうやら台湾有事にアメリカは本気で動くかな。しかしバイデンは失言だらけだから100%は信用出来ん

[匿名さん]

#342022/05/23 15:27
バイデンの残りの任期は2年ほどだしアメリカ中間選挙で共和党が勝ったらバイデンはレームダッグだ
あと台湾有事だけどアメリカ軍全軍を派遣するには議会の承認が必要だし大統領令では海兵隊を3ヶ月しか動かせない

[匿名さん]

#352022/05/23 18:20
人口爆発してる国との付き合いは、ある程度の距離を保たなきゃ駄目!

[匿名さん]

#362022/05/23 19:14
>>33
ホワイトハウスは急いで訂正していたよね

[匿名さん]

#372022/05/23 19:16
バイデン大統領はそうなのだろうけれども、アメリカそのものは未だに方針そのものが定まらないというのもあると思うのね

一方で、アメリカというのは、特にABORTIONで国家が二分するほどの大変な事になってはいるのよ
簡単な問題ではない、更に宗教絡みだけに、大変だろうとは思うのね

保守層は絶対に認めないだろうからね

[匿名さん]

#382022/05/23 19:19
アメリカにしろ、中国にしろ、そろそろ国内の格差に集中しないといけないと思う一方で、
ウクライナにしろ、シナ海にしろ、繰り出してきているでしょう

でもWW3になる事を思えば、アメリカやNATOの介入は、アメリカ本土そのもの、世界そのものを危機に晒すでしょうからね

[匿名さん]

#392022/05/23 19:19
レコードチャイナww
チャンヤワンヤまシナは引っ込んでろよボンクラ!!

[匿名さん]

#402022/05/23 19:22
まあ両方大国でしょうから、色々な派閥があって、なかなか一部であるのだろうけれどもね
アメリカも中国もね

一方でどこも最悪は避けなければいけないだろうから

いつまでもああいう憲法9条改正とか、アメリカ追随というのも、大手メディアにしろ、大問題だとは思うのね

[匿名さん]

#412022/05/23 19:25
朝鮮半島なんて入れないほうが、アジアは安泰するし、中国と同じくらい今のアメリカも脅威に思うわ

[匿名さん]

#422022/05/23 19:30
トランプが大統領だったらアジアも平和になります。

[匿名さん]

#432022/05/23 19:31
バイデンが大統領だと日本もウクライナみたいに、なっちゃいそうです。

トランプ支持

[匿名さん]

#442022/05/23 19:32
韓国は切り捨てろ💢

[匿名さん]

#452022/05/23 19:35
裸の少女をベルトで叩く ペドフィリアバ〇〇〇
ttps://www.sammyboy.com/threads/old-biden-whipping-young-girl-video-on-hunter-la
pt.319326/

薬中ペドフィリアの息子
ttps://beforeitsnews.com/alternative/2022/03/hunter-bidens-laptop-exposed-child-
porn-drugs-corruption-must-see-videos-3768501.html


[匿名さん]

#47
この投稿は削除されました

#48
この投稿は削除されました

#502022/05/24 18:55
頼りになる韓国が先で使えない日本は後回しな、これ事実な(笑)

[匿名さん]

#512022/05/24 19:19
蓋を開けてみれば真っ先に集金されただけ😁

[匿名さん]

#522022/05/24 19:57
まあ、まあ、冷静にさ、レコードチャイナさん。一帯一路はどうなん?!

[匿名さん]

#532022/05/24 19:58
>>50
ま、これからだね、実態はさ。

[匿名さん]

#542022/05/24 19:59
その割りには中国は相変わらずヒステリー状態だなあ!それだけでも、取り敢えず十分だわな。

[匿名さん]

#552022/05/24 20:00
>>50
ザマー 順番なんて日程の都合でしたね
「訪日中のバイデン米大統領が日本の国連安全保障理事会(安保理)の常任理事国入りを支持する旨を明らかにした」と報じた。

[匿名さん]

#562022/05/24 20:03
別にいいじゃん、中国ポチのカンボジア、セイロンは入ってないしさ、一帯一路があるじゃん、中国にはさ。

[匿名さん]

#572022/05/24 20:04
>>50
相変わらず馬鹿だねえ、ま、頑張ってみたら、口先だけじゃなくさ。通貨スワップが狙いかな、取り敢えずさ。

[匿名さん]

#582022/05/24 20:05
>>51
金?幾ら?

[匿名さん]

#592022/05/24 20:06
>>55
踏み絵踏まされただけだよな、取り敢えずさ!クワッドには招待もしれなかったしさ。

[匿名さん]

#602022/05/24 20:07
>>56
スリランカは一帯一路のせいで先日デフォルトしました

[匿名さん]

#61
この投稿は削除されました

#622022/05/26 10:14
>>42
なるわけねえだろ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ IPEF 東北アジア インド太平洋




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。