1000
2018/07/14 10:56
爆サイ.com 中国版ロゴ

🌍 ニュース総合





NO.6549780

幸福の科学・大川隆法が死刑執行された麻原彰晃の霊言を公開
幸福の科学・大川隆法が死刑執行された麻原彰晃の霊言を公開
死刑執行された、オウム真理教・麻原彰晃。

遺体の引取りを、縁切りした四女を指定したとの報道をめぐり、妻(四女の母)らが反発。

泥沼化している中、幸福の科学・大川隆法が麻原彰晃の霊言を公開し、仕事が早すぎると話題になっている。

麻原彰晃の霊言はネットで公開されておらず、幸福の科学の各拠点へ出向かなければならない模様。

キリスト、ブッダ、モハメッド他宗教の霊言も公開。

あまり知られてないが、生霊(守護霊)のインタビューも公開。

新興宗教である幸福の科学は、創立時よりオウムと対立。

大川総裁は暗殺されかけた過去もあり。

当時はカルト同士のトラブルと一笑されたが、その末は大規模なテロ活動。

オウムに続くカルトでなければよいのだが。


【日時】2018年07月13日(金) 12:00
【提供】激裏情報


#3512018/07/13 17:32
何かありそうだけど…

[匿名さん]

#3522018/07/13 17:33
イタコ芸人

[匿名さん]

#3532018/07/13 17:38
承認待ち画像
わーたーしーはやってない、どーてーいだー

[匿名さん]

#3542018/07/13 17:42
>>0
東大→銀行の研究職でアメリカ大学院留学→神のお告げで
現在に

超エリートす!
ついていけんす!
 
YouTubeでキリストのを見たけど
キリストは英語じゃねーえよ!

この人も徳島帰って、釣りでものんびりやるべきてすよ!

[匿名さん]

#3552018/07/13 17:43
まあ、江戸時代の人からすれば、現代のネットや通信技術は不思議な術だろ。
非現実的な思想を科学は現実にする。この方の守護霊との交信能力は、果たして未来で実証されるかな?
未来の人間の可能性を悪用しようと思えば、いくらでも妄想科学は出来る、やったもん勝ちですよね。

[匿名さん]

#3562018/07/13 17:43
麻原はそこまで笑われてないが大川は完全にお笑い芸人枠だよな?

[匿名さん]

#3572018/07/13 17:43
承認待ち画像
>>349
創価は信仰する人が多くて色々な人が居るから一概にこうだって言えんよ・・

[匿名さん]

#3582018/07/13 17:44
>>350
いやいや、天使がいっぱいいて、その中の一天使らしい
東大のやつが考えることは、よくわからんわ

[匿名さん]

#3592018/07/13 17:46
>>358
十二天のこと?閻魔とかがそうだよ

[匿名さん]

#3602018/07/13 17:46
胡散臭ぇ(笑)

[匿名さん]

#3612018/07/13 17:46
インチキ宗教団体。

[匿名さん]

#3622018/07/13 17:46
承認待ち画像
この詐欺信教も時期に終わるだろ(笑)

[匿名さん]

#3632018/07/13 17:46
>>348
宗教って、人間がなぜ生まれてきて死ぬのか
わからないから、つくられた世界

先人たはちもいっぱいいってますが、

じゃ、こんな悲劇的な豪雨水害ぐらい
前もって当てろ! 

死んてる人たち速く見つけろ!!


どうせ!終息し、亡くなった人の関係者に忍びより
どの宗教も布教活動するわけですよ!

本当にめんどくせー団体はっか

[匿名さん]

#3642018/07/13 17:47
>>362
あまい 終わらず増えてる

[匿名さん]

#3652018/07/13 17:47
幸福の科学がどんなもんな知らないけど、ネーミングセンス見ただけで、たいした事ないのはわかる

[匿名さん]

#3662018/07/13 17:48
承認待ち画像
結局、宗教などはこの程度の集まり。信じて救われたら苦労ないわ(怒)

[匿名さん]

#3672018/07/13 17:48
>>354東大法学部に一浪と一留年で二流商社だぞ?

[匿名さん]

#3682018/07/13 17:49
>>358
そんなこと言ってるやつが
新興宗教2ハマるんだよ

[匿名さん]

#3692018/07/13 17:49
>>359
なんか、エルカンターレは、仏教では、だいびるしゃな仏に当たるらしいわな

[匿名さん]

#3702018/07/13 17:49
>>367
信者が沸いてきたね >>354

[匿名さん]

#3712018/07/13 17:50
>>368
え?俺の宗教知識すごいよ

[匿名さん]

#3722018/07/13 17:50
アーチェリー様が麻原様の正統な後継者だ!

[匿名さん]

#3732018/07/13 17:51
>>363
日本語から勉強しましょう💮

[匿名さん]

#3742018/07/13 17:51
承認待ち画像
この信者は自分達だけの価値観で周りの迷惑も考えないで集団生活している

話をしてもムダなカルト信教(笑)

[匿名さん]

#3752018/07/13 17:54
>>374
どこの宗教も同じですな

[匿名さん]

#3762018/07/13 17:54
イタコ芸を信じてる人が多数居ることに驚く

[匿名さん]

#3772018/07/13 17:56
>>376
まったくだなw 商売がうまいわ、このおっさん

[匿名さん]

#3782018/07/13 17:58
承認待ち画像
>>372
テロリストの分際で、後継者なんて…呆れて物が言えんわ

[匿名さん]

#3792018/07/13 17:59
>>376
まあ、モノマネからですからね、落語も
しかし、大変なことになってるみたいですね
がんばってくださいね

[匿名さん]

#3802018/07/13 18:00
歌丸?

[匿名さん]

#3812018/07/13 18:07
紀伊国屋書店でこいつの本がベストセラー1位とか、ほんまか?
紀伊国屋書店ではもう本は買いたくないわぁ

[匿名さん]

#3822018/07/13 18:14
俺もイタコになれるな。
霊能力ないけど

[匿名さん]

#3832018/07/13 18:15
この世で宗教と繁華街でのマッサージの勧誘ほど胡散臭いものはない。

[匿名さん]

#3842018/07/13 18:17
>>381
人間革命も常にベストセラーになってるみたいだから、信者は必ずノルマで買わされているのかも

[匿名さん]

#3852018/07/13 18:18
>>382
私は、マリリン・モンローです

[匿名さん]

#3862018/07/13 18:18
霊言の内容が気になる(笑)
爆笑ネタか?

[匿名さん]

#3872018/07/13 18:18
マリリン・モンロー?

[匿名さん]

#3882018/07/13 18:19
完全に遊んでるな

[匿名さん]

#3892018/07/13 18:21
俺を尊師にしろ!

[匿名さん]

#3902018/07/13 18:21
承認待ち画像
>>381
別にそういうのはいいよ(笑)

どうせ信者のノルマなんだから。

[匿名さん]

#3912018/07/13 18:22
仏教とか殆どの発祥は貧民救済からでしょ。大昔に自然災害や謎の疫病で苦しんでる地域にお経や説法で人に生きる気力、希望を与えてくれた為、その人物を生き仏と信じ信仰が始まったとか。。。金儲けなんか全く頭にない人よね。マザーテレサとか空海とかでも家は金持ちで何不自由ない人だったけど家を捨て人助けの道を突き進んだ人物。

新興宗教はまた全く別と思います。

[匿名さん]

#3922018/07/13 18:23
チンポコ教を立ち上げます
信者を募集します

[匿名さん]

#3932018/07/13 18:23
隆法 隆法 りゅほりゅほ 隆法
大川隆法〜

隆法 隆法 りゅほりゅほ 隆法
大川隆法〜

イタコの隆法
カルトの隆法

霊〜言〜開〜始だっ!
隆法〜 隆法〜

[匿名さん]

#3942018/07/13 18:24
>>391
うーん、俺は、歴史には、残らないと思うが、世の中をなめきって、バカにして、破壊しまくって死のうと思う

[匿名さん]

#3952018/07/13 18:24
本名:中川隆
東大在学中に司法試験、国家公務員上級試験落ちたんだね

wikiより


その時受かってればこんな宗教立ち上げなかっただろうに。

[匿名さん]

#3962018/07/13 18:25
承認待ち画像
この信者はテンションが異常なんよ。マジで引くし

[匿名さん]

#3972018/07/13 18:25
エルカンターレって、何味?

[匿名さん]

#3982018/07/13 18:27
>>395
麻原といい、大川といい、何かのコンプレックスの反動で宗教に走ってる気がする

[匿名さん]

#3992018/07/13 18:29
>>398
創価信者を忘れるなよ

[匿名さん]

#4002018/07/13 18:30
>>391
どうなんだろうな、あびらうんけんそわか

マントラは呪文であり、元々仏教にはなかった

呪文を唱えてくれる坊さんがいる

そうくれば昔の人の心は揺らいだのかもしれん

この大川と然程変わらないんでは

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。