12
2022/08/03 22:55
爆サイ.com 中国版ロゴ

🌎 国際ニュース





NO.10586016

【CRI時評】米国は約束を守って正しい道に戻らねばならない

中国の習近平国家主席は北京時間28日夜、米国のバイデン大統領と電話会談を行い、中米関係および双方が関心を持つ問題について率直な意思疎通と交流を行った。習主席は中米両大国の責任の所在について述べ、米国の中米関係についての誤判断と、中国の発展に対する誤解を指摘し、さらに台湾問題についての中国の原則的立場を述べた。バイデン大統領は中米協力を求めていくことと、対立点を適切にコントロールする考えを示し、米国は一つの中国政策を変更せず、台湾「独立」を支持しないと約束した。

今回の会談は米バイデン政権が発足してからの5度目の電話会談であり、肝心な時期における極めて重要な電話会談だった。発展と安全保障については、新型コロナウイルス感染症による打撃とウクライナ危機という地政学上の衝突という「二大足かせ」の影響が絶えず増大しつつある。世界が錯綜した波乱に直面している状況にあって、国際社会は中米両国に、対立点をきちんとコントロールし、世界の平和と安全を守り、世界の発展をリードする役割りを果たすことを期待している。

世界は、習主席が今回の電話会談で、台湾問題についての中国の原則的立場に重点を置いて論じたことに注目した。このことは、台湾問題が中米関係において最も重要で、最も敏感な問題であるだけでなく、米国の絶え間ない挑発によって台湾海峡問題でリスクが高まりつつあることを反映している。米国は、台湾問題をうまく処理しなければ中米関係に破壊的な影響が及ぶことを認識せねばならない。米国は、一つの中国政策を堅持し「台湾独立」を支持しないと何度も約束した以上、言ったことを必ず実行せねばならない。言葉と行動を違えることは許されない。

キッシンジャー博士は最近になり取材に対して、米国は中国と「終わりなき対決」をすべきでないと述べた。この理性的な発言は、米国の政権担当者が耳を傾ける価値があるものだ。中国は一貫して、習主席が提出した相互尊重、平和共存、協力とウィンウィンという三原則に基づいて、中米関係を発展させてきた。米国も対中戦略を是正し、バイデン大統領が対中関連で約束した「四不一無意(四つのノーと1つの意図せず)」、すなわち「新冷戦を求めない」「中国の体制変更を求めない」「同盟関係の強化を通じて中国に対抗することを求めない」「台湾独立を支持しない」と「米国は中国と衝突することを意図しない」を、現実の行動をもって実現すべきだ。台湾問題については言動を特に慎重にして、情勢が危険な境地に至ることを回避すべきだ。(CRI論説員)


【日時】2022年07月31日(日) 22:30
【提供】レコードチャイナ


#12022/07/31 22:52
ペロシ台湾に中国軍が待ち構えてるぞ!やる気満々中国!

[匿名さん]

#32022/07/31 22:56
そのまんま、中国にブーメランささっとるなやいか

[匿名さん]

#42022/07/31 23:03
岸田は武器商人のバイデン大統領、戦争工作員のヌーランド米国務次官、ペロシ米下院議長から命令を受け台湾絡みで中国との代理戦争を準備中、戦時体制確立期、臨時国会どころじゃない、青天井の防衛予算編成中!

[匿名さん]

#52022/07/31 23:08
ペロシが第三次世界大戦を始めようとしてる

[匿名さん]

#62022/07/31 23:34
和解しませんか??

[匿名さん]

#72022/07/31 23:35
先ずはHこのスレッド廃止

[匿名さん]

#82022/07/31 23:37
信頼関係が大切です。

[匿名さん]

#92022/08/01 01:03
日本が存続をかけて戦うとするなら、中国が台湾への支援をさせまいと南シナ海を封鎖してきた場合だ。食い物が日本に届かないならば、我々は餓死する。そうなれば、もはや戦うしかない

[匿名さん]

#102022/08/01 02:04
>>0

どの口が言っているのやら・・・。
 

[匿名さん]

#112022/08/03 22:13
中露北には言葉は通じん、力で対応するしか無い

[匿名さん]

#122022/08/03 22:55最新レス
中国が台湾を諦めたら済む
チベットウィグル解放
中国は侵略を止めろ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 台湾問題 バイデン 習近平 電話会談




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。